180423 NEW POINT 55 MORIYAMA MILK
2018-04-23
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
本日のナイフ
ダルトンホルダー ハンドル材に、琥珀、セイウチの骨 クジラの歯、サンゴ、杢など変わった素材を使用している。
さて、昨日洞が見つけられなかったので、本日見つけにいきました(笑)。
気温25度 くもりのち晴れ
ニレの木 遠くに洞が見える。
ズーム! あった!
藪漕ぎが面倒ですね。
こんなメクレもありました。ケシキスイが。
コナラの爆裂洞もありました。
樹液ダラダラ ネブト王国 3-4匹
この洞には?
コクワ君でした。越冬君かな。
別の洞には、ネブト王国 2-3匹
クヌギ洞に顎が!
コクワ君でした。新成虫かな?
やはり、彼女もいますか。
またもやコクワ君 本日3匹目。
コクワが動いているということは、オオクワも?
ケシキスイ 樹液ダラダラ
良さげなクヌギ洞 2つ
ズーム
照らす! 奥が深いパターン!
奥に何かいる!
オオクワか?
見失う(泣)
おそらくコクワでしょう。
本日は多くの洞を発見できました。
また数多くのネブトと、3匹のコクワに出会えました。
今年は発生が早い気がしますね。
話変わって・・・・
昔の古い瓶が好きで、少し集めています。ラムネとかサイダー瓶など。
山や廃屋を歩いていると、時に出会います。
本日は2瓶
1瓶目
何の瓶だろう?あまり古くはなさそうですね。
2瓶目
これは古そうですね。
何の瓶だろう?
持ち帰って調べてみよう。
エンボスに、「登録 守山 」とあります。
ネットで調べると・・・
昭和20年頃の守山文化牛乳のビンのようです。
はじめてコーヒー牛乳をつくった会社だそうです。
小学生のとき、コーヒー牛乳を瓶で飲んでいましたね。
珍しい!
ちなみに、4月20日は、コーヒー牛乳の日だそうです。
最後までありがとうございました。
追記
洗ってきれいにしました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/47-8d2edf82