wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

200702 クワガタテラリウム モンスターヒラタの頭部の考察

こんばんは。
いつもありがとうございます。


本日の時計
NIVADA デプスマスター 

uuu0.jpg
通称パックマンと呼ばれる、1960年代のダイバーズ時計です。

今日は、Fatal Furyさんのリクエストにお応えして、テラリウムの話です。

先日採集した、42mmのオオクワにどの洞木を与えるのかです。


200622 オオクワガタ狙い!果たしていかに?参照

迷いますね。でもとても小さいので、中型の洞木に決定しました。

6月22日に採集してから、全く出てきません。エサも食べていません。
夜間急に電気をつけると、見えました!
これです。


uuu2.jpg
uuu1.jpg

他の候補にあがった洞木たち 森兵衛さんの三本木です。初期のものですので、1990年代のものです。ふうがさんからいただいたものもあります。
本人から直接購入したものもあれば、ネット購入もあります。直接購入すると、シリアルカードが付いてきます。
現在は販売されていません。


uuu5.jpg
uuu3.jpg
uuu4.jpg
uuu4-1.jpg

洞マニア参照してください。

uuu10.jpeg

飼育スペースは限られています。現在は↓これより、少なくなっています。
uuu9.jpeg


野外採取の洞もあります。
uuu11.jpeg
uuu12.jpeg

下記参照

131130 131204 JUDOU MEMORIES

洞から出入りするクワガタを見ると、癒されます。ヒラタは頻回に出てきます。オオはワイルドものはでできません 鑑賞価値ゼロです。

昔こんなものも作りました。ライブ標本

131117 LIVE SPECIMEN 参照

uuu6.jpg
uuu7.jpg

みなさんもぜひ、採集したクワガタを、テラリウムで飼育してください。いろんな発見がありますよ。

さて、先日、豪雨採集で、落ちていた―ヒラタ頭部は、本当に大型なのか?検証します。
これ↓

klj21_202007030018445d9.jpg

200629 集中豪雨採集 ジャンヒラ採れるのか?参照


まずは、ジャスト60.1mmの個体と比較してみる。
uuu14.jpg

おおー!明らかに、大きなヘッドです!

次に、先日採集した70upと比較してみる。

uuu15.jpg

うーむ、同じくらいなのか?

ヘッドを測定

uuu16.jpg

33.86mm

70upのヘッド測定

uuu17.jpg

33.59mm

X;70up=33.86:33.59
X=?

で計算できるかな。

70upの正確なサイズは?

uuu18.jpg

70.83!

おおー!伸びた(笑)

フィールドで測ると、誤差が出やすいですが、今日は冷静に測れました。

X=70.83×33.86/33.59=71・39


71.39!!


やはり、大型だったのか。


この越冬個体を殺した、主が、あの洞にはいる。

これはリベンジしかないですね。

また通います(笑)。

最後までありがとうございました。


おまけ クワガタルアー
omake1.jpg
omake2.jpg
omake3.jpg
omake4.jpg
IMG_0987.jpg

コメント

ありがとうございます!

沢山持ってるのだろうなぁ!って思っていましたが、こんなにも(゜ロ゜)
今までwild okuwaさんが採ったロマンの数ですね♪
ガラスケースは確か「地球箱」ですよね?
朝から立派なウロ木見てしまって、会社ではなく宮崎へ向かってしまいそうです笑
実際にあのウロにオオクワが居た、天然物のウロ木の存在感がとてつもないです!!
ヒラタヘッドも寿命ではなく、そう考えると気になって登ってしまいますね(^_^)v

モンスターヘッドは、バケヒラだったのですね。内歯が突き出していたのでオオかと思いました。洞マニアには堪らないコレクションですね〜。やはりオオは出てきませんか。居ても採れませんね。これが自然界だと外敵や雌や餌などの状況が加わり、深夜にだけ稀に出てくるのか?興味深いところですね。

クワテラいいですね!
私も以前に挑戦しようとしたのですがセンスがなく断念しました~(^^ゞ
クワガタの活動状況が分かるのが楽しいですよね。たぶん(笑)

ヒラタヘッド検証お疲れ様です。
自分もテラリウムしていますが、先日そのうちの1つの中型オオクワ(ヤフオク(爆))が脱走し、いまだ確保に至っていません~。
毎日自宅でオオクワ採集していますが、見つかりません。
オオクワ採集奥が深いです(笑)
木に登って洞を覗いていたサルはクワ馬鹿道さんじゃないでしょうね~?(笑)

天然ウロ木デカーー!!
あまりのデカさに外置きなのか?もしくはランチの回数が足らなく奥様に許可がでなかったのか不明ですが、もしかしてエイジング狙い?なら流石と言うしかありません(笑)
拘りの詰まった部屋らしい事も写真から読みとれましので改めて収集の神!
実感しました(笑)
私からのリクエストはあの自作した掻き出し棒(ワイルドオオクワモデル、タイプウラン)
でバケヒラゲットの報告を(笑)

素晴らしい洞木コレクションと一緒に
我が彫った中国ホペイオオクワガタも
大事にして頂いて嬉しいアルよ〜w

ノンタイトル

こんばんは☆
地球箱が2つに三本木が六本木みたいな数!
オアシスみたいな飼育スペースですね
( ;∀;)うちのクワガタが観たら嫉妬間違いないですw

ちょっとサイズがドデカすぎますけど、
天然の樹洞、それもいいですね☆
今シーズンでも倒木クヌギ見かけましたけど、またそこ行く時は洞があるクヌギが倒れてないか見てこようと思います
(^^)

こんばんは。

デカイー!
もはや次元が違う。

バケヒラってフレーズユーチューブのMEICHO SHINGIさんかと思ってました(^◇^;)
クセになる面白さでいつも見ているんですよ(笑)
70ミリオーバーのバケヒラを目標とされています。

コメント失礼します
m(_ _)m

クワテラリウム!
いい趣味ですね〜!
ただ
オオクワ出てこないって…(笑)
ちょっと面白いですね^ ^

それよりも
これは洞採集の練習になりますね!
下手クソな私のいい実技の勉強になりそうです!

面白い物を紹介していただいて
ありがとうございます^ ^

雨上がりの

星の降るような夜に
そんな洞がある木の立つ丘へ
長い坂道を 歩いていくんですよね!
都会の星はおぼろですが
そちらは星空もすごいでしょう
星影のオオ(大歯)編を以下略(笑)

飼育スタイルまで凝ってますね~(^^)
喰われたクワや潰れたクワに限って大きいのは何故なんでしょう?^^;
生きてて出会いたいですね!

野外採取の洞・・・
運ぶの重たそうです~~~汗
でも、一番リアリティですね~~

ドデカいヘッド。。。
勿体ないけど、クワガタ採集あるあるですよね・・・

ミヤマもいつも落ちてる死骸はドデカいですよね・・・

Over the 70

テラリウム素敵ですね!うちにもノコテラリウムとミヤテラリウムがありますがすぐ糞尿にまみれて中が見えなくなってしまいます(ー ー;)

しかし70Overを追い出したバケモノ気になりますね!

お爺ちゃんが弱ってただの若ヒラタに殺られたのではなく、アンドレ級の若ヒラタにやられたと考えるとこりゃ毎晩梯子担いで通わなくてはいけませんね!

もう既にやられてそうですが(笑)

全部が…

こんばんわ。
初めて投稿します。
私の稚拙なブログにもコメントいただきありがとうございました。
クワガタ採集の好きな人は釣りも好きな人が多いような気がします。ヒラタの70upですか。ため息モノの個体ですよね。
道具は、ちょうど新旧織り交ぜて楽しめることも要因かと考えています。
画像拝見しました。アムコボックスにカルカッタが光っているような…。クレイジーに興味いただいたのでジッターバグも同列で並んでいて、何かうれしいです。漆黒のトップに拘られているのがマニアな感じです。
リールも分解整備するのが好きなので、ヘリテージにも実は興味あります。レベルウィンドウが前に倒れるようなクラッチですよね。バラしてみたいです。
最後に、時計もメカニカルが好きです。
といっても、オメガのT2 30RGとかの、もうひと絞りした時計です。

私はルアーを含め、それら今の技術でも見劣りしない、昔の人の技術を眺めるのが好きなだけかもしれません。

Re: ありがとうございます!

Fatal Furyさん
ありがとうございます。
洞木は好きで、コレクションしています(汗)まだいろいろあります。
そうです、地球箱です。これは初期のアクリル製のものです。後期はガラス製になりました。
オオクワのいた洞木は思い出深いです。こんな複雑な洞にいられたら、採れない理由もわかります。
出口にいるときの一瞬を見逃さないようにするしかないですね。
あのヘッドを追い出した主をリベンジします。

Re: タイトルなし

ガーデンさん
ありがとうございます。
そうなんです、内歯が上にあったので紛らわしかったですね。こちらは上にくるヒラタ結構います。
洞マニアなので、コレクションしています。使用したくない洞もあります(笑)
あのオオクワのいた洞は、かなり複雑です。あの洞にいられたら採れません。奥はいろんな方向に分かれていて、さらに
切ってはじめてわかったのですが、下にも長く洞が伸びていました。そこに逃げられたらもう終わりです。
おそらく、奥から樹液が出ていれば、出てこない可能性もあります。洞探しの渡りの時を狙うしかなさそうですね。

Re: タイトルなし

ちゃんまんさん
ありがとうございます。
挑戦されましたか。洞木をおいておくだけでいいですよ。私もセンスないです。
洞から出入りする姿がなんとも言えません。癒されます。
ワイルドオオクワは出てこないので、鑑賞価値ないです。エサも減っていません。死ぬのではと思ってしまいます。
ブリードものは出てくるそうですので、向いているかもしれません。

Re: タイトルなし

チクホーさん
ありがとうございます。
脱走されましたか!私も以前はありました。箪笥の後ろで死んでいることがあります(笑)
あらゆる暗い場所を探して、早く見つけてあげてください(笑)。
よく見ると、クワ馬鹿道さんかも(笑)。 以前私が洞を覗いて、それが地主に見つかり怒られていた時、クワ馬鹿道さんに一部始終見られていました(笑)私も猿に見えたかも(笑)

Re: タイトルなし

コハンヌさん?
ありがとうございます。
ランチの回数をけちるとこういう結末になります(笑)
あの大きさの自然採取洞は、3つ持っていますが、2つは部屋にいれてもらいました(笑)1つは外置きです。
雨ざらしですが、ゼリーを洞に置いていると、コクワやヒラタが飛んできましたよ。一応住宅地なんですけど(汗)。
こんどオオクワ狙って、大先生おすすめのフェロモン仕掛けをします(笑)
ウランタイプは商品化してくれませんでした、マニアックすぎでした(笑)
バケヒラ!コハンヌさんも感染しましたね、使いたくなる言葉ですよね笑。

Re: タイトルなし

中国四千年の彫師🇨🇳 さん
ありがとうございます。
ガーデンさん?とても大事にしていますよー。
あの木は特殊ですよね。すべすべしていてエイジングできそうです。いつも触っています。
とてもリアルで気に入っています。
非常に高価なものありがとうございました。感謝です。

Re: ノンタイトル

こざるさん
ありがとうございます。
地球箱コレクターです(笑)ランクがあり、一番上がオオクワのケース。
その下が、70upヒラタという具合です。士農工商みたいでよくありませんね(笑)
天然の洞は、3つ持っています。地主の許可をいただき、持ち帰りました(笑)切ってくださった方もいました。
オオクワ洞が切り倒されるのは悲しいですね。

Re: タイトルなし

ツッチーさん
ありがとうございます。
頭部デカかったです。これを追い出したバケヒラをまた狙います(笑)
バケヒラは、おっしゃるとおり、MEICHOさんがオリジナルではないでしょうか。
使ってみたいフレーズですよね(笑) あの「一緒に見てみましょう」のフレーズもいいです。ほんとクセになります。
ワクワクしますね。でも木バレしたのか、何者かに傷つけられていましたね。とても残念ですね。

Re: タイトルなし

takaさん
ありがとうございます。
クワテラいいですよ、自然界の一部を見る感じで面白いです。
ワイルドオオクワは出てきませんので、鑑賞価値ゼロです(笑)
ヒラタやブリードものは出てくるようですので、ぜひ出入りを楽しんでください。
天然の洞は、練習になります。何度かやりましたよ。
でもブログにあげた洞は、複雑すぎて、クワガタをいれたら、採れなくなりました(笑)

Re: 雨上がりの

TKYOMAWALI さん
ありがとうございます。
詩的ですね。そうなんです。こちらの星空は息をのむほどきれいです。
夜間採集のとき、時々立ち止まり、星空を見上げます。特に小林市は日本でも一番星空がきれい
と言われたことがあります。モロに採集地域です。
星影のオオめざします。

Re: タイトルなし

鍬路さん
ありがとうございます。
はい、テラリウムにはまっていました。今も残骸が多くあります。
ほんとそうですよね。食われたヘッドは大きいこと多いですよね。持ち帰ってしまうほどです。
鳥に見つかってしまうのでしょかね。
鳥や、猿?との競争ですね。ぜひ今度は生きて会いたいです。

Re: タイトルなし

ドラゴンさん
ありがとうございます。
洞は、物凄く重たかったです。30kgぐらいありました。
オオクワがいた洞なので感慨深いです。とても複雑です。これでは採れないのも分かります。
ほんと、あるあるですよね。
ミヤマもそうですよね。過去ブログでもあげましたが、ミヤマヘッド大きいものがありました。
もちろん、持ち帰りました(笑)

Re: Over the 70

コミヤマンさん
ありがとうございます。
ほんと素敵ですよね。ミヤマ、ノコは動きがあるのでいいですね。
こまめに掃除する必要がありますね。
ほんと気になります。おそらくアンドレ級にやられたと思われます(笑)
そう信じて通います。
もうすでにやられていたとすると、凄まじいぐらい良い洞ですね。持ち帰ろうかな(笑)

Re: 全部が…

こっけさん
コメント、ご訪問ありがとうございます。
ほんとクワ好きな方は釣り好き多いですね。
オールドへドン、アプガルシアもいいですが、カルカッタも使用しやすいです。バックラッシュはほとんどないです。
漆黒セット持ち歩いていたのですが、腕がないので、ほとんど釣れませんでした泣。私の知り合いのバスプロK氏に教わったのですが、彼のように50以上は釣ったことはありません。ご自分で分解するんですね。凄いですね。
時計は、30mmキャリバーですか、まさにマニアですね。私もコンステなど、30mmは何本か持っていますが、まさに名機ですよね。一生ものですね。昔の人の技術にはいつも脱帽しますよね。またよろしくお願いします。

クワリウム飼育

自分もクワリウムで飼育しています!!

ブリードは一切しないので、採集個体と譲渡個体を
6個のクワリウムで飼育しています。

夜な夜な鑑賞しながら、晩酌するのが楽しいですね。
しかし、今年はヒラタ&ミヤマの採集数が少なくて
今後のクワリウムに影響が出そうです・・・((+_+))

Re: クワリウム飼育

Tsu-Neさん
ありがとうございます。
おおー、そうですか!同じですね。私もブリードはせず、クワテラで飼育しています。
いいですよね、鑑賞しながら、ほろ酔い気分になりますね。
いろんなドラマを思い出しますよね。至福の時ですね。
そうですか、ぜひフィールドに通い、クワテラ用のクワたちをゲットされてください。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん