180430 NEW POINT 56 BOTTLE DIGGING
2018-05-01
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
本日は、少しの時間、新規開拓を行いました。また途中で、ボトルディギング(後ほど説明)を行いました。
気温25度 くもり後晴れ
①クヌギ 高所に洞
ズーム やや上向きか
さらにズーム 樹液痕
何か入りそうです。
②クヌギ 縦長洞 大きい。樹液痕
③ ニレ 裏に洞 通り過ぎるところだった。
照らす
下にも洞 複雑
④クヌギ大木 大きい洞 ナイフ20cm
⑤ニレ 2つ洞あり
下の隙間にコクワ君
⑥ニレ 折れ曲がりのところにデカい洞
照らす 予想以上に複雑
⑦ニレ 高所に枝巻隙間洞
ズーム
さらにズーム いい感じの洞
⑧ニレの大木
この木の小さい洞に、デカネブトがいた
掻き出す
ゲット
30up
リリース
さて、途中に廃村があり、ボトルディギングをすることに。
ボトルディギングとは?
廃村マニアはご存じかもしれませんが、要するに、土の中に埋まっている、昔のガラスビンを掘り出すことです。
もちろんここでも掘りました(笑)↓
ガラス瓶は劣化せず、そのままの形で残っています。割れていることは多いですが。
アメリカでは、趣味として定着しているようです。↓(写真拝借)
探す方法は?
廃村のゴミ捨て場(ハケ)を探す。昔の人は、ごみ回収せず、山に捨てていた?。
貝塚のようなもの?。
ハケは、崖の斜面や、竹林、大木の根元にあったりする。
山歩きすると、ハケに当たることもある。
こんな風にぶち当たる↓
こんなところを、ひたすら掘るのである。宝さがしのようです。
外れが多いけど(笑)
本日は私的には当たり!それほど古いものではありません。
コレが出た↓
地サイダー瓶!
これはお持ち帰り。
高級だったのですね。
これまでディギングしたコレクションの一部。購入もあります。
必然的に、九州系が多くなります。
ディギングの醍醐味。
最後までありがとうございました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/45-57917873