140623 HIRATA MANSION
2014-06-24
こんばんは。
いつもナイスポチありがとうございます。
2014年6月23日 樹液ウロ採集
本日は、ヒラタマンションに行ってみました。
ヒラタマンションとは、1本の木に、複数のウロがあり、何世帯ものヒラタが住んでいるもの(笑)。
こうした木は、秋、冬に1本でも多く見つけておきたいですね。
しかし、最近どんどん少なくなっています。
私は、これまで多くのヒラタマンションにお世話になってきました。
これまでの最大は、2004年に発見した、ハルニレの巨木ですが、20ものウロがあり、20匹以上採れた経験があります。残念ながら、切られてなくなりました(泣)。
あくまで個人的な経験ですが、下記のような感じです。(例外もたくさんあると思います)
① 樹種は、こちら南九州では、ハルニレが多く、次いでクヌギ、コナラと続きます。コナラマンションはレアです。
② 65以上の大型は、2-3mぐらいのウロにいることが多い(もちろん例外あり)。そしてハーレムを築いている。3mくらいの脚立で十分。
③ 発生期に行くと、新成虫がブンブン飛んでくる。そしてウロの奪いをするところが見れる。日没後の8時から9時が多いです。
④ ヒラタマンションで、70upを見たことがない。(見てみたい)
⑤ 昼間は、もちろんスズメバチが多いので、夜に行ったほうが良い(当たり前)。夜は油断して、ウロから出ている。
⑥ 片っ端から、ヒラタを抜いていくと、掻き出し技術を向上させることができる(笑)。
下から上に向かって抜いていく。なぜなら、上から行くと、振動で、皆奥へと引っ込んでいく。
仕事が終わり、LET‘S GO!
本日は、レアなコナラマンションに行ってみた。この木です。
根元で三股に分かれており、至る所にウロがあります。10部屋くらいあります。
発酵した、凄い樹液臭がします。
下から上に、1階から最上階に行きます(笑)。
1部屋目。50up。
2部屋目。60up。
3部屋目。60up。
ウロから出ていました。ボクトウガと戦っていて、挟もうとしています(笑)。
4部屋目。2m付近。すこし脚立使用。
デカいです。
65upです。セオリーどおりでした。
5、6、7部屋は留守。というか奥に逃げたか。
8.9部屋は、50up、60upがいた。
10部屋目。4m付近、最上階です(笑)。脚立フルに使用。
64upの大きな尻が見える。メスも3匹いました。メスの尻も見える。
ハーレム状態でした。
こんな感じです。1本の木での成果です。
すべてリリース。元の部屋にお帰り。オオが来るところではないので、抜く必要なし。
戻していると、ブーン、ブーンと野太い低い音。
ブーーーーーーン、ブーーーーーーーン。
これは、スズメバチではない!
デカヒラタの羽音だ!!。
これはツイているかもしれない。(飛んでくる場面に出くわすとは)
耳を澄ます・・・・・・。
ブーーーーーーーン。
根元に止まった!
あわてて、ライト照らすも見つけきれない・・・・・。
数分たっただろうか(長い時間に感じた)
やっと見つけた↓
まだ羽が閉じていない。ちゃっかりアリのいる樹液に止まっている。
デカい!!
67.23mm
大あごが異常に発達して、かっこいい個体。長歯型。
これのみ持ち帰り♪
隣の木では、樹液酒場開店状態♪♪
最後は、温泉で汗を流す。源泉かけ流しで、11時まで開いているので、夜間採集向け♪
ヒラタマンション、1本でも多く見つけたいなあ♪
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/275-dc1bf492