170522 RE- TRY !!
2017-05-23
こんばんは。
前回ナイスポチありがとうございます。
オオクワ採集報告が、メールで来たり、ブログにアップされたり、彼らは動き出していますね。
菓子折り持って、民家回りは済みました。(民家の庭にオオクワの木があります。)
オオクワの木、一応チェックしていますが、こちらは、まだ出会えません。
前回と前々回の記事で、洞にいた大物を2匹逃しています。
再チャレンジしてみます。
2017年5月22日 晴れ 気温26度
その前に、新たなコナラの樹液木を見つけました。
上の方にデカい洞がある。
ズーム
梯子かけて上ってみる。
奥の方に何かいましたが、またもや逃げられる。
この木にはたくさんの洞がありました。
下の方にある洞
のぞいてみると 何かいますね。
ゲットです。
さて再挑戦です。
前回記事の木の一番上の洞を狙ってみます。2番目の洞に67upがいたので、期待が大きいです。下記参照
梯子をかけ、洞をのぞく。
おおー!足だけ見える。
でも、これは、採れそうにもない。
おそらく、奥に行くだろう。
一か八か、引っ掻き棒を突っ込む。
奥に行かれました(泣)
しょうがないので、67を採った2番目の洞をのぞく。
おおー!また入っている!
抑える。
ゲットです。
ドロドロの越冬個体です。65upです。
先日、67がここに入っていたので、抜いた後に、土から出た越冬個体が上って、またこの洞に入ったのか?
シーズン中なら、それも理解できますが、越冬個体が、1つの洞に連続して入るのは、初体験です。
別の木の洞で。
新成虫を見つけました。
ピカピカでした。
越冬と新成虫が入り混じる時期ですね。
またもや別の木で。
さらに、前々回の記事で逃した大物?に再挑戦です。下記参照
この木です。
洞をそーっと見てみると・・・・
いました!
ズーム!
大きいのか?なんか前々回みた大あごと違う気がする(汗)。
梯子をかけて、瞬時に抑えてみる・・・・・
抑えた!
おおー!割と大きい!
ゲットです。
65は超えてそうです。
意外とありましたね。
68.12mm
なんか、前々回見た個体と違う気がします。
まさか入れ替わったのか?この時期に?
疑問が浮かびます。
まあ、ジャンヒラ 2頭目でよしとします。
最後までありがとうございました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/84-ab9d4baf