wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

200727 脱力採集 スルーモード全開!

こんにちは。
いつもありがとうございます。

仕事疲れと、うだるような暑さと、湿気で、すっかり脱力してしまいました。

それでも採集に行ける日は限られていますので、仕事終わりに少しの時間だけ行ってきました。

お決まりのコースを回ってみます。

クワバカのあるあるで、運転中木をキョロキョロ見てしまうので、家族に注意されませんか?
私はよく妻に注意されています(笑)。黒い影あると車止めて、確認するとクワでなく、単なる枝だったり。
そんな繰り返しですね。危険ですのでやめましょう(笑)



2020年 7月27日 17時30分ー 雨のくちくもり 晴れ 気温26度

ニレの大木 高所5m複雑な洞 いつも大型がいるのだが、今日はお留守
jjj0.jpg

ニレの大木 雨でもミヤマがいます。スルー
jjj1_20200728155002381.jpg

別のニレの大木 高所にミヤマがいます。
jjj2_20200728155003666.jpg

何かと樹液場を争奪しています。ノコ? スルーします。
jjj3_20200728155005871.jpg

クヌギ大木 6m高所にヒラタ 63ぐらい? スルーします。
jjj5.jpg

ニレのメクレ コヒラタ多し スルーします。
jjj6_20200728155010526.jpg

ニレの5m高所洞 梯子かけるのが面倒なのでスルーします(笑) 大型ではないので。
jjj7_20200728155011ce6.jpg

ノコたちも賑わっています スルーします。
jjj8_2020072815501349c.jpg

ニレの大木 6m高所洞 ズーム スルーしようかと思いましたが、デカイかも?
jjj8-1_20200728155014b7e.jpg

あまりでかくありませんでした。62ぐらい。
jjj8-2.jpg

ニレ 高所7m洞 ズーム コクワが追い出されています。主がいるかも?でも脱力中で面倒 スルーします(笑)
jjj8-3.jpg

今日は、大型は少なくなったのかな。

早々と家に帰りましょう。

車に乗り込み、林道を走ります。

キョロキョロ木を気にしながら、運転します(笑)

すると、1本のニレの大木に、黒い影が(笑)

あの木は樹液が出てないはず。スルーしようかな。

でもあの黒い影が気になる・・・・・・笑

気になる 気になる


スーパーバックして、確認します(笑)

この木です↓ニレの大木 黒い影が見えますか?よく見ると見えます。

jjj9_20200728155028ef8.jpg


ズーム!!
jjj10_2020072815502906d.jpg

おおー!やっぱり!


これはデカイぞ!


デカイヒラタが、白昼堂々と、樹液吸っているなんて。

しかもハーレムまで築いている。

この木に樹液出ているなんて知らなかった。

逃げ場がないので、余裕で観察できる。

jjj11_202007281550313d7.jpg

あっさりゲットです。
jjj12_202007281550329b8.jpg

これは、ジャンヒラいきましたね。
先ほどの62と比較


jjj13_202007281550353bd.jpg


太いなあ 67ぐらい
jjj14_20200728155035479.jpg


かっこいいクワガタでした。
jjj15_202007281550386c4.jpg

キョロキョロしてみるもんですね。絶対に真似をしないでください。

jjj16_20200728155038bda.jpg

最後までありがとうございました。

コメント

脱力中でスルーしちゃダメダメ!!
でも、スルーしたおかげか?
ドライブスルーでジャンヒラゲット出来るとは!スモールモードでスモールオオクワガタ来るのか?ドキドキしちゃいます。

うだるような暑さですと「いないだろう」「いても小さいだろう」と無理に思ってスルーしたくなりますよね(^^;)
しかし6メートルもの高さの個体を63mmくらいと判断してスルーできるのは凄すぎかと(笑)!
しかしそんな夏の暑さが来ているそちらが羨ましいです。

ツタ巻きの木は熱かったですね☆
今回もこれまた素晴らしい個体だと思います!

キョロキョロはクワ馬鹿の常識ですね(笑)
私もライトトラップで道路の黒いシミがクワガタにみえて仕方ありませんよ~(^^ゞ
それにしてもヒラタが多いですね。一度体験してみたいものです( ´∀`)

スルー度合いでは、私の方が上ですな。
私の場合は、ホントに何も採れないですから……。
隣の62が小さく見えます。

実物が見たいです!!

デカイ個体の内歯はカッコイイですね!!

今迄、60後半の個体の実物は見た事ないので、
一度は実物を拝見してみたいですね~(^_^)/

私も運転中にキョロキョロしちゃいます。

で、妻に「今の木、何やった?」と聞いて、「分かるわけないやん」と言われ続けています。

未だにニレの木の判別がつきません。
まだまだ修行が足りないようです。

あります!

キョロキョロ注意あるあるですね。僕は何度も車を擦りかけており、ホイールキャップを傷つけた事もあります(笑)危ないからやめたいのですが目が自然にいっめしまいます。

そちらは梅雨明けみたいですね。こちらはまだぐずついており、思うような採集ができておりません。

そちらでスルーされているくらい見つかったら多分はしゃいじゃいます(^^;)

今夜は雨降らなければゲバゲバ師匠と夜間採集行ってきます!

私はいつも脱力採集、ゆる~~~くクワガタ採集です~笑
脱力採集でも相変わらずドデカいヒラタ行きますね~♪
流石でございます~
私はすっかり最近掻き棒使ってないです…汗

採集お疲れ様です。
5~6mの高さのクワガタの大きさの判別が出来るのが凄いです!こちらもまねして望遠鏡で高所洞を見ていますが、カナブンでも巨大に見えて、慣れが必要かと感じています。
最後のニレの巨木は写真で見ても全く分かりません~。
どんな目をしてるんですか~??
こちらも雨が多く、なかなか足が向きません。こんな時でも行かないと大型無理なんでしょうね~。
今日は久々(2日ぶり(笑))行ってみようっと。

ロックオン

お疲れ様です〜
ほんと運転中あるあるですね。
自身は木を見るだけが限界です。運転中にツタの葉に紛れている大物ターゲットを的確にロックオンし始末なされる眼力は流石です!!

コメント失礼します
m(_ _)m

スルーからのジャンヒラ
お疲れ様でした^ ^

最後の62と67との比較の画像ですが
私シーズンベストが62くらいです。
67となると横幅も大きくなり、大人と子供くらいの差がありますね‼︎
愛知県でも67を採集している方もみえるので、私もいつかは採集してみたいものです。

ここでまたまた質問を失礼します。
wild okuwa さんのヒラタの採集場所は平地ですか?それとも山間部ですか?
はたまた両方ですか?

いつも質問に快く回答して頂いてありがとうございます^ ^
今回の質問はポイントの特定につながってしまう事もありますので、未回答でも全然気にしません。
差し支えなければ宜しくお願いします。
m(_ _)m

お疲れさまです!

自分も運転中は木か山しか見てませんが、ズームしないと分からないクワガタを運転中によく発見出来ますね笑
ドライブスルーばかりも面白かったです笑
素晴らしいポイントです!
昼間に堂々と簡単な場所にデカいの居てくれましたね♪
おめでとうございます!

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

キョロキョロしちゃいますよね〜
でも樹液の木でキョロキョロして見付ける眼力はありません(^^;
せいぜい柳のヒメオオやアカアシぐらいです。
それも最近は見えにくくなってきました(^^;

神のサード・アイに震えた

脱力されたせいか ライカレンズの一撃が一層切れ味を増している気も・・・笑
67の接写素晴らしいですね
ワイルド・オーラとキレッキレの鮮明さ圧倒的です

私は下りの歩きキョロキョロで怪我しそうになったことあります(笑)気をつけましょう

コクワの雨宿り https://imgur.com/BvgLLgi

ノンタイトル

スーパーバックw


自分も時々街灯の下を通過する際に黒い物体を
見かけてスーパーUターンをかます時がありますが、
その9割9分9厘がクワガタではありませんw

赤色ライトとオバケヒラタクワガタを手にされて…。私なら、なんじゃこりゃ~、と叫ぶと思います。
冗談はさておき、車から目視確認できる時点で相当大きかったのでしょうね。
最後に並ぶ二頭は右側も充分大きいです。
更なるオバケヒラタさんを楽しみにしております。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

無題

そちらは、ニレの太い木が多い様ですね。

私もニレでの採集がしたいのですが、若木と言うか細い木しか生えてる所を知らないんです。
コッチにも大木が有るのかな?
ニレってクヌギと同じ位、クワガタが居ますよね。

確か樹齢で樹皮の表情(感じ)が変わるんですよね?
もしかしたら、大木のニレを見逃してるのかな?

これまた形が整ったヒラタクワガタですね!運転中のキョロキョロはアルアルですね(笑)真冬でもしてしまいます。私も気をつけよう。

黒い漆黒な生物とウランガラスの輝きには視力、動体視力がフクロウ並になられるのではないでしょうか?。
ライカレンズを通して確認したときは妄想からのアドレナリン爆発もアップされるようです。
ワイルドオオクワガタさんも灯火スポラート購入検討してくださいよ。
スペックはチタンフレーム、ケースはジュラルミン、球はもちろんウランガラスで(笑)
それにしても脱力採集でもアベレージ高過ぎですよ。これも妻とのカフェの力ですね。

おはようございます。

極太ヒラタおめでとうございます。
運転中に個体まで識別しちゃうなんてどんな動体視力してるんですか(笑)
私はせいぜい樹液が出てるかどうかまでですよ。
ちなみにこちらでは既にヒラタは姿を消しました。

Re: タイトルなし

ガーデンさん
ありがとうございます。
ダメダメですか(笑)(日本エレキテル連合?)
ドライブスルーは超危険です。ガードレールにぶつかりかけます(笑)
オオクワが幹這いしているのを、見ようものなら、事故りながらでも、その木に直行しますね(笑)
黒い影は、いつもオオクワだと思い込んでいますね。これまで幹這い見たことありませんが、いつかドライブスルーで
みたいです!

Re: タイトルなし

カシオペアさん
ありがとうございます。
「いないだろう」「いても小さいだろう」と無理に思ってスルーしたくなります。まさにその通りです。
流石はカシオペアさん、経験値が豊富ですね。それでスルーしたことを後悔したりします。
「もしかして」という思いがいけませんね。そう思うと、気がついたら山にいます(笑)
湿気がひどいので蒸し暑かったです。もう少しカラっと晴れて欲しかったです。
ツタは細かったのですが、わずかな樹液に群がっていました。オスを捕まえると、メスたちは縦一列に並びました(笑)

Re: タイトルなし

ちゃんまんさん
ありがとうございます。
常識ですか!危険ですのでおやめください(笑)。脇見運転の最たるものですね。
灯火ならではですね。私なら、全部がオオクワに見えてしまうかもです。
ヒラタは濃ゆい地域ですが、この時期大型が極端に減ってきました。
2次発生に期待します。

Re: タイトルなし

ゲバゲバさん
ありがとうございます。
ゲバゲバさんの脱力採集、ほのぼのしていていいです。
それでいて、いろんなポイント(廃道を含め)を精力的に行かれている姿に脱帽です。
迷路のような山を時間をかけて歩くなんてすごいですよ。
昭和40年代の日産サニーのフレーズですね。62はカローラになります(笑)

Re: 実物が見たいです!!

Tsu-Neさん
ありがとうございます。
ほんとそうですね。65を超えてくると、いろんなパーツがかっこよく見えます。
内歯は少し上がり気味でしたね。また前胸部の太くてかっこいいです。
幹這いは珍しいですが、洞がなければ、こうなるんでしょね。
そちらにも生息していると思いますので、ぜひトライしてみてください。

Re: タイトルなし

あまおうさん
ありがとうございます。
そうですか!気をつけてくださいよ(笑)最たる脇見運転ですからね。(説得力なし)
樹種を聞きますか。穏やかな反応ですね。私ははげしく注意されます笑。
ニレの木は、樹皮はわかりにくいので、葉で判別します。アキニレとハルニレがありますが、
こちらではハルニレに多くのクワが来ます。
すべてに樹液が出るわけではありませんが、出ればすごいことになります。

Re: あります!

コミヤマンさん
ありがとうございます。
危ないですね~。ぜひおやめください、究極の脇見運転ですから(説得力なし)
家族の説教もありますよ。
梅雨明けしましたが、大型が少なくなった気がします。2次発生に期待したいと思います。
こちらは、63ぐらいなら、ポイント知っていればよく見かけます。65以上は極端に少なくなります。
ゲバゲバ師匠となら安心ですね。道という道を熟知しておられますね。

Re: タイトルなし

ドラゴンさん
ありがとうございます。
ゆるーくと題名からして、そうですよね。しかし、私からみればそう見えません(笑)
いろんな優れたポイントをご存知で、頻回に出撃しておられますよね。
心には余裕があると思いますが、すごい採集魂ですよ。いつも刺激を頂いています。
ひっかき棒から、波動砲にシフトしたんですね。赤いシャーチックなやつをお願いします!

Re: タイトルなし

チクホーさん
ありがとうございます。
だいだいの勘でわかるようになりました。65以下かそうでないか。
でも興奮モードになると、大きく見えてしまいますよ(笑)特に洞の中では理性を失います(笑)
冷静でいると判別できます。
雨は意欲をそぎますよね。大型はタイミングですので、頻回に行くのにこしたことないですね。
出会いの数に比例しますね。

Re: ロックオン

サンタイさん
ありがとうございます。
脇見運転になるので気をつけてくださいね(汗)。
ロックオンといいますか、黒い影に反応してしまう自分がいます(汗)
はずれが多いです。もしかして大物かもとバックしてしまいました。
数打ち当たる感じですね。でも以前はこれで、大物ノコを見つけたことあります。
眼力はないのですが、執着はあるかもしれません(笑)

Re: タイトルなし

takaさん
ありがとうございます。
今回は、たまたま当たって良かったです。いつもはバックしても枯れ枝パターンが多いです(汗)
そちらでも大物がいるようですね。出会いの回数が増えれば出会えると思います。
採集場所は、平地も山間部も両方あります。両方に生息しています。今回は、山間部でした。
林道沿いで、日当たりはあるところでした。ヒラタはオオクワと違って、どこにでも生息している
イメージですね。樹液と洞さえあればなんとかなるクワです。
オオクワはそうはいきません(泣)

Re: お疲れさまです!

Fatal Furyさん
ありがとうございます。
運転中は危険です。おやめください(笑)
なぜか黒い物体が視界に入ってくるんです。決して眼力があるわけではありません。
脱力なのでスルーしまくりでした笑。このポイントは洞エリアですが、ミヤマも散在しています。
幹這いは外れが多いのですが、今回は大きいのがいて良かったです。
他に隠れる洞もありませんでした。

Re: タイトルなし

鍬路さん
ありがとうございます。
キョロキョロは危ないですね~。
眼力があるわでなく、黒い物体が勝手に飛び込んできます。
クワばかり考えているせいでしょうね(笑)
ヒメオオやアカアシは、小型なので、みつけづらいと思いますが、流石ですね。
心の目で見つかるしかないですね。

Re: 神のサード・アイに震えた

TKYOMAWALI さん
ありがとうございます。
そうですね、このデジカメはライカレンズがついています汗。
描写が美しいです。
ですね、ボディのきめ細かさが、描写されていますね。
腕ではなく、レンズがいいのだと思います笑。
怪我には気を付けてください。脇見運転ですよ(笑)
クヌギの隙間のコクワ、かわいいですね。樹液臭がしてきます。

Re: ノンタイトル

こざるさん
ありがとうございます。
スーパーバック、Uターンをよくしますか。常識ですよね(笑)
1本道でUターンできない道は、スーパーバックするしかないですね。
バックカメラ必須です。
私もほとんど外れなのですが、今回が当たりでした。
数うち当たれですね。

Re: タイトルなし

こっけさん
ありがとうございます。
黒い物体は自然と目に入ってきます(笑)
大きかったわけではないのですが、モゾモゾと動いていました(笑)
動くと視線がそちらに行きますね。運転中、とっさに目が反応したのだと思います。
じっとしていればわからなかったかもです。
確かに62も十分大きいですよね。でも高所にいるとさらに大きく見えました汗。

Re: 質問させて頂きます

匿名希望さん
ご訪問ありがとうございます。
難しい質問ですね。数kmは嗅ぎ分けている気がします。そのエリアの遠くから、飛んできている気がします。
メスのフェロモンは強力な気がします。しかし、ヒラタの場合、オスに引き寄せられている気がします。
こちらの場合は、ハーレムを形成している場合が多いからです。
洞にオス1匹にメスが、4-5匹います。メスが洞に次々に飛んでくる様子も見たことあります。
日没後でした。あるいは、同時に別のオスを追い払っているのでしょうね。
奥が深いです。

Re: 無題

Danjiri Guyさん
ありがとうございます。
そうなんです。こちらは太い木が多いです。
しかし、残念なことに太い木で樹液が出ている木は少ないです。
樹液が出てもサラサラで、ネブトが集まっているニレ大木が多いですね。
樹液の種類が違います。といいますか、最初は発酵の樹液だったのが、サラサラの樹液に変化する場合もあるのです。
樹皮ももちろん変化していきますね。葉で見分けるといいですよ。

Re: タイトルなし

BEETLECLUB.F さん
ありがとうございます。
この形、かっこよかったです。
キョロキョロは事故の素ですので、おやめくださいね(笑)
私も1年中してしまいますが(笑)
この病気治癒しそうもないですね。
お互い、安全第一でいきましょう。

Re: タイトルなし

コハンヌ大先生
ありがとうございます。
老眼著しいはずなのですが、ウランで被爆し、視力アップしたのかもしれません(笑)
ライカレンズの威力は凄いですよ。このTZ85にも、バリオエルマーがついています(汗)
妄想を現実にしてくれます(笑)
スポラート購入したいです。もちろん特注で(笑)。チタン職人に頼み、ゼロハリの会社から職人を引き抜き、ご高齢のウランガラス職人も合流していただき、究極のマシンを作ってもらいます笑。あと漆職人にも、スポラートをいれる木箱をつくってもらいます。妻とのカフェ力、採集には威力を発揮しますが、上記の予算には通用しません(笑)

Re: タイトルなし

ツッチーさん
ありがとうございます。
つねにキョロキョロしているからでしょうね(笑)
危険ですので、まねしないでくださいね。
樹液が出ているかはとても重要ですね。私は雨のしみも樹液と勘違いします(笑)
えー、関西はもうヒラタいなくなりましたか!
たぶんどこかに雲隠れしていると思います。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん