wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

WILD OOKUWA BOOK

2013年11月24日投稿分を再UPです。

こんばんは。
新規開拓にもちょこちょこ、行っているのですが、短時間では、なかなかいい木が見つかりませんね。
今年8月に始めたこのブログも、気が付けば、1万アクセスを突破していました。
クワガタ好きの方は、いい人が多いのを痛感させられた4か月でした。たくさんの励ましコメント、クワガタの多くの情報提供、生体の贈り物など、数え上げればきりがありませんね。ほんとに感謝しています。
みなさんのブログからもたくさんの刺激をもらいました。趣味のクワガタ採集も続けていけそうな感じです。
 
さて、私のペンネーム(wild okuwaは、ローマ字ではなく、当て字です。まとまりが良いので)は、天然オオクワへの憧れからつけたものです。(たまに採れるようになった今でも、憧れですが。)
憧れでワイルドオオクワの写真を集めていた時期がありました。ブリード全盛になる前の時代、ワイルドオオクワの写真がよく載せられていましたね。
今日は、そうした本を紹介します。
 

    



 
この本は、わりと個体数があります。
 


    



 
個体数多いです。70upもあります。
 


    



 
個体数少ないです。ギネス個体あります。


 
 

    



 
くわがた特集号はすべて集めていますが、この頃は、口絵にWDのきれいな写真がのっていました。
 

    

 


左;WD飼育記みたいなものです。右:WDを使用していると思われます。図解多し。
 
 

    



 
地域別に多くの個体が載せられている。


 
 

    



 
九州のワイルドあり。
 


 

    



 
熊本での採集報告。
 


 

    

 


中村氏のすばらしいコレクション。
 


    



 
日本全国、地域別コレクション。


 
 

   そして、極めつけはコレ! 古本屋で見つけた、昭和9年発行の昆虫本。



 
 
巻頭に、大型のオオクワの写真。絶対天然でしょう(笑)


 
この時代に、タイムスリップして、採集したいですね。
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/271-5d81c5b4

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん