200818 猛暑採集 バケネブトを求めて
2020-08-19
こんばんは。
いつもありがとうございます。
40度近くになる猛暑日が続いています。
樹液も枯れてしまいますね。
バケヒラタ、バケミヤマと続いて、次はバケネブトですね。
こちらは、ネブトは多くいます。ニレの樹液に集まります。
ニレの発酵した樹液ではなく、サラサラした透明の樹液に集まります。
かつては発酵したものだったのが、経年変化して透明になったようなものにも集まります。いわゆる大木の老木の
樹液ですね。
こちらは、ニレの木のおかげで、いろんなクワガタが楽しめます。ほんとありがたい木です。
マイギネスネブトが、33.4mmですので、それを超える個体に会えるのか、ネブトエリアに行ってみたいと思います。
ニレの大木群です。
ネブトマイギネス採集記 2006年7月29日 参照
30upの頭部を埋め込んだナイフ笑(もちろん死骸)。
2020年8月17日 晴れ 気温38度
本日持参ライト LUMINTOP LM10 TITANIUM LIMITTED

ネブトの交尾が見えますか?

ズーム!交尾の邪魔をするため、他のオスが近づいています。右上

そして合流


そして!凶暴化します笑 メスを守ります


投げ飛ばしました!!

戻ろうとすると、メスがいません笑。

上に移動していました。

捕獲します。

ゲットです。

24mmと27mmです。24mmは、近くにいました。
ニレの大木
いますね、でも小さい

さらに別の木 25mmぐらい

ニレの木 洞あり デカい

ズーム! 28mmぐらい

この日は、きれいなヤマトタマムシが乱舞していました。数十匹みました。
ニレの木の高所を飛び回り、たまに葉っぱに止まり、また飛び立つを繰り返します。
ニレの葉を食べているのかな。求愛の場所かも。
タマムシ見えますか?(笑)

答え

これは、分かりやすい飛翔画像

なんとか捕獲を試みましたが、高所すぎて無理でした。
葉に止まったズーム画像

かつて、マイギネス33mmupを捕獲した、ニレの大木

本日は、何もいませんでした。
木登りトカゲ君のみ。ライカレンズの描写力に脱帽です。ズーム画像です。

数十本見て回りましたが、小型ばかりでした。
そしてついにとうとう・・・・・・・・
きました!
コクワ VS オオクワ?
これです↓

洞の奪い合いをしています!
ズーム!

背中に筋があるやつが、勝り、洞に入ろうとします。
それを阻止して、掴みとります笑。
これです↓

オオクワではなくて、バケネブト笑 これはデカいぞ!
相手がいなくなり、ボー然とするコクワ笑

コクワとネブトの洞争いなんて、初めてみました。
マイギネスを超えたか?

超えませんでした。
32up! しかし極太でめちゃくちゃかっこいい!
一応バケネブト達成です。
先ほどの2匹と比較。左から、24、27、32mmです。

ガーデンさんが、かっこいい中歯オオクワゲットされ、大変刺激を受けました!
オオクワ採集に切り替えます。
採れるまで、帰れません(甘い)
ニレ、クヌギの大木をランガンします。
ニレの大木 コヒラタ

ニレの大木 62ヒラタ

高所洞 オオではない、しかしデカいか?

65up

ここも64ヒラタ

ここも65ヒラタ

高所洞 オオではない、しかしデカい(この繰り返し)


艶消しの年季の入ったオオヒラタ
艶消しブラックかっこいい! 67up

日付はとっくに回っている。
無数の大木を回った。(膨大な写真あり)
いったい何回、梯子をかけただろう。
高所洞を何回ものぞいたが、オオはいない。
この暑さで16kgの梯子を持ち、山を歩きまわるのは、大変きつい。
夜間で26度だが、湿気ムンムンで、熱中症の危険が出てきた。
ポカリスエット900ml 4本消費。
汗だくで、服や手袋を何回か交換。
もう限界です。
残念ですが、ここで終了です。
オオクワ撃沈です。
結果
左から、65、64、32、67、65







最後までありがとうございました。
おまけ。Fatalさんへ
深夜3時頃、こんな個体に出会いました。頭部のないヒラタです(怖)。
何かに食われた直後と思うのですが、普通、尻部を食うはずなのですが。
歩いていました。怖いです。

いつもありがとうございます。
40度近くになる猛暑日が続いています。
樹液も枯れてしまいますね。
バケヒラタ、バケミヤマと続いて、次はバケネブトですね。
こちらは、ネブトは多くいます。ニレの樹液に集まります。
ニレの発酵した樹液ではなく、サラサラした透明の樹液に集まります。
かつては発酵したものだったのが、経年変化して透明になったようなものにも集まります。いわゆる大木の老木の
樹液ですね。
こちらは、ニレの木のおかげで、いろんなクワガタが楽しめます。ほんとありがたい木です。
マイギネスネブトが、33.4mmですので、それを超える個体に会えるのか、ネブトエリアに行ってみたいと思います。
ニレの大木群です。
ネブトマイギネス採集記 2006年7月29日 参照
30upの頭部を埋め込んだナイフ笑(もちろん死骸)。
2020年8月17日 晴れ 気温38度
本日持参ライト LUMINTOP LM10 TITANIUM LIMITTED

ネブトの交尾が見えますか?

ズーム!交尾の邪魔をするため、他のオスが近づいています。右上

そして合流


そして!凶暴化します笑 メスを守ります


投げ飛ばしました!!

戻ろうとすると、メスがいません笑。

上に移動していました。

捕獲します。

ゲットです。

24mmと27mmです。24mmは、近くにいました。
ニレの大木
いますね、でも小さい

さらに別の木 25mmぐらい

ニレの木 洞あり デカい

ズーム! 28mmぐらい

この日は、きれいなヤマトタマムシが乱舞していました。数十匹みました。
ニレの木の高所を飛び回り、たまに葉っぱに止まり、また飛び立つを繰り返します。
ニレの葉を食べているのかな。求愛の場所かも。
タマムシ見えますか?(笑)

答え

これは、分かりやすい飛翔画像

なんとか捕獲を試みましたが、高所すぎて無理でした。
葉に止まったズーム画像

かつて、マイギネス33mmupを捕獲した、ニレの大木

本日は、何もいませんでした。
木登りトカゲ君のみ。ライカレンズの描写力に脱帽です。ズーム画像です。

数十本見て回りましたが、小型ばかりでした。
そしてついにとうとう・・・・・・・・
きました!
コクワ VS オオクワ?
これです↓

洞の奪い合いをしています!
ズーム!

背中に筋があるやつが、勝り、洞に入ろうとします。
それを阻止して、掴みとります笑。
これです↓

オオクワではなくて、バケネブト笑 これはデカいぞ!
相手がいなくなり、ボー然とするコクワ笑

コクワとネブトの洞争いなんて、初めてみました。
マイギネスを超えたか?

超えませんでした。
32up! しかし極太でめちゃくちゃかっこいい!
一応バケネブト達成です。
先ほどの2匹と比較。左から、24、27、32mmです。

ガーデンさんが、かっこいい中歯オオクワゲットされ、大変刺激を受けました!
オオクワ採集に切り替えます。
採れるまで、帰れません(甘い)
ニレ、クヌギの大木をランガンします。
ニレの大木 コヒラタ

ニレの大木 62ヒラタ

高所洞 オオではない、しかしデカいか?

65up

ここも64ヒラタ

ここも65ヒラタ

高所洞 オオではない、しかしデカい(この繰り返し)


艶消しの年季の入ったオオヒラタ
艶消しブラックかっこいい! 67up

日付はとっくに回っている。
無数の大木を回った。(膨大な写真あり)
いったい何回、梯子をかけただろう。
高所洞を何回ものぞいたが、オオはいない。
この暑さで16kgの梯子を持ち、山を歩きまわるのは、大変きつい。
夜間で26度だが、湿気ムンムンで、熱中症の危険が出てきた。
ポカリスエット900ml 4本消費。
汗だくで、服や手袋を何回か交換。
もう限界です。
残念ですが、ここで終了です。
オオクワ撃沈です。
結果
左から、65、64、32、67、65







最後までありがとうございました。
おまけ。Fatalさんへ
深夜3時頃、こんな個体に出会いました。頭部のないヒラタです(怖)。
何かに食われた直後と思うのですが、普通、尻部を食うはずなのですが。
歩いていました。怖いです。

コメント
お疲れさまです!
水分補給は大事ですよね!
自分の体温より高いんですから!!( ; ロ)゚ ゚
極太ネブト対コクワはしびれそうですね!
ヒラタの頭なしはビビりました~😅
自分の体温より高いんですから!!( ; ロ)゚ ゚
極太ネブト対コクワはしびれそうですね!
ヒラタの頭なしはビビりました~😅
おはようございます。
ネブトクワガタ、超巨大ですよね。大顎の形状もネブトの特徴を捉えつつオオクワガタに見えます。おそらく横幅がそうさせているのかなと推測します。フィールドで昆虫たちが場を取合ったり、メスを巡って争う機会に遭遇することはあまりないので、楽しいです(カナブンはよく見ますけど…それでも楽しいです)。
リンクのナイフも拝見しました。
柄の樹脂に腕時計のテンプや歯車が散りばめられクワガタの頭部がアクセントに…。
画像のブレードに映る緑と柄の歯車が何の違和感もないのがいいです。季節を意識させる自然空間って感じですよね。
ネブトクワガタ、超巨大ですよね。大顎の形状もネブトの特徴を捉えつつオオクワガタに見えます。おそらく横幅がそうさせているのかなと推測します。フィールドで昆虫たちが場を取合ったり、メスを巡って争う機会に遭遇することはあまりないので、楽しいです(カナブンはよく見ますけど…それでも楽しいです)。
リンクのナイフも拝見しました。
柄の樹脂に腕時計のテンプや歯車が散りばめられクワガタの頭部がアクセントに…。
画像のブレードに映る緑と柄の歯車が何の違和感もないのがいいです。季節を意識させる自然空間って感じですよね。
採集お疲れ様です。凄い体力と気力ですね!
ネブトは宮崎で師匠が採って、初めて見ました。
福岡では見かけないです。それか小さいので無視して気が付かないのか?
ヒラタは二次発生は混じってますか?
今はこちらはいまいちな感じです。気のせいか蝉も少ない?
短い4日間の夏休みも終わり、デカい虫を採らないと気持ちが上がらないですね・・・・。
ネブトは宮崎で師匠が採って、初めて見ました。
福岡では見かけないです。それか小さいので無視して気が付かないのか?
ヒラタは二次発生は混じってますか?
今はこちらはいまいちな感じです。気のせいか蝉も少ない?
短い4日間の夏休みも終わり、デカい虫を採らないと気持ちが上がらないですね・・・・。
暑い中お疲れ様です。
オオクワガタ紹介ありがとうございます。
中歯には届かない小中歯かと思いますが、久しぶりのJAPANのオオクワガタ♂は嬉しかったです。極太バケネブト!格好いいです!まさに小さなオオクワガタみたいです!ヒラタの方は、本当のお化けヒラタでしたね。(^^;;
オオクワガタ紹介ありがとうございます。
中歯には届かない小中歯かと思いますが、久しぶりのJAPANのオオクワガタ♂は嬉しかったです。極太バケネブト!格好いいです!まさに小さなオオクワガタみたいです!ヒラタの方は、本当のお化けヒラタでしたね。(^^;;
コクワVSオオクワ?
残暑お見舞い申し上げます。コクワVSオオクワ!!!完璧に騙されました(笑)こちらのフィールドではなかなかネブトを見ることは無いですねー。私がこの状況に遭遇したら本当にオオと思ってしまうでしょう(笑)また、ネブト狙いで67,00upは流石です。
梯子16キロもあるんですね(^^;)
娘がそれより少し重いくらいなので重さが凄いわかります、それをかついで歩き回る、かなりの重労働ですね( ;∀;)
そこに複数のライトやナイフ、引っ掻き棒、カメラ等々、、、
滝汗間違いないですね(TT)
塩分の補給もお忘れなくです☆
娘がそれより少し重いくらいなので重さが凄いわかります、それをかついで歩き回る、かなりの重労働ですね( ;∀;)
そこに複数のライトやナイフ、引っ掻き棒、カメラ等々、、、
滝汗間違いないですね(TT)
塩分の補給もお忘れなくです☆
イカツいネブト!格好いいですね~♪
このサイズのクワガタになると1mmの大きさの差って他に比べて大きいですので30アップなんかよりまた格段とでかく見えるんでしょうね。
私もこの夏、30アップの死骸がオオクワ小歯の死骸がと一瞬見えてドキッとしました~笑
このサイズのクワガタになると1mmの大きさの差って他に比べて大きいですので30アップなんかよりまた格段とでかく見えるんでしょうね。
私もこの夏、30アップの死骸がオオクワ小歯の死骸がと一瞬見えてドキッとしました~笑
ヒラタ2次発生
ヒラタクワガタの2次発生の個体数は1次発生に比べてとても少ないでしょうか?10分の1くらいでしょうか?
2次発生の時期は8月後半と考えてよろしいでしょうか?
2次発生の時期は8月後半と考えてよろしいでしょうか?
コメント失礼します
m(_ _)m
どデカイネブト
採集おめでとうございます^ ^
やはり
ハシゴ持って
山の中を歩き回って
ポカリ4本消費して
着替えも何回もして
やはり苦労や努力があってこその
wild okuwa さんの採集結果ですもんね!
まだまだ私には甘さがあります(泣)
もっと貪欲に
もっとクレイジーに
wild okuwa さんを見習っていきたいです!
m(_ _)m
どデカイネブト
採集おめでとうございます^ ^
やはり
ハシゴ持って
山の中を歩き回って
ポカリ4本消費して
着替えも何回もして
やはり苦労や努力があってこその
wild okuwa さんの採集結果ですもんね!
まだまだ私には甘さがあります(泣)
もっと貪欲に
もっとクレイジーに
wild okuwa さんを見習っていきたいです!
猛暑採集お疲れ様です。
大きいネブトを採集されておりますね〜毎回流石です。
今季此方は28upが限界⁈です。汗...
また、30up以上からネブトは雰囲気が変わってきますね。
重い梯子を担いでフィールド偵察、精神力と、かなりの体力を必要とされますね〜やはり、そこに居るであろう獲物を的確に狙って狩るスナイパーのようです。
大きいネブトを採集されておりますね〜毎回流石です。
今季此方は28upが限界⁈です。汗...
また、30up以上からネブトは雰囲気が変わってきますね。
重い梯子を担いでフィールド偵察、精神力と、かなりの体力を必要とされますね〜やはり、そこに居るであろう獲物を的確に狙って狩るスナイパーのようです。
猛暑のさなかに全力出撃 お疲れ様でした
エルムの木で遊びつつ 本命木の偵察をされたのではないですか?(笑)
東京では野生のニレは稀のようでわたしは
意識したこともないです
どんな醗酵臭の樹液なんでしょう 興味わきます
エルムの木で遊びつつ 本命木の偵察をされたのではないですか?(笑)
東京では野生のニレは稀のようでわたしは
意識したこともないです
どんな醗酵臭の樹液なんでしょう 興味わきます
Re: お疲れさまです!
Fatal Furyさん
ありがとうございます。
ネブトとコクワバトル、私も初めてみました。この後、ネブトが洞に入ろうとしました。
以外に力が強いです。
とりあえず、登る、コレ大事ですね。おっしゃる通り、登れば別の景色が見えます。
気付かなかった未発見の洞があったりしますね。
同じです笑、いつも落胆しながら、梯子を降ります笑。
33は圧巻でした。狙えばまだいるかもです。
ありがとうございます。
ネブトとコクワバトル、私も初めてみました。この後、ネブトが洞に入ろうとしました。
以外に力が強いです。
とりあえず、登る、コレ大事ですね。おっしゃる通り、登れば別の景色が見えます。
気付かなかった未発見の洞があったりしますね。
同じです笑、いつも落胆しながら、梯子を降ります笑。
33は圧巻でした。狙えばまだいるかもです。
Re: タイトルなし
ちゃんまんさん
ありがとうございます。
ポカリ3600ml飲みました笑。塩分が必要です。
水ではだめでした。
コクワバトル、初見でしたが、洞にもぐりそうなので、慌てて掴みました。
もぐれば、取り出しにくいです。
無頭ヒラタは、初めてみました。尻無はよくみます。
ありがとうございます。
ポカリ3600ml飲みました笑。塩分が必要です。
水ではだめでした。
コクワバトル、初見でしたが、洞にもぐりそうなので、慌てて掴みました。
もぐれば、取り出しにくいです。
無頭ヒラタは、初めてみました。尻無はよくみます。
Re: タイトルなし
こっけさん
ありがとうございます。
32を超えると、雰囲気違ってきますよね。この顎がたまらなくかっこいいですね。
オオにしか見えませんでした笑。極太でした。
洞格闘シーンは貴重ですね。しかも異種ですので、レアでした。ずーと眺めていたいですね。
ナイフは、ネブトモデルです。この職人さんの腕が凄いですね。気泡が入らないように慎重にするそうです。
入ったら、またいちからやり直しだそうです。
ブレードの緑!意識しませんでしたが、ほんとにいいですね。鏡面仕上げがなせる業ですね、
ありがとうございます。
32を超えると、雰囲気違ってきますよね。この顎がたまらなくかっこいいですね。
オオにしか見えませんでした笑。極太でした。
洞格闘シーンは貴重ですね。しかも異種ですので、レアでした。ずーと眺めていたいですね。
ナイフは、ネブトモデルです。この職人さんの腕が凄いですね。気泡が入らないように慎重にするそうです。
入ったら、またいちからやり直しだそうです。
ブレードの緑!意識しませんでしたが、ほんとにいいですね。鏡面仕上げがなせる業ですね、
Re: タイトルなし
チクホ―さん
ありがとうございます。
体力はあまりないのですが、気力でやっています笑。
師匠さんが採りましたか!ネブトはこちらでは珍しくないのです。
福岡にもいると思います。老木のクヌギにいると聞きました。
ヒラタはピカピカのものもいましたので、2次発生交じっています。67は一次発生のものですが。
ぜひデカいの来ると思いますので、通ってください!
ありがとうございます。
体力はあまりないのですが、気力でやっています笑。
師匠さんが採りましたか!ネブトはこちらでは珍しくないのです。
福岡にもいると思います。老木のクヌギにいると聞きました。
ヒラタはピカピカのものもいましたので、2次発生交じっています。67は一次発生のものですが。
ぜひデカいの来ると思いますので、通ってください!
Re: タイトルなし
ガーデンさん
ありがとうございます。
あの小中歯は大変かっこいいです。オーラがあります。
刺激をいただきましたが、撃沈でした泣。
化けネブトの戦闘シーン見ていただきたかったです。相撲で言う寄り切りみたいな感じでした。
これが本命だったらどんなに良かったか泣。
ほんとそうですね、これがほんとのおばけヒラタですね。バケラッタですね笑。
ありがとうございます。
あの小中歯は大変かっこいいです。オーラがあります。
刺激をいただきましたが、撃沈でした泣。
化けネブトの戦闘シーン見ていただきたかったです。相撲で言う寄り切りみたいな感じでした。
これが本命だったらどんなに良かったか泣。
ほんとそうですね、これがほんとのおばけヒラタですね。バケラッタですね笑。
Re: コクワVSオオクワ?
BEETLECLUB.Fさん
ありがとうございます。
オオに見えましたか!私もオオに見え、だまされました。
かなりクワ馬鹿病が進行していると思われます笑。
そちらは少ないのですね。
もう少し大きいサイズのネブトであれば人気でるでしょうね。
オオ狙いだったのですが、撃沈でした。67がいてくれて慰められました笑。
ありがとうございます。
オオに見えましたか!私もオオに見え、だまされました。
かなりクワ馬鹿病が進行していると思われます笑。
そちらは少ないのですね。
もう少し大きいサイズのネブトであれば人気でるでしょうね。
オオ狙いだったのですが、撃沈でした。67がいてくれて慰められました笑。
Re: タイトルなし
こざるさん
ありがとうございます。
16kgは、流石に重く、休み休み行きました。
過呼吸になるかと思いましたが、ポカリに救われました笑。
そうですね、カメラなど他のものがありますので、結構きますね。
もう少し軽くて、長い伸縮梯子があればいいですが、頑丈さが失われますので、考えどころです。
ありがとうございます。
16kgは、流石に重く、休み休み行きました。
過呼吸になるかと思いましたが、ポカリに救われました笑。
そうですね、カメラなど他のものがありますので、結構きますね。
もう少し軽くて、長い伸縮梯子があればいいですが、頑丈さが失われますので、考えどころです。
Re: タイトルなし
ドラゴンさん
ありがとうございます。
このネブトは、幅が広い分かっこよかったです。
比較画像もアップしましたので、ご覧ください。
ほんと1mmでかなり違います。
確かにオオに間違えますよね。そちらで30upは貴重ではないですか。
ほんと流石ですよ。
ありがとうございます。
このネブトは、幅が広い分かっこよかったです。
比較画像もアップしましたので、ご覧ください。
ほんと1mmでかなり違います。
確かにオオに間違えますよね。そちらで30upは貴重ではないですか。
ほんと流石ですよ。
Re: ヒラタ2次発生
匿名さん
ご訪問ありがとうございます。
そうですね、2次発生は少なくなります。こちらの印象ですが、3分の1ぐらいではないでしょうか。
2次発生は、ポイントによりますが、こちらでは、8月15日前後が多いです。8月上旬や、8月末のところもあります。
1次発生もポイントに寄りけりですね。6月上旬もあれば、下旬もあります。
昨日までいなかった洞に、ピカピカの新成虫が入り出しますので、それで分かります。頻回に通うと、そのポイントの特性がわかってきます。
ご訪問ありがとうございます。
そうですね、2次発生は少なくなります。こちらの印象ですが、3分の1ぐらいではないでしょうか。
2次発生は、ポイントによりますが、こちらでは、8月15日前後が多いです。8月上旬や、8月末のところもあります。
1次発生もポイントに寄りけりですね。6月上旬もあれば、下旬もあります。
昨日までいなかった洞に、ピカピカの新成虫が入り出しますので、それで分かります。頻回に通うと、そのポイントの特性がわかってきます。
Re: タイトルなし
takaさん
ありがとうございます。
このネブトは極太でかっこよかったです、今回は狙ってみました。
ほんと熱中症になる寸前でしたので、マネしないでくださいね。
労苦の上に結果があると、喜び倍増ですね。でも流石に疲れました。
いえいえ、あまり見倣わないでください汗、
安全第一、健康第一でお願いします。体あっての採集ですので、無理は禁物です。
ありがとうございます。
このネブトは極太でかっこよかったです、今回は狙ってみました。
ほんと熱中症になる寸前でしたので、マネしないでくださいね。
労苦の上に結果があると、喜び倍増ですね。でも流石に疲れました。
いえいえ、あまり見倣わないでください汗、
安全第一、健康第一でお願いします。体あっての採集ですので、無理は禁物です。
Re: タイトルなし
サンタイさん
ありがとうございます。
30を超えるものはこちらも少なくなりますが、いれば迫力ありますね。
なぜか大木に多いような気がします。老木系です。
今回は狙って採れましたが、いつもは撃沈ですね。
スナイパーというより、単にしつこいおじさんです笑。
でも自然を分析し、洞察力が求められますので、頭使いますね。
賢いおじさんとでも述べてください笑。
ありがとうございます。
30を超えるものはこちらも少なくなりますが、いれば迫力ありますね。
なぜか大木に多いような気がします。老木系です。
今回は狙って採れましたが、いつもは撃沈ですね。
スナイパーというより、単にしつこいおじさんです笑。
でも自然を分析し、洞察力が求められますので、頭使いますね。
賢いおじさんとでも述べてください笑。
Re: タイトルなし
TKYOMAWALI さん
ありがとうございます。
そうなんです、いつも本命を意識しながら行動しています笑。
でもそう甘くないですね。
かなりの数、登りましたが、見事に撃沈でした。
ニレの木は、南九州特有ですね。全国に分布しているようですが、こちらほど樹液が出ないようです。
クヌギに比べると酸っぱいです笑。クヌギは甘いですが、ニレは酸い臭さがあります笑。
クヌギの樹液の方が大好きです笑。樹液フェチです笑。
ありがとうございます。
そうなんです、いつも本命を意識しながら行動しています笑。
でもそう甘くないですね。
かなりの数、登りましたが、見事に撃沈でした。
ニレの木は、南九州特有ですね。全国に分布しているようですが、こちらほど樹液が出ないようです。
クヌギに比べると酸っぱいです笑。クヌギは甘いですが、ニレは酸い臭さがあります笑。
クヌギの樹液の方が大好きです笑。樹液フェチです笑。
この暑さで
この暑さの中、そんな重たい梯子を担いで一晩中山の中を歩き回るメンタルの強さは一流採集家の方々の共通項ですね。勿論僕には備わっていません(^^;)
こちらは3週間ほど雨が降っておらずコナラの樹液は枯れ果てておりますのでもう来年のポイント探しに切り替えてますが来週の休みは見習って二次発生個体を探しに行ってみたいと思います。
こちらは3週間ほど雨が降っておらずコナラの樹液は枯れ果てておりますのでもう来年のポイント探しに切り替えてますが来週の休みは見習って二次発生個体を探しに行ってみたいと思います。
こちらでもネブトはうじゃうじゃいますが27~28止まりです。
30UPするような化物には20年ぐらい出会えてません。
生きえるうちにもう一度会えるかどうかの世界です(^^;
30UPするような化物には20年ぐらい出会えてません。
生きえるうちにもう一度会えるかどうかの世界です(^^;
Re: この暑さで
コミヤマンさん
ありがとうございます。
ほんと体力勝負ですね。この暑さはほんとこたえました。
夜はまだましでしたが、それでも、ムシ暑かったです。高所にいるかもと思ってしまうと、梯子を掛けざるをえなくなります笑。
雨がそんなにないんですね。今年は今年で異常な気候ですね。
でも、こちらも樹液枯れたポイント多いです。
ポイントによっては、2次発生個体出てきていますので、チャレンジしてみてください。
ありがとうございます。
ほんと体力勝負ですね。この暑さはほんとこたえました。
夜はまだましでしたが、それでも、ムシ暑かったです。高所にいるかもと思ってしまうと、梯子を掛けざるをえなくなります笑。
雨がそんなにないんですね。今年は今年で異常な気候ですね。
でも、こちらも樹液枯れたポイント多いです。
ポイントによっては、2次発生個体出てきていますので、チャレンジしてみてください。
Re: タイトルなし
鍬路さん
ありがとうございます。
ネブトいるんですね。樹種はクヌギでしょうかね。
こちらは、ニレの木に多いです。
なぜか、30mmUPは大木にいます。細木では見たことありません。
今回は少し狙ってみましたが、こちらも30越えはなかなか難しいです。
ありがとうございます。
ネブトいるんですね。樹種はクヌギでしょうかね。
こちらは、ニレの木に多いです。
なぜか、30mmUPは大木にいます。細木では見たことありません。
今回は少し狙ってみましたが、こちらも30越えはなかなか難しいです。
やったー!!
とうとうやりましたよ!!
見えますかシリーズついに正解を出すことができました(^∇^)
タマムシのやつですけど(汗)
ネブトの30mm代すら採ったことないですが29mmでもかなりの迫力なのに32mm 33mmってまさにバケモンやん(*゚▽゚*)
是非ともwild okuwaさんにギネス取っていただきたいですね!
とうとうやりましたよ!!
見えますかシリーズついに正解を出すことができました(^∇^)
タマムシのやつですけど(汗)
ネブトの30mm代すら採ったことないですが29mmでもかなりの迫力なのに32mm 33mmってまさにバケモンやん(*゚▽゚*)
是非ともwild okuwaさんにギネス取っていただきたいですね!
Re: タイトルなし
ツッチーさん
ありがとうございます。
タマムシ、見えましたか!良かったです。
写真を縮小すると、つぶれてしまうので、見えにくくなってしまうのです。フルサイズだとはっきり見えます。
30越えは、こちらでも少ないですが、ニレの大木を狙えば、たまにいます。
ネブトギネスは無理ですが、見えますかシリーズの回数のギネスは狙えそうです笑。
ありがとうございます。
タマムシ、見えましたか!良かったです。
写真を縮小すると、つぶれてしまうので、見えにくくなってしまうのです。フルサイズだとはっきり見えます。
30越えは、こちらでも少ないですが、ニレの大木を狙えば、たまにいます。
ネブトギネスは無理ですが、見えますかシリーズの回数のギネスは狙えそうです笑。
貴重なコックンとのバトルシーンも面白かったです(⌒‐⌒)
からの梯子持って・・・wild okuwaさんもかなりタフですね( ゚ェ゚)
でも登り降りを繰り返さないと見えないものが多いですからね(((^_^;)だから67アップやオオが採れるわけですから♪
自分は梯子セットして思った以上に小さいか撃沈の繰り返しです笑
ネブトの33mmはかなりのサイズですよ!