wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

200907 台風一過採集 バケヒラを求めて

こんにちは。
いつもありがとうございます。
今回の台風10号は、台風慣れしている九州も、かなり怖かったです。
事前の予想が、風速80mとは、驚異的です。
WM_TY-JPN-V2_20200905-150000.jpg
pic_typhoon_kkikan.png

これは、とても採集は無理と思っていました。
しかし、実際は、勢力は弱まり、風速40mぐらいまでに落ち着き、被害は少ないほうでした。
ご心配ありがとうございました。

台風が過ぎた日行ってきました笑。

18時スタートです。もちろん山間部は土砂崩れ、路肩決壊が危険ですので、道路沿い、畑沿いでいきます


2020年9月7日 雨 暴風、晴れ くもり 気温25度

やはり木がところどころ折れています泣。

ta000-2 (2)

田んぼの先にニレの木 雲が不穏
ta00-1.jpg

強風にあおられながら、必死にしがみつくノコ? 飛ばさないもんですね。
ta00-2.jpg

ズーム! アカアシでした。スルー
ta00-3.jpg

洞を覗くと何かいる

ta0-1.jpg

洞ノコでした。台風中隠れていたのか。

ta0-2.jpg


いるところにはいますね。60ぐらい
ta1.jpg

赤ノコもいました。
ta1-1.jpg

晴れたり曇ったり。
デカイぞ!

ta5-1.jpg

65ぐらい
ta6.jpg
ta7.jpg

雰囲気のある洞
ta8.jpg

何か大物がいますね。
ta9.jpg

65ぐらい

ta10.jpg

雨が降ってきたり
ta11.jpg
62ぐらい
ta12.jpg

60ぐらい
ta13.jpg

ニレの大木の洞で
デカイのが潜んでいた。


すかさず、ひっかき棒をかける。

また持久戦。

奥にはいられると終わり。

少しづつ、掻き出す。

入口まで来た↓わかりますか?

ta2.jpg

ゲットです。
ta4.jpg

67ぐらい

ta5.jpg

虫はいますが、少なくなってきましたね。
この時期は、開拓にもってこいですよ。
冬場も藪がなくていいですが、この時期が樹液が出ている木を見つけられます。
来年のために、ぜひがんばりましょう。

しかし、この時期、これに気をつけてください↓

ta0000.jpg
オオスズメバチ、キイロスズメバチ、クロスズメバチ

3体購入しました。海洋堂製作なのでとてもリアルです。
以外とでかくてびっくりです。15cmあります。ギネスですね。

oosuzu_temochi_JNfkb4XO1QBVVSFNNqBwHZvJk_4JdyGg.jpg
1C7E5CE5-BD8C-434E-B214-A42B015905E5.jpg
F66EBAF3-5F88-4108-BB5E-484B6A2892D0.jpg

採集の帰りのこの映画見てきました。IMAXでリバイバルしてくれてありがとう。
rectangle_large_type_2_f9a3293c40374520bcd06aa62242f8cd_2020090813100876c.jpeg
KhyEWgPr9Zn377Grk2lYtdbyzzPBBf4r41aacBMn_20200908131009c36.jpeg



最後までありがとうございました。

コメント

お疲れさまです!

台風は恐ろしかったですね、夜中に起きてから台風が過ぎるまで寝ませんでした。
我が家は、自分達で増やした雨どいが外れたくらいでしたが、市内でも屋根が剥がれた家があったり、場所によっては停電も起きたそうです。
の後で採集へ行かれたのですね♪
しっかり67ヒラタもゲットされて(^o^)
そのドロがどのようなウロに居たのか伝わってきますね!おめでとうございます!
ハチフィギュアはMEICHOさんも持ってました笑
今度スズメバチが死んでいたら標本にするために持って帰ります(^-^)v

こんばんは☆
台風何事もなく良かったですね☆
こちらもだいぶ西にそれたおかげか、
9号の方が暴風酷かった?ような感覚で、自分は何も被害はなかったです☆

伊万里の梨は2つ続いた台風で3千万円の被害!とYahooニュースにのってましたが(´;Д;`)

台風直後でも67mmのジャンヒラ、
圧巻です☆
海洋堂さんの蜂のフィギュア、
YouTubeで2人?取り上げてる方の動画見てて、面白いなぁと思ってました(^^)
自分も買おうかな?!w 海洋堂さん、蜂しか知りませんが、クワガタがフィギュアになるならミヤマが立体的でカッコ良さそうですね(^^)

67mm太い個体ですね!

私も今年はこの時期は開拓(灯火ポイントを探します)と、あとはヒメオオ採集でしょうかね。

スズメバチは晩夏からが最も危険でしょうから気をつけないといけませんよね(^_^;)

こんばんは。
前回コメント返信ありがとうございました。


今回のブログ。
映画の写真が現れたとき、
イエロージャケットの話の直後だったので
反射的に、この格好で沢を超えてクワガタ採集に向かうwild okuwaさんを想像して笑ってしまいました!笑
この格好で行けば怖いもの無しですよ!!笑

台風の影響が少なかったそうで安心しました。
こちらは福岡県ですが、停電した地域はあったようですが思ったより被害は少なかったです。
とはいえまだまだ台風が発生するでしょうし、用心なさってください。

まだまだいるとこには大型ヒラタがいるんですね!
67ヒラタ、カッコイイです。
こちらでも居残り組の捜索と、開拓を頑張りたいと思います!!



多少逸れたとはいえニュースでは土砂災害も写ってて流石に採集には行かないだろうと思ってましたが・・・(^^;
嵐の前後でよく採集に行けれてる気がしますが、気のせいでしょうか?(^^;;

スズメバチ、リアルですね!
本物が可愛く見えるのでは?

台風のような気圧が変化する前後は、虫達が動くタイミングかと思いますね。
私も台風前に行きましたが、もちろん撃沈です。

ヒラタ採集お疲れ様です~。台風通過後に直ぐに行きますか!?さすがです~。台風来る7日は職場が休みになり、1年ぶりの有休でした(笑)
通過後も風が強くこの状況で良く採れましたね~!
というか、よく居ますね!
こちら5㎝しか居なくなりました。
秋になり、クモの巣がとても多く、物凄く嫌です( ノД`)シクシク…

自分の車の中にまでクモの巣が張ります(いつ付いて来たんだ!)
wild okuwaさんはクモの巣なんて、まったく気にしないんでしょうね~。さすが、ワイルドですね~!
後しばらく頑張ってみます。
またの採集記楽しみにしています。そういえば、本買いました。あまりの字の多さにためらっています(笑)

ご無事で良かったです。
台風直後に、67ジャンクラスのデカヒラゲットですか〜(笑笑)一流樹液採集家さんは凄い。
台風なんぞ、なんのその〜でしょうか!!
泥ヒラタはシビレますね〜自身はドロヒラタが一番大好物です(笑)。

しっかり67,00over!

wild okuwaさんお疲れ様です。こちら福岡市内でも日が変わると同時に風が強くなり不安な夜となりました。近況と致しましては台風に備える準備が結構大変で最近は虫捕りに出てないですね。しかし虫捕りで使っているライトを台風対策で自宅に持ち込んだところ「ライト明るくて役に立つやん」っとお褒めの言葉をいただきました(笑)スズメバチのフィギアですが私も欲しいです!並べてみると各パーツや色で区別出来わかりやすいですよね(笑)クロスズメバチ見たこと無いかも?今の時期からポイント探しですか!流石です(笑)来週の初めぐらいに洞のみポイントを軽く流せれば今年はいいかなぉと思っております。

ご無沙汰してます

被害がなくて良かったです。
そちらは虫がまだ沢山いますね!

おはようございます。

ちょうどwild okuwaさんが採集スタートしたころ広島県に入った辺りの山陽道を走っていましたが、爆風で車が横転するのではとヒヤヒヤしていました。
虫が少なくなったとはいえどもまだもう少し楽しめそうな成果ですね。
私は既に冬眠モードです(笑)
ちなみにアカアシのいた木は標高高いのでしょうか?

台風の被害が少なくてホントによかったですね。
まだこっちはスズメバチがいませんでしたが、凶暴になるこの時期は気をつけないといけませんね!
これからのwild okuwaさんの採集ブログ楽しみにしてます(^ー^)

あっ、私のクワガタシーズン終了しました~(笑)

Wild okuwaさん こんにちは。
台風被害が少なかったとの事で安心しました。で、採集に行かれたんですね…それはもう、治療不可のご病気ですね。お見舞い申し上げます(笑)そんな中で採集を成功させるんですから、脱帽です!!!
さて、私の住む東北寄りの地域ではヒラタを狙う際は。クヌギに居ない事はありませんが、メインはカシワの樹木になります。河川敷のヤナギにも居ますがサイズが泣ける程に小さい(笑)こちらでのナイスサイズはカシワに軍配が上がります。ジャンヒラには遠く及びません(汗)具体的にそちらより約10㎜小さいと考えて下さい。圧倒的に数も少ないですが、欲張りなのでムキになって探しております(笑)いつもブログを拝見しモチベーションUPさせて、しかも私の実力もUPしろ!と、虫なだけにムシの良い解釈しています(笑)今後も素敵な画像を楽しみにしています。
では失礼致します。

台風……というより、暴風の怖さを何度か体験していましたので
今回の台風は心配しました。
ただ、冷たい空気が入ってきて、急に勢力が衰えたのは
不幸中の幸いでしたね。
wild okuwaさんに何事も無く、良かったです。

不謹慎ながら、台風の後の山はあまり行きたくないです。
樹液木が折れているのを、よく見ますからね。
北摂のクヌギ林は、50年以上放置プレー中ですので
よく折れるようなんですよ。

コメント失礼します
m(_ _)m

台風後の採集お疲れ様でした^ ^

さすがですね!
この時期に67とは‼️
素晴らしいです
m(_ _)m

なにより台風のふき返し?
暴風の中での採集とは
クレイジーですね(笑)
クワバカとは存じあげてましたが
再確認しました‼️www

最高の褒め言葉ですm(_ _)m

話は変わりますが
アキニレについて質問です。
私の採集フィールドでは見かけませんが
アキニレの樹液は
コナラやクヌギと比べて
遅い時期まで出てるのですか?
それとも個体差があってまちまちなのでしょうか?


こんばんは。
台風に限らず気候変動があるときは生き物は必ず何らかの反応をすると勝手に思っています。
琵琶湖に行っても何もいなかったのですが…。
近江高島から箱館山にはくぬぎもそこそこあって、「ヒラタタワーマンションは大丈夫だろうかと…」と移動しながら気になってました。またレポートいただけますと嬉しいです。

Re: お疲れさまです!

Fatal Fury さん
ありがとうございます。
ほんと台風は凄かったです。ご無事でなによりです。良かったです。
一過のあとは、カラッと晴れたり曇ったり。1週間に1回ぐらいしか採集いけないので
仕方なく?笑行ってきました。
67.5mmあるドロヒラタでしたが、fatalさんにならってリリースしました。
MEUCHOさんもですか!ツチノコといいフィギア好きですね。ハチはリアルでしたよ、ただでかすぎました。3体並べるつもりでしたが、1体にして、2体は未開封です笑。

Re: タイトルなし

こざるさん
ありがとうございます。
ほんと台風心配でしたね。そちらもご無事で良かったです。
梨農家は大変でしたね。農家の人のことを思うと心痛いですね。
67.5mmありましたが、来年に向け、リリースしました。
スズメバチは、これより高い1万以上するものも作っているようです。海洋堂はおすすめですよ。とてもリアルです。以前、クワガタの幼虫フィギアを買いました。
おそらく成虫も作っていると思います。

Re: タイトルなし

カシオペアさん
ありがとうございます。
67,5mmある太い個体でした。かなり擦れていましたので、リリースしました。
この時期、灯火ポイントですか!なるほど、樹相があるうちがいいのですね。
樹液採集とはまた探し方が違うのですね。ヒメオオもがんばってください。確か以前特大採られましたよね。
スズメバチ気をつけます。かなり攻撃的になっています泣。

Re: タイトルなし

かなでさん
今回もご訪問ありがとうございます。
確かに!笑。この服装なら、無敵ですね。無敵ですが、蒸れ蒸れですね笑。動きも悪くなりますね。
台風大変でしたよね。そちらもご無事で良かったです。台風慣れはしているとは言え、あなどれませんね。
このヒラタは、67.5mmありました。居残りくんですね。
今季はじめて覗いた洞でした。まだまだいると思います。ぜひ開拓かねてフィールドへ。

Re: タイトルなし

鍬路さん
ありがとうございます。
流石にいかないと思ってましたが、1週間に1回ぐらいしか採集いけないので仕方なく?笑行ってきました。
もちろん、山間部は避けました。田んぼのみです。もう皆さん田んぼで働いておられました。
スズメバチ、リアルですが、でかすぎました。3体並べるつもりでしたが、1体にしました。2体は未開封です。
可愛く見えたらいいのですが、どんなに小さくても、怖いです笑。でも樹液案内してくれる採集仲間ですので、
かわいがろうと思います笑。

Re: タイトルなし

ガーデンさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、虫が動きます。以前は、台風後にオオクワを採れたという話を聞きました。
あと、木が倒れ、高所の洞が見れて、採集できたという話も。
複雑ですが、いろんなサプライズがありますよね。安全第一で台風後も行ってください。
撃沈上等は、私たちの合言葉ですよね笑。

Re: タイトルなし

チクホーさん
ありがとうございます。
ほんとは、行かないつもりでしたが、晴れましたし、1週間に1回ぐらいしか採集いけないので
仕方なく?笑行ってきました。
有休をクワ採集にあてれず、残念でしたね。流石に当日は行かないでくださいね。
居残り君がいましたね。今年はじめてのぞきました。おそらく6月ぐらいからいたのかもしれません。
クモの巣は、確かにあまり気にしていませんが、知らずに体についていて、車でクモが徘徊するのをよく見ます笑。
ヤマヒルも車の中で、よく見ますが笑、いつついてきたんだと考える余裕もなく、大騒ぎしてしまいます笑。全然ワイルドではありません笑。
あの本、面白いですよ。夜間ハブのいる森に採集に出かけるクワバカたちがいます。とてもマネできません。

Re: タイトルなし

サンタイさん
ありがとうございます。
いえいえ、1週間に1回しか採集にいけないので、行くしかなかったのです笑。
丁度に行ける日に台風なんてよくあることなのです汗。
67.5mmありましたが、かなり擦れていました。居残り君だと思います。
今年初めてのぞいた洞でした。ドロヒラタ、雰囲気あっていいですね。
樹液まみれです笑。

Re: しっかり67,00over!

BEETLECLUB.F さん
ありがとうございます。
台風何事もなく、良かったですね。ライトは確かに、ありがたがられますね。
特にヘッドライトは重宝します。
スズメバチは、リアルにできていますが、かなりデカいですよ。もちろん各パーツも勉強できます。
針だけは触りたくなかったです笑。
黒スズメバチは、小さいし、巣は土の中ですので、見ることは難しいでしょうね。ある意味レアですね。ぜひ狙ってみてください笑。
今の時期、ポイント探しに有効です。ぜひ、スズメバチのあとを追ってください笑。

Re: ご無沙汰してます

蘭亀さん
お久しぶりです。お元気にされていましたでしょうか。お気遣いありがとうございます。
ヤフーブログの仲間は、みなさん、バラバラになってしまいましたね。私も休眠していました。
6月に再開しました。このブログ、使い勝手がいまいちです。
ムシはかなり少なくなりましたが、いるところにはいました。今年はいつまでできるでしょうかね。

Re: タイトルなし

ツッチー さん
ありがとうございます。
えー、山陽道におられたんですね。危なかったですね。
高速はかぜが強いと、すぐに閉鎖になり、下道に誘導されますね。
ムシは少なくなりましたが、いるところにはいました。居残り君という感じです。
アカアシは、標高高くないです。100mぐらいでしょうか。不思議ですよね。
ここでアカアシをみたのは初めてです。飛ばされてきたのかな笑。

Re: タイトルなし

ちゃんまんさん
ありがとうございます。
お気遣いありがとうございます。勢力弱まり良かったです。
スズメバチ、ほんと狂暴になってきました。そちらにはいないんですね。
この採集ブログいつまでもつかわかりませんが、お付き合いください。
もう終了しましたか。お疲れさまでした。
私も休眠するかもです笑。

Re: タイトルなし

鬼隊長さん
ありがとうございます。
お気遣いに感謝です。1週間に1回しか採集に行けないので、仕方なく?行きました笑。
もう重病ですね。あのクワバカの本に出てくる人は、さらに重病な人がいました笑。
東北では、樹相が違うのですね。カシワですか!以前は、北限が山形だったので、かなり北上してきましたね。レア産地ですね。
それでも、ヒラタがいること自体凄いことです。それを見つけられる、鬼隊長さんも凄いですよ。脱帽です。
オオがいそうですが、ヒラタ狙いなのですね。
私のブログは、波がありますので、刺激を与えられるのか不安ですが、写真好きなので、自然の写真だけでもお楽しみください笑。

Re: タイトルなし

ゲバゲバさん
ありがとうございます。
お気遣いありがとうございます。今回は、台風慣れしている九州の方もびびっていました。
普段避難しないような人たちが多く避難していました。
風の怖さをご存じなんですね。ほんと悲惨ですよね。こもるしかなかったです。
樹液木が折れるのが一番悲しいです。老木ですので、真っ先に折れますね。ほんと見たくないですね。
頑丈な台場も折れるのでしょうか。放置すると活力を失い弱くなるのでしょうね。

Re: タイトルなし

takaさん
ありがとうございます。
1週間に1回しか採集に行けないので、仕方なく行ってきました笑。行ける曜日と重なるとは泣。
かなりクワバカ病は進行しており、手遅れになっております笑。
67.5mmありましたが、居残り君で、擦れていましたので、リリースしてきました。
こちらは、ハルニレの樹液が出ています。早い時期から遅い時期まで出ています。ポイントによりますが、早く終了するところもああります。
アキニレは、実はあまり樹液が出ず、採集木から除外しています。不思議ですね。ハルニレに圧倒的にクワが群がります。
見分け方は、樹皮です。ハルニレは、縦縞ですが、アキニレは、ウロコ状ですし、葉も小さいです。そして秋に花が咲きます。
私のブログの画像に写っているのはすべてハルニレです。

Re: タイトルなし

こっけさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。台風前後は、ムシは動きます笑。これまで、幾度となく、サプライズを経験しました。
でも危険ですので、行かない方がいいですね。
琵琶湖で釣ったナマズを飼っているとき、地震の前に、白くなり大暴れしたのは驚きました。
タワーマンション、確かに、あのような老木が真っ先にやられますね。見に行くのが怖いです笑。
でも、これまで老木が折れた跡から、大型ヒラタを見つけたことがあります。

ご無事で何よりです。
私の実家は、2018年に続いて停電をしたようです。

台風が来ると、虫は飛ばされるのかな~と思っていましたが、耐えている虫もいるんですね^^;


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん