wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

200713 ヒラタタワーマンション(笑)!!

こんにちは。
いつもありがとうございます。
南九州は、比較的、くもり、晴れ間もありました。
しかし、引き続き、土砂崩れに警戒です。
仕事帰りに、いつものコースを回ってみます。

本日のダイバー時計
オリエント 1960年代 ウィークリーキングダイバー

sss00_202007141305394ce.jpg



2020年7月13日 くもり 晴れ 小雨 気温29度 18時ー

ネブト王国 最大26mm
sss0_202007141305393ac.jpg

樹液酒場 一気に虫が多くなった印象です。
sss1.jpg

高所洞 ズーム!
sss3.jpg

これは、デカイぞ!!

sss4.jpg

でも、スズメバチが邪魔ですね(泣)

いつものコースを回っていると、ふと遠くに、楡の木の先端が見えた。

あんな木あったっけ?

見逃していたのかな?

でも、下が藪だし、小川が流れ、ヒルもいそうだしなあ・・・・

あそこは誰もいかないだろうしなあ・・・・

と、行きたくないゆえに、言い訳をいろいろ考えていると・・・・・


1匹のスズメバチが、飛んでいくのが見えた・・・・・


これは、もしかして、先端の下は、樹液木か?


行ってみよう!


下は雨でぬかるみ、いのししが掘ったと思われる、穴が多数。



絶対ヒルがいる・・・・



ヒルに怯えながら、突き進む・・・・・



そして、ついに到着!!


おおー!!これは! ヒラタマンション(笑)!!
sss5.jpg


ヒラタマンションとは?

140623 HIRATA MANSION 参照


至るところにウロがある!これはすごい!!

sss6.jpg

ヒラタもいる!!
sss7.jpg
sss8.jpg
sss9.jpg
sss10.jpg
sss11.jpg

下にも、裏にも洞がある!!
sss11-2.jpg
sss11-4.jpg
sss11-5.jpg

数えてみたら、24個も洞がある!

これは、ヒラタタワーマンションだ!!!!(笑)

この興奮伝わったでしょうか?
もう、こんな木に出会えただけで感動です。今日はもう取れなくてもかまいません(笑)

でも、一応のぞきましょう!梯子を取りに車に戻ります。ヒルはついていなかった。



GO!

sss12.jpg

ほぼ、すべての洞に、ドルクスが入っています。

2004年に見つけたヒラタマンション以来です。そのときも20匹抜きました。


sss13.jpg

夢中になって、抜きます。写真を撮るのを忘れました。

ケースが5枠しかないので、大型のみ残します。小型は、隣の木に投げ入れリリースします。戻ってくるでしょうけど。

抜いては格闘、リリースを繰り返します。

sss14.jpg

sss16.jpg
sss17.jpg
(後で撮影)

ひたすら抜きました。

結果14匹抜きました。

65以上のみ残しました。

とんでもない結果になりました。

これです!↓

sss19.jpg
sss20.jpg

左から、66、65、67、65、66 です。

恐るべし、ヒラタタワーマンションでした。
sss20-1.jpg

さて、日も暮れて、夜間オオクワ採集にシフトしようとしたら、こんな状態に。
sss21.jpg

これは無理ですね。

もう帰りましょう。

帰りながら、洞チェックすると。

デカイカブト!


sss22.jpg
sss25.jpg

84mmありました。

いやあ、興奮しながら書きました。
まだ載せていない洞多数あります。裏側もすごいことになっていました。
何匹か大型採り逃しました。70upもいたかもです(妄想)
なんとか、この木残って欲しいものです。しばらく通います。

最後までありがとうございました。



おまけ
アブガルシア5500C かなり使いこみました。バスといい思い出ばかりです。あまり釣れませんでしたが笑

ABU.jpg

sss26.jpg
sss27.jpg
sss28.jpg

コメント

無題

ヒラタ マンションですか!
ミヤマシャワーやノコシャワーの木は経験ありますが、ヒラタ マンションは経験ないですね。
ヒラタ好きの私には羨まし過ぎです。

洞が沢山あってもヒラタが全く入ってない木は何度も見た事ありますが。

ヒラタマンション!!新潟では考えられない光景です!!(@_@)
オオクワはヒラタより臆病なのでそこには近付かないもんなんでしょう??
私も体験したいです!コクワリゾートなら見れます(笑)

ヒラタマンション見逃していたとはなんたる不覚!
本命ポイントは不戦敗になってしまいましたのが残業ですが安全のほうが優先ですね。
オオマンションもあると良いですがきっとないですね。
私もそんなアベレージ高いヒラタマンションのオーナーになってみたいものです(笑)

どっかで最近似たようなネタ記事みたような…
サイズも数も全くかないませんが…汗
ドテっ~笑

ヒ、ヒ、ヒ、ヒラタタワーマンション!!
さすがにチャイナでもここまでの濃密状態なマンションは無いアルヨ〜∑(゚Д゚)
オオクワ狙い夜の部が通行止めが残念でしたね

こんばんは、

ヒラタマンション、ヒラタ好きにはたまりませんね~
定年したら遊びに行くので、マンションのご案内頼みますね!!

そんなマンションに出会ってみたいです^^;
ちゃんと多数が棲み分けてるんですね。
他種は入ってないんですか?

おめでとうございます!

ヒラタマンションは見付けるだけで苦労しますが、最高の一等地です!
大きい順に抜くか下から抜くか、その瞬間の状況で判断に悩みます(^_^;)
今回のwild okuwaさんのようにゾーンに入れないと常人は多分1匹で終了します。
この結果は凄い!としか言いようがありません笑

お多摩LEE

これです!からの~
!!!wwwww
とんでもなく逝かすビックGUNS!
ピンクなビックボーイズ!なんて変態チック!
ありがとうございました!おなかが痛いです!
違ってたらすみません(笑)

東京ヒラタも でてきました
https://imgur.com/SwUNdfl
https://imgur.com/M15YUxC
https://imgur.com/LnGeosu
リリースです

スバラシーですね!!

こんな樹木が実在するんですね~\(^o^)/
しかも大型ばっかり!!

関東では、まずお目に掛かれません・・・((+_+))

こんな大型ヒタラでクワリウムを作製したいです!!

ヒラタのタワー(笑)マンション恐るべし

wild okuwaさん、まさにヒラタの「タワー」マンションですね凄すぎます。弁当箱65,00㎜upでテンコ盛りで羨ましい。こちらの近況と致しましては今年はヒラタの当たり年?か、いいクラスが出てはいますが…1日1匹~2匹捕れればОKって感じです。いつかこのような弁当箱にギッシリ詰め込んだ写真が撮れるよう励みたいと思っております。しかし「タワー」か…マンションしか見たことありません。

ヒラタタワマン凄いです~!お客さんがチキン南蛮のおぐら並みに入ってますね~!
こちらには、ヒラタハイツしかないですね~(´;ω;`)ウッ…
前回ミヤマの記事に追記ありがとうございました。
早速双眼鏡を採集バックに入れました。
スズメバチの動きも追ってるんですね~!
勉強になります!
いつも取らして貰っているアキニレの木にもボクトウガの幼虫を入れ込みたいです(触る勇気が有りませんが)
そちらは通行止め多発ですか~、あれだけ降ればしょうがないですよね~。
他の採集家が言ってました。「通行止めはチャンスだ!」
気を付けて採集願います~

億ション

日々、大変お疲れ様です!
物凄い御神木を発見されましたね〜おめでとうございます。しかも、昆虫会のマフィア の後をつけたら、とびっきりの一等地新物件発見!!
ヒラタ総合マンションとは!!次回の偵察も大変な楽しみですね〜。
アンティークAAA 時計コレクション!
いつも良いですね〜

こんばんは。

ヒラタマンションは環境が良さそうですね!
あんな高所にまで苔が生えているということはかなりの多湿な環境のようですね。
84カブト かなり大型なのでは?
私も老後はヒラタマンションに入れるようお金貯めてカブトムシはリリースするようにします(笑)

ノンタイトル

宮崎県で一番ヒラタの濃いタワーマンションかもしれないですね!
不動産の案内人がまさかのスズメバチ!

ハチの行方でもしや?と察するワイルドオオクワさんの感覚がさすがです☆

ヒルがいるかもより自分はイノシシの方がビビりますね(T-T)

ヒラタワマン凄いですね。

クワガタ界の金持ちは高層階より中層階を好むようですね(笑)

やはり災害時にすぐ逃げ出せる方が良いとの現代クワガタ流思考でしょうか(^^;)

うちはせいぜい二階建て庶民(40〜50mm)しか住んでません(-_-)

やっぱり新規の採集木が最もワクワクしますよね。
そしてこの結果ですから、最高でしたでしょう。
こんなのが味わえるのが非常に羨ましいです!

ケースの右から2番目と3番目の個体が私としては宮崎の個体らしくていいと思いました。
でも形のかっこよさで言えば右端のが太くて短顎で一般的に人気が高そうですね(^^)

初めのスズメバチに邪魔された洞の主もかなりかっこよさそうで惜しかったですね。

コメント失礼します
m(_ _)m

ヒラタタワーマンション
素晴らしいですね‼︎

こんな木に巡り会えるなんて
クワガタ採集を趣味にしてる人にとっては、この上もない幸せですよね‼︎

羨まし過ぎる(T_T)

「この興奮伝わったでしょうか?
もう、こんな木に出会えただけで感動です。今日はもう取れなくてもかまいません(笑)」

安心して下さい
十分伝わってます!
そして
その気持ち凄く共感できます‼︎

極上の採集木って
追い求める理想のクワガタを発見するのと同等の価値や喜びがありますよね‼︎

ヒルの恐怖に負けずに頑張った甲斐がありましたね!

私も開拓頑張ります!

ちなみに
wild okuwa さんの今回の記事を見て確信した事があります。

タワーではありませんが
私も一件マイエリアのヒラタマンションに営業に行きますが
ヒラタマンションではなく
ヒラタアパートでした(泣)

Re: 無題

Danjiri Guyさん
ありがとうございます。
普段は、5匹以下のヒラタアパートが多いのですが、今回は参ってしまいました。
2004年に1本発見したのですが、切られました。こちらはたまにそういった木があるのです。
多くても10匹ぐらいでしょうかね。
ミヤマシャワーやノコシャワーもありますが、近年減ってきました泣

Re: タイトルなし

ちゃんまんさん
ありがとうございます。
こちらならではの光景かもしれません。
ヒラタの濃い地域で、こうした木があると、マンション化するのかもしれません。
オオクワはこうした木には絶対来ないでしょうね。
環境も違いますが、性格的に一緒に住むのは無理でしょうね。コクワリゾート見たいです。

Re: タイトルなし

コハンヌ大先生
ありがとうございます。
いつも通っている道なのに、ほんと不覚でした(笑)
そうですね、安全第一です。命がいくらあっても足りないぐらい危険な道です。
オオマンションないです(泣)昔は、筑後川流域にあったそうです。1本の木に10匹ぐらいオオがいる木。
そういえば、クワ馬鹿道さんも、1本のニレの大木で数匹オオクワを採ったことがあるそうです。
その木は切られましたが、その話を聞いて以来、毎回夢に出てきます(笑)。
今回は平均高かったです。いつもは大型が1匹いる程度です。

Re: タイトルなし

ドラゴンさん
ありがとうございます。
そういえば、ドラゴンさんのあのオーラのあるクヌギ大木もそうですよね。
こちらも、いつもはヒラタアパート、数匹がやまなのですが、ごくごくまれに、マンションがあります(笑)
タワーはありません(笑)
サイズは平均高かったですね。いつもはマンションでも大型1匹いるかいないかという感じです。

Re: タイトルなし

ガーデンさん
ありがとうございます。
私もタワーは2回目であるよ(笑)いつもは、ハイツかアパートです。
10匹いればいいほうです。濃い地域に、こうした木があると入るんでしょうね。
大型もいても1匹ぐらいです。発生時期と重なった気もします。今年は少し遅い気がします。
どこも通行止めでした。安全第一で行かなくて良かったです。おそらく谷底に落ちていました(泣)

Re: こんばんは、

moai7544 さん
ありがとうございます。
ほんと最後の楽園のような木でした。ヒラタ好きにはたまりませんでした。
まだこんな木があるとは思ってもみませんでした。
切られないことを祈っています。
タワーはこれのみですが、ハイツやアパートは案内できると思います(笑)

Re: タイトルなし

鍬路さん
ありがとうございます。
濃い地域にこんな木があるとマンション化するのでしょうね。
今回は、発生時期と重なった気もします。今年は少し遅いです。
住み分けていますね。小さい洞には、小さいヒラタ。大きいヒラタは、一等地です。タワーで言えばコーナーでしょうか(笑)
他種はいませんでした。たまにコクワがいることがあります。

Re: おめでとうございます!

Fatal Fury さん
ありがとうございます。
ほんとそうなんです。いつもアパートかハイツです。
流石Furyさんよくわかっておられますね。経験者ですね。
そうです!抜く順番が大切なんです。今回は大型の洞から抜きにかかりました。とっさに顎で判断しました。
でも苦戦の連続です。皆奥に引っ込んでいるので、顎だけが見える状態から、いろいろ駆使して抜きました。
2時間ぐらいかかりました。そこはブログに書きませんでしたが、1匹抜くのにかなりの苦労がありました(笑)
やはり、Furyさん分かっていますね。

Re: お多摩LEE

TKYOMAWALIさん
ありがとうございます。
下手な文章に付き合ってくださり、ありがとうございました笑。
興奮伝わったでしょうか。写真では表現しきれませんでした。
ほんと凄い木でした、もう本望です(笑)
東京ヒラタ、いい感じの洞にいますね。楽しみですね。

Re: スバラシーですね!!

Tsu-Ne さん
ありがとうございます。
こちらならではかもしれません。
ヒラタが濃い地域に、良い木があると、みなそこに集まります。
そして、洞格闘が行われ、棲み分けが生じます。大型は一番いい洞にいます。
ハーレムをつくりながら(笑)
ぜひ迫力のあるテラリウム作成してください!

Re: ヒラタのタワー(笑)マンション恐るべし

BEETLECLUB.F さん
ありがとうございました。
ほんと、こんな木はこちらでもまれですね。アパートは時々ありますが。
そちらにもありそうですね。
BEETLECLUB.F さんの何度も通う姿に励みを受けました、そして70upをゲットするという快挙!
感動しましたよ。
弁当箱いっぱいは、BEETLECLUB.F さんなら、時間の問題かもしれませんね。

Re: タイトルなし

チクホ―さん
ありがとうございます。
チキン南蛮は、おぐらに決まっています(笑)タルタルソースをかけたくなりましたよ(笑)
双眼鏡は必須ですよ。
スズメバチは道案内ですので、嫌わないでくださいね(笑)
幼虫入れ込んでください(笑)私も触れません(笑)
チャンス?怖い(笑)。

ヒラタクワガタタワーマンション、こんなのがあるんですね。抜き方まで計算するというのも気がつきませんでした。実は地下階が在るのかも?とか考えてしまいます。
樹の寿命まで気になるのは私だけでしょうか。広い目で見ると代謝のよい広葉樹林なのかなと想像しています。

さてアンバサダー5500Cですけど、画像アップありがとうございました。歴戦の痕が見られるではないですか!5000Cと双璧のアブの名機中のハイギアの名機です。このリールで3/4ozクラス(ビッグバドなら5/8ozですけど。)のトップを投げると気持ちいいのでしょうね。今では1/4ozクラスのルアーが流行り、アンバサダーも小型化が好まれてますが、原点はこのサイズのアンバサダーです!色々な重みと凄みが感じられます。
私のブルーカードには私の少年時代の字が書かれています。私自身の記録としてもこれに筆を置いておいて良かったと思います。
同じようにwildokuwaさまの字がそこに在るのでしょうね。

Re: 億ション

サンタイさん
ありがとうございます。
ほんとそうですね、マフィアも良い不動産案内人と化しました。
こちらは、スズメバチハンターの人によく出会います。彼らは、白いひもをハチにつけ、追って巣を攻略します。
追い方を教わったことあります。意外にゆっくりと飛んでいくので、目を離さず、追います。
キングダイバー、ネーミングからすると最強ですが、今では防水性能ありません泣。

Re: タイトルなし

ツッチーさん
ありがとうございます。
そうですね、小川が流れているので、湿気っぽいです。
オオクワは来ないでしょうね。
カブトは85ありました汗。ぜひ貯めて、タワマンに入ってください。
1DKでも月50マンぐらいするそうなので、私には無理です(笑)

Re: ノンタイトル

こざるさん
ありがとうございます。
ほんとそうかもですね。こんな木はありません。
ハチ案内人にはいつも助けてもらっています。怖いけど友人です(笑)
巣に連れていかれることもありますが(笑)
確かに!イノシシのほうが怖いです。ついこの間、草むらを突進してくる彼をみました笑。
生きた心地がしませんでした(笑)

Re: タイトルなし

コミヤマンさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、大型は中層階にいました。
高層階は小型ばかりでした。興味深いですね。
しかし、金持ちゆえに立派な洞に住み、ハーレムを形成していました(笑)
災害時には、メスを置いて誰よりも先に抜け出すのでしょうね(笑)
私も2階で十分です。タワマンは住めませんが、住めといわれても拒否します(笑)

Re: タイトルなし

カシオペアさん
ありがとうございます。
ほんと新規の第一級樹液木ほど興奮するものはありません(笑)いなくてもいいんです。
この結果はまれですね。普段は、大型がいても1匹ぐらいです。発生期と重なったと思われます。
今年のこの地方は遅い発生です。顎の形状が確かにこちら特有のものですね。
太い短歯も好きですが、区域によっては少ないです。エリアによって形も微妙に違う気がします。
始めの個体は夜間に行かないとだめですね。確かにかっこよかったです。

Re: タイトルなし

takaさん
ありがとうございます。
興奮伝わりましたか!1人木の前ではしゃいでいましたので、完全なる変態でした(笑)。
ほんとそうなんです。長らく開拓していますが、こうした木は2004年以来です。
アパートやハイツはよく見つけます。5匹程度住んでいます。大型もいるかいないかが普通です。
ヒルはいやですね。特に雨降りの時は多いです。気が付いたら、服にびっしりついています。あの動きがなんともいやです(笑)
イノシシももちろんさらにいやです(笑)
危険がいっぱいなので開拓気を付けてくださいね。
アパートでも十分です。ぜひ通ってください♪

Re: タイトルなし

こっけさん
ありがとうございます。
抜き方はかなり大事です。みんな引っ込むので、かなり苦戦しました。引っ掻き棒を何本も使いました。
おっしゃる通りです。この木の寿命はもう長くないかもしれません。ボロボロだからです。短命でしょうね。
その期間楽しみたいと思います。
5500Cはとても使いやすかったです。ビッグバドをつけて、車につみ、池があったらいつでも投げれるようにしました。
この1本でいつも勝負していましたが、釣れませんでした(笑)使いこみました。
ブルーカードは残念ながら、中古で購入したので、私の名前ではありません泣。こっけさんがうらやましいです。当時リアルタイムで購入するとは。ぜひ大切にされてください。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん