170604 DOROHIRATA !!
2017-06-05
こんばんは。
前回記事にナイスポチ、コメントありがとうございました。
目標達成しましたので、ゆっくりします。
先日捕獲したワイルドオオの写真ばかり撮っています。
ライカとワイルドオオクワ
さて、本日は、ドロヒラタ狙いに行ってきました(笑)(←ゆっくりしてませんね)
2017年6月4日 晴れ 気温34度
ドロヒラタとは?
ピー師匠命名です(ナイス!)
一般に越冬から覚め、泥まみれになっている個体。
ガーデンさんの恐るべし、チャイナ超巨大個体(怖)
ほんと、度肝を抜かれました。流石です!
コハンヌさん、ドラゴンさんが連呼している個体(笑)
パクリに失敗?(笑)
大型のドロは無理ですが、小さいのであれば、私にパクらせてください(笑)
GO!!!!!
ボコボコのニレの大木。
ズーム!
ドロわずかについている・・
こちらはドロまみれのお尻(笑)
小さいのでスルー。
クヌギの大木
樹皮メクレから出て樹液を吸っている個体 ドロはいまいち
ニレの木
お、いた!
ドロヒラタなのか?
ドロヒラタ確定!(笑)
さらにニレの木
ドロヒラタなのか?
ズーム!
一応ドロヒラタ!
ライカとドロヒラタ(笑)
ニレの木
オスが奥にいる・・・ドロヒラタか?
出てきた。。
ドロヒラタ確定!(笑)
スズメバチがどかないので、しばし観察。
結局どかず、スルーしました。
ニレの大木
この木は、数年前に来た時は、ネブトしか採れなかった木。
しかし、現在は、発酵臭漂う、黒焦げの木に仕上がっていた。
メクレをのぞいてみると・・・・・・・
奥のほうに・・・・・・
デ、デカい塊が!!
デ、デカい!!!!!!!
なんだこれは?
オオゴキブリか?
気持ち悪いが、とりあえず、抑える・・・・・
ゆっくり、引き寄せる・・・・
ドルクスだ!
あっさり、ゲットです!
重量感のある越冬個体
70いったか?
引っ掻き棒で測定!
ドロは少しついています(笑)
ノギスで測定
69.43mm
さらに、同じ木に、きれいな個体が2匹(60,62)いました。
近くの川できれいに洗いました。ドロはとります(笑)
69,62、60
Light:SUREFIRE KL3+C2 改 手荒な使い方で傷だらけ。
この個体は、ジャンヒラコンテストにエントリーしたいと思います。
最後までありがとうございました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/82-7798b29f