wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

190901 5匹目!70mmオーバー ヒラタクワガタ!

こんばんは!
いつもありがとうございます。
採集には行っていますが、撃沈ですね。
虫が少なくなってきましたね。

この採集記は、9月1日のものです。

9月1日 晴れ のち雨 気温29度

オオクワ産地で有名な町で、妻とランチです。

LA LUNA LUCE
h0.jpg

森の中のお店で、すぐそばにコナラ、クヌギがあります。
h0-1.jpg

樹液も出ていました。カナブンのみ。
h0-4.jpg


さて、クヌギの良い洞です。
h1_20190905011157dff.jpg

コヒラタのみかと思いきや・・・・・
h2_20190905011159bd5.jpg

よく見ると、奥にデカいヒラタが!
ズーム!
h3_20190905011200c50.jpg

コヒラタは追い出されるところでした。
デカいヒラタは、63ぐらいでした。

ニレの洞です。
h4_20190905011202441.jpg

お留守かと思いきや・・・
h5_201909050112032e8.jpg

ズーム!
h6.jpg

64ぐらいでした。

ニレの高所洞。
大きいヒラタかと思いきや・・・・
h7.jpg

62ぐらいでした。
h8.jpg

高所ニレ洞
何もいないと思いきや・・・・・
h9.jpg
顔を出してきました。
62ぐらい。

この洞もお留守かと思ったら、周りのツタに挟まっていました。
h10.jpg

ノコはいないと思いきや・・・・
降ってきました。
h11.jpg
67ぐらい。

コナラの超高所10m 
h12.jpg

樹液出ていないと思いきや・・・・
ズーム!
出てました。
h13.jpg

限りなくあやしい大あごが見えましたが、なすすべもなく。
h14.jpg

日中採集で終わろうと思いきや・・・・

夜間突入です。

h15.jpg

虫はいないと思いきや・・・・

カブトうじゃうじゃ。
h16.jpg
h17.jpg
ノコもうじゃうじゃ
h18.jpg
h18-1.jpg
h18-2.jpg

もうシーズンも終わりだし、ジャンヒラは無理だろうなと思っていたら・・・・


クヌギ大木の7m高所洞
h20.jpg

この時期いるのか?


h21.jpg


そーと、覗きます・・・・・・





奥の方に黒い影が・・・・・・




オオクワか?





オオゴキか。




と思いきや・・・・・・・・・




ジャンヒラだ!!!!!!



心臓がドキドキ・・・・・・






超複雑な洞です・・・・・・・




迷路のようです・・・・・・・・





3本の棒で、逃げ道をふさぐ・・・・・



動きがすばやい!




2次発生の新成虫か?



あ、


逃げられた・・・・・・




4番目の穴があったのか・・・・・



泣泣



と、思いきや・・・・・・・・



この4番目の洞は、裏に通じていることを思い出した・・・・・・



裏の出口を覗く・・・・・・



いた!!!!



デ、デ、デカい!!!!!




よし、ピンセットで抑えた!!!



ゆっくり、引きずり出す・・・・・・・



ゲットです!!



h22.jpg



おおーー!


デカい!!!


h23.jpg


69ぐらいかな・・・・・

h32.jpg


と、思いきや(笑)・・



超えてました!

h24.jpg



いやあー、興奮した夜でした。


長文に付き合ってくださりありがとうございました。


最後までありがとうございました。


ボケボケの集合写真 右端70
h25.jpg


コメント

おめでとうございます!

70アップおめでとうございます!
wild okuwaさんのゴツい個体に自分も興奮しました~
ランチも美味しそうで味も気になります笑
思いきやパターンはあるあるですよね(。-∀-)
まだまだ採集が楽しめますね!

こんにちは。

こちらは今期はすでに終了しました(汗)
がwild okuwaさんの記事を読んで行きたくなってきました。
70upおめでとうございます。

今回もドキドキして読ませて頂きました。
写真をのぞき込み、何処に居るんだと楽しみました。
最後の70upは新成虫だったんですか?気になります。
夏後半であまりデカいのは居ないと思ってました~

おめでとうございます。

おめでとうございます。
秋色が濃くなってきましたねが、さすが!
いるところにはいますね!
今回のジャンヒラタ君もぶっとくて迫力ありますね!
私も頑張って採集行ってみましょう。

おしゃれなランチですね~(^^)
もうひとつ「ジャンヒラと思いきや」とくるかと思いました^^;

「思いきや」シリーズ、ありがとうございました(= ̄∇ ̄=)にぃ
やっぱり、「思いきや」なんですね~♪
私も夏は終わりと思いきやの精神で頑張ってみますO(^O^)○〃お~

毎度のことながらすごいの一言です。こちらはノコのタコ採れポイントも何もいず,秋が来たなあと感じます。そちらはまだまだ盛期ですね。

凄まじいヒラタですね!!

私にもその採集欲と運気を分けて下さい(°▽°)
奥さんは待ってたのでしょうか??(笑)

我が家はネズミ~ランドにオヤジ抜きで出掛けて行きました(;´Д⊂)

コメントさせていただきます

こんばんはwild okuwaさん、初めてこちらにコメントさせていただきます。

薄いブルーのシャツに「赤シード」が良くお似合いですね。
大きさ的にもピッタリです。
お互い、長く愛用しましょうね。


さて画像で拝見したレストラン、とてもオシャレっぽいですね。
「LA LUNA LUCE」というのですか、さっそく検索してみたら(https://retty.me/area/PRE45/ARE141/SUB52102/100001355458/)、なんと!宮崎県の山の中でした・・・。
さすがにお気軽に行くわけにはいきませんね(苦笑)。
でも自然の中で隠れ家的に常連になるのも、オシャレですね。


カブトやクワガタは、小学生の頃によく採集に行きました。
そして子供達が小学生だった頃に、3年間ほどカブトムシを飼っていました。
本格的にやったところ、最初のツガイの1組から3年目で数十匹以上に増えてしまったので、その後は断念して全て公園に放した思い出があります。

クワガタは、子供達と一緒に見ていたTVの「ビーファイター」を思い出しますね。
今でもカラオケに行くと「ビーファイター」の歌を歌いますが、この曲って宇崎竜童の作曲なんですよ。
ではでは。

本当に西日本や九州は採集シーズン末期を感じさせませんね~~
70アップ!お見事です!

お山のカフェでランチしてクワガタ~~~
休日の過ごし方の王道ですね~~~笑

「LA LUNA LUCE」の様な小洒落たカフェは私には馴染みませんわ。

やはり昭和の匂いプンプンの「喫茶店!!」が好きですねェ~!
そんな店で、ケチャップの効いた「イタスパ(ナポリタン)」を食べるのが私の定番です。

お山の中にお洒落なレストランが有るなんて!
これは通ってしまいますね。
そして、思いきやシリーズ!!面白い!!
パクらせて頂きます(笑)
ヒラタかと思いきや!コターーーー!!
来るかとドキドキして読みました。

今時季70upおめでとうございます!

お疲れ様です。
お洒落なカフェ+時計の王道+大物ヒラタ採集、最高ですね〜。
今の時季にジャンヒラ!毎度流石です。
此方は今年は蜂が多く樹液場はスズメ蜂だらけです。




Re: おめでとうございます!

山口Uさん
ありがとうございます。
とても太い個体でした。結構新成虫のような感じでした。
ランチはカレーでとてもおいしかったです。採集前の腹拵えになりました。
確かに!あるあるパターンですよね。予想を裏切ってくれるので採集は面白いですね。

Re: タイトルなし

ツッチーさん
ありがとうございます。
終了しましたか。まだ行けそうな感じがしますよ。
とても少ないですが、遅れて羽化してくる個体や、この夏の生き残りに出会えるかもしれません。
ついでに新規開拓しやすい時期ですよ。ぜひフィールドへ!

Re: タイトルなし

チクホーさん
ありがとうございます。
そうですね、新成虫でした。遅く発生したのでしょうね。
この時期少ないですが、まだ発生してくる個体や生き残りもいると思います。
デカイのは、10月後半まで採ったことがありますよ。(過去ブログ参照)
なかなか厳しいですけどね。

Re: おめでとうございます。

なあがさん
ありがとうございます。
そうですね、流石にこちらも秋っぽくなってきましたね。
でもまだ暑い日もありますし、虫もまだいますので、チャンスはあると思います。
ひっそりと洞にいると思います。
まだ開拓できていない地域がたくさんあります。

Re: タイトルなし

鍬路さん
ありがとうございます。
妻が喜びそうな場所を選んでいます(笑)。そうでないとついてきてくれないので。
「思いきや」そういきたかったのですが、本命は撃沈です。
一応狙ってはいたのですが、そう甘くはないですね。
採集はサプライズがつきものですので、楽しいですね。
思いきやの連続です(笑)

Re: タイトルなし

ピー師匠
ありがとうございます。
師匠も経験済だと思いますが、採集って、思いきやの連続ですよね。
予想通り撃沈もありますが(笑)、予想を超えたものが待っていることのほうが多いですよね。
だからやめられませんね。行くとなにかしたドラマがありますね。
ぜひ、思いきや精神で、秋も突撃してください♫

Re: タイトルなし

チャッピーさん
ありがとうございます。
そうですね、こちらもタコ採れポイントにもなにもいないこと多かったです。
行っていない場所や、隠れたポイントにいました。でもこちらも秋を感じ、さびしいですね。

Re: タイトルなし

ちゃんまんさん
ありがとうございます。
妻は、昼間は付き合ってくれ、ポイント周辺を自然観察していました。
夜は流石に家に返しました(笑)
ネズミランドいいですね、ネズミシーなら、オヤジたちも飲めますよ(笑)

Re: コメントさせていただきます

ノスタルGさん
ありがとうございます。その節はいつもお世話になっています。
赤シード、ほんと最高ですね。待った甲斐がありました。どのシチュエーションでも持っていけます。
最近オンでも使用しています。

カフェは確かにこだわりのあるおいしい店でした。カフェ後採集に行くので、山間部のカフェが多いです(笑)

カブトムシのブリードされていたんですね。小学生はみんなカブトムシクワガタ好きですよね。皆さん、中学生でやめるわけですが、私のように、大人になって再燃する人たちもいるのです(笑)。

ビーファイター、確かに子供が見ていましたよね。もしかして、ノスタルGさんとは、同世代かもしれませんね。
宇崎さんでしたか、知りませんでした。
またブログにお邪魔しますね。よろしくお願いします。

Re: タイトルなし

ドラゴンさん
ありがとうございます。
いえいえ、こちらもかなり少なくなってきましたよ。
ほんとは、本命狙いでしたが、大型ヒラタに遭遇してしまいました(汗)
お山のカフェは、妻をおびき寄せる業ですね(笑)町カフェに行きたがりますが、
あえて、お山カフェにしています(笑)カフェ後が楽しみです。

Re: タイトルなし

ダンジリさん
ありがとうございます。
実は、私も薄暗い70年代の昭和カフェが大好きなんですよ。大阪にいるときはよく行っていました。小洒落たカフェは、妻が好きなんです。その後の採集のため、お山カフェを選んでいます(笑)

ナポリタンいいですね。私は、ケチャップつながりで、70年代喫茶店のチキンライスが大好きです(笑)。

Re: タイトルなし

ガーデンさん
ありがとうございます。
お山カフェ、魂胆丸見えですけどね。その後の採集が楽しみで通っています(笑)
思いきや!百戦錬磨のガーデンさんも、何度も経験されていると思います。採集は予想通りに
いかないところが面白いですよね。ぜひパクってください(笑)
と言っても、ガーデンさんなら、コクワと思いきやホペイ、ヒラタと思いきやホペイ ってなってしまうのでしょうね。
ヒラタと思いきやコター!は、もうこの先ナイと思うアルヨー(泣)

Re: 今時季70upおめでとうございます!

サンタイさん
ありがとうございます。
時計マニアがお山に行くとこうなってしまいますよね(汗)。妻のための洒落たカフェ。採集のためのお山カフェ(笑)です。
ほんとは、本命を狙っていたのですが、ジャンヒラに出会ってしまいました。予想していませんでした。
ジャンヒラが生息し出すと、本命はいなくなります(泣)
スズメバチ気をつけてくださいね。この時期大変攻撃的ですからね。

一度このようなのを採ってみたいです。
「いた!!」という瞬間に出くわして心躍らせてみたいです。

夜の暗い中で木の7mの高所まで登るのは何気に恐くありませんか…?

Re: タイトルなし

カシオペアさん
ありがとうございます。
夜間、はしごを持ち歩くのは、大変ですが、この瞬間を味わうためにやっているようなものです。
5m過ぎた次点で相当こわいですが、慣れました。一応、スリングで体を木にまきつけています。
油断は禁物ですが、のぞいてみたくなります笑。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん