wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

170510 WINTERING DORCUS !!

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。

本日は、仕事帰りに、30分ほど、マイポイントに寄ってみました。

1本の木だけを見に行きました。

2017年5月10日 晴れ 気温19度


昨年は、6月に1回行っただけの木です。

その後、大型が入ったかな。そして越冬しているだろうか。

ニレの大木。複数洞あり。

今日は、梯子を持ってきた。7mラインに洞がある。





下から、ライトを照らすと、大物が見えました。


果たして、大きいのか?


到着。


洞をのぞくと。。。。


割と大きい!!

越冬個体は鈍いので、簡単の抑えられる。


抑えました。

7mライン。




そして、あっさり、掻き出す。










下に降りて、計測。






65は超えてそうだ。







67.37mm!!


ジャンヒラサイズですね。


この時期、このサイズが採れてうれしいですね。



65を超えてくると、迫力ありますね。





↓この洞にもデカいのがいましたが、梯子の振動で逃げられました。




昨年(2016年)は、越冬65upに出会えたのは、5月2日でした。下記参照

160502 LOVELESS 




2015年の最初の65upは、どうだったかな?下記参照

150511 ETTOU KUN


5月11日でしたね。

2014年は、5月16日だった。下記参照

140516


やはり、5月は、越冬大型が出てくる月でしょうね。

67は、リリースしました。


★おまけ

本日使用した伸縮梯子は、PICA製のSLシリーズ5mです。

今年のカタログが届きました。


まだ廃盤になっていませんね。
私は、PTHとSLを使用しています。




欲しいものがカタログに載っていました。
これです(笑)。↓





LWA EWA MWA

1人で持ち運び可能!
充電式で、電源不要!
高所作業をより安全に、効率的に、ラクラク!

だそうです。

EWAは、11mの高所で作業できます。3分で設定完了します。

値段は?

車1台買えそうです(泣)


最後までありがとうございました。


コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/85-0fc56b40

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん