180611 OLD GERBER MAGUNUM FOLDING HUNTER
2018-06-12
こんばんは。
前回記事にナイスポチ、コメントありがとうございました。
とある骨董店で。
さて、本日彫刻を頼んでおいたナイフが届きました。
1970年代に製作された、ガ―バー社のナイフです。オールドガ―バーです。
その名は、GERBER MAGUNUM FOLDING HUNTER です。
非常に重くて重厚です。真鍮に、エボニーハンドルです。
このナイフに、オオクワをエングレーブしてもらいました。
エングレーバーは、小池憲男氏です。
以前も、フラッシュライトにエングレーブしてもらいました。下記参照。
今回はナイフです。
とてもかっこいいです。そして彫りが深いです。各所に筆記体の文字を入れてもらいましたがエレガントで美しいです。
流石でございます。とても気に入りました。
小池さん、どうもありがとうございました。
さて、このナイフを持って、フィールドに行きます!
採集へ、GO!!
2018年6月11日 雨のち、曇り 晴れ。気温29度
クヌギ大木 ボクトウガの幼虫が、洞から出ています。
コナラ 洞から樹液
中にいたのは、これ
ニレの大木
ここにデカいドルクスが!!
逃げられました。
以外に奥が深く、複雑でした。
洞を探っていると、ジャンヒラの死骸が出てきました。この主に殺されたのでしょう。
クヌギ大木 樹液ダラダラ
デカいのがいたが、またしても逃げられる。新成虫でしょう。
クヌギ大木の高所を責める。
アゴが見える。
洞にいたのは?
ロクサン君。
クヌギの中木 デカいお尻が見える。
取り出したら。ボケボケ。
クヌギ中木 樹液ダラダラ 尻部が見える。
取り出すと。
クヌギ大木 またしても、デカいドルクスが!前胸部が見えています。
おおー!これはデカいぞ!
取り出してみると・・・・
ロクナナ君でした!! ジャンヒラ新成虫です。
記念撮影 ほぼリリースし、残ったのはこれ。ゴーマル君は秘密兵器として最後まで残る。撮影後、すべてリリース。
みな新成虫 綺麗です。
夜間 オオクワ狙いに行く。
撃沈です!!
仕方がないので、SUREFIRE M6 改 3500ルーメンを
闇夜で照らします。
物凄く明るく、迫力がありました。
最後までありがとうございました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/39-5cf2a8a3