wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

BIG MIYAMA

思い出の採集1

ミヤマのエキスパートのカシオペアさんのリクエストで、大型ミヤマ採集記です。
ミヤマやノコは大好きですが、私は、キック採集が苦手なので、狙って採るというよりは、偶然樹液場に来ているところを捕獲することが多いです。
2007年に捕獲した74.82mmのミヤマがマイギネスでしたが、それを超える個体が捕獲できました。

今から数年前の夏の出来事です。友人家族とともに、子供たちをキャンプに連れていきました。とても山奥でした。川遊び、釣りなど一通り遊んだあと、皆でクワガタ採集をしました。ガードレールのない、細くて、とんでもない林道を走り、車を止めては、徒歩で樹液木を探す方法です。私はひそかに、ドルクスポイントを探していました。

かなり山奥に行ったところで、クワガタの濃いエリアにきました。

木の根元に落ちていた頭部たち。ミヤマの冠幅が20mmあり驚きました。

ネブトも多かったです。
山奥なのに、いろんな種類のクワガタが同エリアにいるのが不思議でした。
山奥といえば、ミヤマくらいなのに。
クヌギ、ニレ、コナラなどいろんな樹種があるのも関係しているかも。

さてさらに歩いていくと、子供が地面にミヤマの頭部を発見しました。


ふと、上を見上げてみると・・・・


なんと!銀杏の大木です。

そして、画像で分かりにくですが、枝葉に多くのミヤマがついています。
ミヤマツリーの木です!

しかし、8mくらい高所のところにいるので、ロング網を使いました。↓


8mの礒玉網に、昆虫用の網を付け替えた必殺道具。

これで、採ろうとしたら、ポロポロと落ちてきました。



子供たちは、大漁だと喜んでいました。

私は、首が痛くなるほど、上を見上げ、銀杏の大木の枝葉を観察しました。




すると、私は、とんでもないものに気づきました。

画像ではわかりませんが(黒い影で私にはわかります)、巨大なクワガタが、高所の枝に止まっているのが見えました!!

10m以上の高所です。

網が届きません!

皆でよく考えた末、8mの磯玉網を投げて、一か八か 巨大クワガタに当てることを試みました。

3回目投げた時、クワガタの止まっている枝に、命中しました。

そして・・・・・

落ちてきました・・

デカい!


(木に止まらせた画像)


体毛も抜け、かなりくたびれていますが、かっこいいです!


サイズは?




現地では、78upあったように見えましたが、縮みました。

冠幅は、細いように見えますが、21mmを超えています。

この個体は、翌年の1月まで生きました。

その後大切に標本にしました。

この木にその後行きましたが、大型には出会えていません。

以上、ミヤマ採集記でした。

臨場感が今いちで、まとまりのない文章ですみません。

皆さん、ナイスポチ、いつもありがとうございます。






コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/280-cb92e021

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん