wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

201012 新規開拓72 黒こげ樹液木 BLACK TREE

こんばんは。
いつもありがとうございます。

仕事帰りに、新規開拓行ってきました。

すぐに日が暮れるようになったので、わずか2時間が勝負でもあります。

17時30分スタート


2020年10月12日 晴れ 気温25度

こんな道から入り、藪漕ぎをしていきます。藪といっても枯れ枝が多いです。p2.jpg

早速ありました。

真っ黒にこげたクヌギ樹液木です。黒焦げはワクワクしますね。


p4.jpg

上のメクレにまだいますね。
p5.jpg

アップ!
p5 -1

こちらも黒く樹液焼けしたクヌギ樹液木 まだ樹液が染み出ていますね。
p6.jpg

下には、クワパーツあり
p7.jpg

深いメクレのあるクヌギの木
p8.jpg

奥に何かいますね。
p9.jpg
p10.jpg

これも真っ黒黒焦げクヌギ樹液木 シーズン中に出会いたかった。まだ蝶がついている。
p11.jpg

居残り君がいました。
p12.jpg

お次は、ニレの大木に洞があり、その洞は真っ黒笑。黒い樹液焼けあり。
そして、洞の下の樹液の染み出たところで、洞の主が樹液を吸っていました。
私に気づき、あわてて戻ろうとしています。連続写真でどうぞ。

p13.jpg
p14.jpg
p15.jpg
p16.jpg

お次も、ボコボコクヌギ洞。洞の中に何かいますね。

p17.jpg
洞ノコでした。
p18.jpg

いつものニレの洞
p19.jpg

また別のロクマル君が入っていました。
p20.jpg

日が暮れてくる。クヌギ大木にロクマル幹這い君。

p21.jpg
p22.jpg

別のクヌギ中木の洞
p23.jpg
p24.jpg
ロクマルオーバー

クヌギ大木 割れ目洞
p25.jpg

上に黒い塊が挟まっています。
p26.jpg
ロクマルオーバー

別のニレの大木
p27.jpg
ゴーマルオーバー

1本のクヌギ大木に?
1匹目
p28.jpg
2、3、4匹目
p29.jpg

そして、5,6,7匹目笑
p28-1.jpg
ムカデ、スズメバチ、スズメバチでした笑。

結果一部
p30.jpg
真ん中64 右端65

なんと、この時期、65upありました。
p31.jpg
p32.jpg

まだまだいましたね。
早めに帰ります。


そして、60年代のレコードを聴きながら、ドルクスを眺めるのであります。
プレーヤーは3台あるのですが、
1台目は、英国製のノッティンガム 初動は手で回し、静寂な中に重厚な音が聞けます。鉄の塊で非常に重いプレーヤー

p0-1.jpg

2台目は、DENON DP700 モノラル専用にしています。
p0-2.jpg

3台目は、1970年代のDENON DP60M
土台の天然木のせいか澄み切った音がします。ジャズの臨場感をうまく表現してくれます。
p0-3.jpg
本日聞く予定のレコード
IMG_4481.jpg

最後までありがとうございました。

コメント

お疲れさまです!

おはようございます!
まるで真夏の結果(笑
読んでるうちに過去の記事かと思ってしまいました( ゚□゚)
真っ黒な樹皮を見ると落ち着きますね~~~
休みが増える来月にでも散策へ行ってきます(^_^)v
レコード聴きながらプレモル飲んでクワガタですか?至福の時ですね♪

樹液焼の素晴らしい木をありがとうございます!
たまりませんね~。
夜の早くなったこの時期の夕方からの開拓や採集って凄いです!
で、65がまだ採れるなんて~!
こちらアルコール依存症なんで、暗くなると飲みたくなります(笑)

Jazz(^^)

wild okuwaさん、こんにちは。
今回もありがたい画像を堪能させて頂きました。ところ変われば品変わる!とでも申しましょうか、まぁ違う国なので仕方ない!と、自身を抑制させてます(笑)にしても、クワガタを見つけるokuwaさんと活動しているクワガタに敬礼です。見ているだけで嬉しくなりますね。

さて、DENONのプレーヤーは私も以前は所有しておりましたが、引っ越しの際にステレオ装置1式を知人へ嫁に出しました(涙)ベルトドライブのプレーヤーも1度でいいからオーナーになってみたかった(汗)真空管アンプで聴くアナログ盤は格別な音でした(涙)ただJazzは、ほんの数枚だけで…マイルスの「スケッチオブスペイン」のミュートトランペットが超好みです。
音楽の話は止まらなくなるのでこれ位にしておきます(笑)キースティペットの前衛的ピアノも好き…止めます(笑)

では、クワガタと音楽、また楽しみにしております。
失礼致しました。

この時期に仕事帰りの採集とは、
そのモチベーションに感服いたします。

自分は、芋のお湯割りを飲みながら「クワバカ」を読み終えた、今日この頃です。

投稿(おかず)ありがとうございます!

この季節での出撃!で65,00㎜ですか!流石の匠ですね。洞の主の連続写真にニヤケました「おいおいおい聞いてないよー」ってビックリしたでしょうね(笑)私も秋の夜長の山中が気になりますが…wildokuwaさんのblogを見ておかずとし満喫しております(笑)

南国は日暮れが遅いですね~(^ー^)
こっちは17時30分には暗くて遭難します(;´Д⊂)
wild okuwaさんのブログで来年までのカブクワテンションを保っているような私です(笑)

黒焼け樹液木

見事な黒焼けクヌギですね。そこにまだ活動中のクワがいるのは羨ましい限りです。

昨日僕も新規開拓でクヌギ林を見つけてきまして数本激アツの黒焼けクヌギを発見したのですが10月に入り流石にもうクワはいません。

先週はコクワ1匹見つけたんですが。。

詳しくはまたブログにアップしますんで見てやって下さい(^^)ヾ

まだまだいますね〜
下見というより夏継続中みたいです(^^)
スズメバチが写ってませんが減ってきましたか?

おじゃまします。
数々の樹液焼け木の写真たまりませんね〜ヒラタが挟まってるメクレ樹皮写真など最高です。
まだまだヒラタ65upが居るのですね〜と言うか、その場を知っておられるワイルドオオクワさんが凄いです。

Re: お疲れさまです!

Fatal Fury さん
ありがとうございます。
確かに真夏のようなにぎわいのあるところもありました。
でも極端に少なくなっていますね。
新規開拓が目的なので、いればうれしくなりますね。
至福のときです。プレモルとクワガタは合いますね、よいつまみです笑。

Re: タイトルなし

チクホーさん
ありがとうございます。
黒い樹液焼けはワクワクしますよね。
ほんとすぐに日が暮れるようになったので、賞味1時間が勝負ですね。
いかにポイント絞って探索するか、頭を使いますね。
65はかなり擦れていましたが、居残っていましたね。
連続飲酒、泥酔にはくれぐれも気をつけてください笑。

Re: Jazz(^^)

鬼隊長さん
ありがとうございます。
同じ国ですよ~笑。オオクワの取れるそちらも、異国に感じます笑。
オーディオやジャズにもお詳しいですね。そうなんです。ベルトドライブは、最小限のノイズの影響で駆動していますので、明らかに音が違うのです。3台で聴き比べています汗。真空管も、いろいろ交換すると、音が違って聞こえます。スケッチは、私も好きです。
オリジナル盤で聞くとまた良いのでしょうけど、ほとんど復刻版です。前衛ピアノいいですね!
ジャズクワを目指して頑張ります(意味不明)

Re: タイトルなし

あまおうさん
ありがとうございます。
ついつい、私の意思に反して車が山に向かってしまうのです笑。自動追尾機能がついているのかもしれません笑。
芋焼酎おいしいですよね、黒霧、赤霧と霧島も堪能してください。
クワバカの本、感動しますよね。
私はあそこまでではないですが、共通するものが多々あります笑。

Re: 投稿(おかず)ありがとうございます!

BEETLECLUB.Fさん
ありがとうございます。
この時期、居残りくんがいますね。まだ行っていない場所にいます。
また新規の場所にいるとうれしいですね。
洞の主は、気づくのも遅く、戻るのも遅かったです笑。
あの洞は、いるのかいないのかわからない感じですが、実際いるとわかると、あのような洞もチェックしなきゃと思います。
秋の夜は過ごしやすいですよ笑。

Re: タイトルなし

ちゃんまんさん
ありがとうございます。
18時30分には真っ暗になりますので、実質1時間が勝負になります。
夜間開拓しているつわものがいますが、夜間でも開拓できるんだなあと思いました。
ボクトウガの目が光り、樹液の場所がわかり、明るいライトでテラス作業になります笑。

Re: 黒焼け樹液木

コミヤマンさん
ありがとうございます。
黒いと興奮しますよね。それが洞から出ていると凄い光景になってしまいます。
そこには居残りくんがいたりします。
激アツクヌギ見つけましたか!来年が楽しみですね。
この時期では、コクワでもいてくれるとなんかうれしいですね。
ぜひ見たいと思います。

Re: タイトルなし

鍬路さん
ありがとうございます。
いるところにはいますが、もう虫っけがなくなっていますね。
アリが異常に多いですね。サシガメも出てきました汗。
スズメバチも減ってきましたね。昼間はみかけますね。
だんだん寂しくなっています。

Re: タイトルなし

サンタイさん
ありがとうございます。
樹液焼けは興奮しますよね。
ヒラタも幹這いしたり、挟まっていたりします。あの個体はでかかったです。
この後、洞で越冬するのでしょうね。あるいは土の中か。
ポイントは、数多く知っているのですが、シーズン中全部にいけないのが、悩みです。
第一級ポイントに、頻回に行ってしまいます汗。

こんばんは。
60ヒラタに60年代のレコードそしてプレーヤー。
針の上に一円玉置いたりして音質調整してました。設置部も五円玉にビー玉のせて点接点にしたり…大人の真似してましたね。
ただ、私の家にはKISSのレコードやカルチャークラブなど少し変わったものばかりでした。
カマカマカマカマ…。

Re: タイトルなし

こっけさん
ありがとうございます。
針圧調整ですね。アナログプレーヤーは手間がかかりますが、その分楽しいですよね。
カルチャークラブ懐かしいですね。ボーイジョージですね。
あの独特のファッションは、当時のロンドンを色濃く反映していました。
もちろん、レコードありますよ。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん