2019年のクワガタ採集結果
2020-06-21
こんばんは。
年末にいつも採集結果を振りかえっていました。
2018年のクワガタ採集結果
2017年のクワガタ採集結果
2016年のクワガタ採集結果
2015年のクワガタ採集結果
2014年のクワガタ採集結果
ブログ休眠でしたので、今頃振り返りたいと思います。
といっても、今年はあまり採集や開拓に行けませんでした。
今年も発生は例年どおりで、終了は早い感じでした。ブログに載せていない個体も多いです。
2019年の主な採集結果
●オオクワ 2: ♂ 50up 48up
●本土ヒラタ 70up:5 68up:4 67up:5
●ミヤマ 73up:1
●ノコギリ 70up:3
●ネブト 30up:1
印象深いものをまとめました。
採集記は、それぞれの日付をご覧ください。
注;友達限定記事になっているものもあります。
★5月25日 今年も出会えたオオクワです。


★6月10日 ジャイアントヒラタに会えました。68mm

★6月17日 70mmupヒラタ2匹に出会いました。67mmも太くてかっこいい。
67mm

70,4mm

70.6mm

壮観な絵

★6月24日 今年2匹目のオオクワガタ


★7月1日 65upオンパレード

★7月24日 3種類70up達成 triple seventy
ノコギリ70up

ミヤマ73up

ヒラタ70up


ヒラタ65upオンパレード

★8月4日 67upヒラタ 虫が少なくなる。

★8月10日 4匹目の70upヒラタ

★9月1日 5匹目の70upヒラタ

★9月15日 晩夏のジャンヒラ 67mm

2019年もオオクワ、70upが採れて良かったです。
冬場開拓に行けていないので、今年は難しいでしょう。
今年はコロナが猛威をふるい、多忙になり、採集開拓意欲が完全にそがれてしまいましたが、ボチボチ行きたいと思います。
最後までありがとうございました。
年末にいつも採集結果を振りかえっていました。
2018年のクワガタ採集結果
2017年のクワガタ採集結果
2016年のクワガタ採集結果
2015年のクワガタ採集結果
2014年のクワガタ採集結果
ブログ休眠でしたので、今頃振り返りたいと思います。
といっても、今年はあまり採集や開拓に行けませんでした。
今年も発生は例年どおりで、終了は早い感じでした。ブログに載せていない個体も多いです。
2019年の主な採集結果
●オオクワ 2: ♂ 50up 48up
●本土ヒラタ 70up:5 68up:4 67up:5
●ミヤマ 73up:1
●ノコギリ 70up:3
●ネブト 30up:1
印象深いものをまとめました。
採集記は、それぞれの日付をご覧ください。
注;友達限定記事になっているものもあります。
★5月25日 今年も出会えたオオクワです。


★6月10日 ジャイアントヒラタに会えました。68mm

★6月17日 70mmupヒラタ2匹に出会いました。67mmも太くてかっこいい。
67mm

70,4mm

70.6mm

壮観な絵

★6月24日 今年2匹目のオオクワガタ


★7月1日 65upオンパレード

★7月24日 3種類70up達成 triple seventy
ノコギリ70up

ミヤマ73up

ヒラタ70up


ヒラタ65upオンパレード

★8月4日 67upヒラタ 虫が少なくなる。

★8月10日 4匹目の70upヒラタ

★9月1日 5匹目の70upヒラタ

★9月15日 晩夏のジャンヒラ 67mm

2019年もオオクワ、70upが採れて良かったです。
冬場開拓に行けていないので、今年は難しいでしょう。
今年はコロナが猛威をふるい、多忙になり、採集開拓意欲が完全にそがれてしまいましたが、ボチボチ行きたいと思います。
最後までありがとうございました。
コメント
おはよう御座います。
素晴らしい個体ばかりですね。流石です。
お仕事やっと落ち着いたようで、マイペースで採集楽しんでで下さいね!!
お仕事やっと落ち着いたようで、マイペースで採集楽しんでで下さいね!!
2014年から全部拝見させて頂きました。
(過去にも拝見させて貰っていますが)
宮崎はヒラタもノコもミヤマも全てが規格外の大きさで
反則ですよ〜。中国もヒラタだけはデカかったですが、
毎年、年々レベルアップしているように思います。
今年はこんなご時世なので、ゆる〜く気楽に楽しんで行きましょう。
(過去にも拝見させて貰っていますが)
宮崎はヒラタもノコもミヤマも全てが規格外の大きさで
反則ですよ〜。中国もヒラタだけはデカかったですが、
毎年、年々レベルアップしているように思います。
今年はこんなご時世なので、ゆる〜く気楽に楽しんで行きましょう。
巨大なクワガタの宝庫の宮崎とはいえ改めて見ても
凄まじい成果ですね~~
5mmのハンデと思ってましたが7mmは頂かないと~~笑
本当にwild okuwaさんならではの素晴らしい採集成果ですね!
今年はあまりハードル上げんといてください~~
凄まじい成果ですね~~
5mmのハンデと思ってましたが7mmは頂かないと~~笑
本当にwild okuwaさんならではの素晴らしい採集成果ですね!
今年はあまりハードル上げんといてください~~
何回見ても笑
何回見ても圧倒されます‼️
丹念も前にwild okuwaさんのブログを見て「宮崎にオオクワが居る」と知りました!
今年は大変忙しそうですが、息抜きの怪物級を採って皆を驚かせてください(^_^)v
丹念も前にwild okuwaさんのブログを見て「宮崎にオオクワが居る」と知りました!
今年は大変忙しそうですが、息抜きの怪物級を採って皆を驚かせてください(^_^)v
おはようございます。
ブログが一新されていたのでリンク押し間違えたかなぁと思いましたよ(笑)
今年は木に登れる様に頑張る予定です。
まずは体重を15kg減量・・・(汗)
お身体を壊されない様に採集頑張ってください!
ブログが一新されていたのでリンク押し間違えたかなぁと思いましたよ(笑)
今年は木に登れる様に頑張る予定です。
まずは体重を15kg減量・・・(汗)
お身体を壊されない様に採集頑張ってください!
反則です
ヒラタ70アップの連発とは宮崎規格外ですね(笑)流石の一言です。
お忙しいとは思いますが是非ジャンヒラ日本代表としてハードル上げてくださいね(^^)
僕も今年はミヤマ、ノコ70を目指します!
お忙しいとは思いますが是非ジャンヒラ日本代表としてハードル上げてくださいね(^^)
僕も今年はミヤマ、ノコ70を目指します!
凄すぎです
どの写真も壮観過ぎて、言葉に詰まります・・・。
こうやって時系列で見て行くと、更に凄さが増す感じがします。
今年はお忙しいようで、その分来年デカいののオンパレードがやってくるのか期待です。
またの採集記を期待しています。
こうやって時系列で見て行くと、更に凄さが増す感じがします。
今年はお忙しいようで、その分来年デカいののオンパレードがやってくるのか期待です。
またの採集記を期待しています。
Re: タイトルなし
ちゃんまんさん
ありがとうございます。
ブログいろいろ試行錯誤して、モチベーションをあげようと思っています(汗)
2019年は良い個体に巡り会えました。
2020年は、スローペースになると思います。
ユーチューブ楽しみにしています。
ありがとうございます。
ブログいろいろ試行錯誤して、モチベーションをあげようと思っています(汗)
2019年は良い個体に巡り会えました。
2020年は、スローペースになると思います。
ユーチューブ楽しみにしています。
Re: おはよう御座います。
moai7544さん
ありがとうございます。
仕事はなかなかですね。でも息抜きしないと死んでしまいます(汗)
樹液臭から活力を得ます(笑)
マイナスイオンに包まれてきます。
ありがとうございます。
仕事はなかなかですね。でも息抜きしないと死んでしまいます(汗)
樹液臭から活力を得ます(笑)
マイナスイオンに包まれてきます。
Re: タイトルなし
ガーデンさん
ありがとうございます。
2019年は中国ヒラタ、オオクワに度肝を抜かれっぱなしでした。反則ですよ(笑)
帰国後も活動が衰えないのは流石ですね。
今年はオオクワに出会える気がしませんが、木登りしてチャレンジします。
ほんとそうですね。いろいろありますね。ガーデンさんも大変でしたね。
お互い気をつけながら、ゆるくやりましょうね。
ありがとうございます。
2019年は中国ヒラタ、オオクワに度肝を抜かれっぱなしでした。反則ですよ(笑)
帰国後も活動が衰えないのは流石ですね。
今年はオオクワに出会える気がしませんが、木登りしてチャレンジします。
ほんとそうですね。いろいろありますね。ガーデンさんも大変でしたね。
お互い気をつけながら、ゆるくやりましょうね。
Re: タイトルなし
ドラゴンさん
ありがとうございます。
ドラゴンさんのスタートダッシュには脱帽です。快進撃が続いていますね。
またあの65upオオクワのような光景をみせてください。
大先生とのコラボ期待しています。
ハードルは下がる一方だと思いますよ(汗)
ありがとうございます。
ドラゴンさんのスタートダッシュには脱帽です。快進撃が続いていますね。
またあの65upオオクワのような光景をみせてください。
大先生とのコラボ期待しています。
ハードルは下がる一方だと思いますよ(汗)
Re: タイトルなし
ツッチーさん
ありがとうございます。
ブログのモチベーションを上げるため、試行錯誤しています(汗)
英語(ローマ字)より日本語が見やすいという指摘を受けました(笑)
15kg減量ですか!私もです。梯子に頼ります(笑)
ツッチーさんも子分たちがいますので、くれぐれも安全に気をつけてくださいね。
ありがとうございます。
ブログのモチベーションを上げるため、試行錯誤しています(汗)
英語(ローマ字)より日本語が見やすいという指摘を受けました(笑)
15kg減量ですか!私もです。梯子に頼ります(笑)
ツッチーさんも子分たちがいますので、くれぐれも安全に気をつけてくださいね。
Re: 何回見ても笑
Fatal Furyさん
ありがとうございます。
オオクワはいますが、局所的ですね。しかも夜間高所いかないと出会えません(泣)
山口Uさんの持続待機作戦を見習いたいです。
もうすでに怪物級をとっておられますね。いつもながら流石です。忙しいですが、息抜きします(笑)
ことらこそ、刺激をください。
ありがとうございます。
オオクワはいますが、局所的ですね。しかも夜間高所いかないと出会えません(泣)
山口Uさんの持続待機作戦を見習いたいです。
もうすでに怪物級をとっておられますね。いつもながら流石です。忙しいですが、息抜きします(笑)
ことらこそ、刺激をください。
Re: 反則です
コミヤマンさん
ありがとうございます。
いえいえ、昨年は、うまく70UPに出会えただけと思っています。
こちらもそう多くありません。通うしかないですね。
といっても今年は通う時間があるかどうか(汗)
ミヤマ70ぜひゲットされてくださいね。ミヤマシャワーの木が見つかるといいですね。
ありがとうございます。
いえいえ、昨年は、うまく70UPに出会えただけと思っています。
こちらもそう多くありません。通うしかないですね。
といっても今年は通う時間があるかどうか(汗)
ミヤマ70ぜひゲットされてくださいね。ミヤマシャワーの木が見つかるといいですね。
Re: 凄すぎです
チクホーさん
ありがとうございます。
いえいえ、大型ばかり載せました(汗)圧倒的に小さい個体との出会いが多いです。
今年は、オンパレードは無理だと思いますが、まったり雰囲気でゆるく行きたいと思います。
スローライフで(笑)ミニマリストを目指しています(笑)
ありがとうございます。
いえいえ、大型ばかり載せました(汗)圧倒的に小さい個体との出会いが多いです。
今年は、オンパレードは無理だと思いますが、まったり雰囲気でゆるく行きたいと思います。
スローライフで(笑)ミニマリストを目指しています(笑)
お久しぶりにブログを拝見できて嬉しかったです。
近隣県に住んでおりますが、採集記にいつも奮い立たせられます。今年は大変な年ですが、お体に気をつけて下さい。これからも楽しみにしております。
近隣県に住んでおりますが、採集記にいつも奮い立たせられます。今年は大変な年ですが、お体に気をつけて下さい。これからも楽しみにしております。
ブログ、スマホでも見やすくなりました!
どれも規格外なサイズです。
どれか1つでも追いつけるように精進します(^^)
どれも規格外なサイズです。
どれか1つでも追いつけるように精進します(^^)
Re: タイトルなし
鍬路さん
ありがとうこざいます。
いえいえ鍬路さんに追いつきたいです。多種多様な開拓や採集をされているのでいつも感動しています。その行動力は流石です。見習いたいと思います。
私はオオクワ一辺倒ですのでまだまだです。
ありがとうこざいます。
いえいえ鍬路さんに追いつきたいです。多種多様な開拓や採集をされているのでいつも感動しています。その行動力は流石です。見習いたいと思います。
私はオオクワ一辺倒ですのでまだまだです。
Re: タイトルなし
SGTさん
ありがとうこざいます。
お気遣いありがとうございます。近隣なんですね。
九州は自然豊かでいいね。まだ開拓しきれません。
ブログモチベーション下がっていますが、ボチボチやっていきますので、また訪問してください。宜しくお願いいたします。
ありがとうこざいます。
お気遣いありがとうございます。近隣なんですね。
九州は自然豊かでいいね。まだ開拓しきれません。
ブログモチベーション下がっていますが、ボチボチやっていきますので、また訪問してください。宜しくお願いいたします。
ワイルドのオオクワ♂ももちろんですが、70mmUPのヒラタの数が凄まじいと思います。
特に4頭目の70mm個体が南九州産独特の形に感じられて個人的に好きです。
特に4頭目の70mm個体が南九州産独特の形に感じられて個人的に好きです。
Re: タイトルなし
カシオペアさん
ありがとうございます。
4頭目のものは、確かにこちらの特徴が出ていますね。
内歯が上向きな感じですね。歯の形状もバリエーションがあって面白いです。
いろんな血が混じっている可能性もありますね。
3分の1に出る本土らしいもので、短歯が好きです。
ありがとうございます。
4頭目のものは、確かにこちらの特徴が出ていますね。
内歯が上向きな感じですね。歯の形状もバリエーションがあって面白いです。
いろんな血が混じっている可能性もありますね。
3分の1に出る本土らしいもので、短歯が好きです。
それにしてもえげつないぐらいの個体ばかりですね(^ー^)
お仕事が大変そうですが、身体に気をつけて採集楽しんでください!