wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

140803 HAIKOU

こんばんは。
いつもナイスポチありがとうございます。

2014年8月3日 大雨のちくもり、晴れ。気温33度

本日は、台風の影響で、雨がふったりやんだりと、良くない天気でした。
休みなので、再び、とんでもない山奥にある、旧S村、旧N村に行ってきました。

私は、廃村や廃道、城跡、廃校などめぐるのが好きです。郷愁を感じたり、独特の美を感じるからです。当時の生活を想像し、物思いにふけります。

もちろん、そういった場所の周辺は、クヌギの大木が残っていることも多いです。

旧N村は、廃校王国です。
廃校をめぐりながら、大木を探します。

①1校目


水生昆虫の宝庫でした。
ミズカマキリ、クロゲンゴロウ、タイコウチなど。
ナミゲンゴロウ、タガメを探しましたが、いませんでした(当たり前か)。
これが多かったです。↓


最後の生徒たち。


シュールなオブジェ


ニレの大木はあったが、クヌギなし。60ヒラタのみ。

②2校目


水生昆虫たち。
ナミゲンはいないか。
細いクヌギのみ:ノコ、コクワなど

③3校目


最後の生徒たち


ニレの大木あり 50upヒラタのみ
銀杏の木;60upミヤマ確認


とても険しい道を行くことに。


④4校目


山奥深くまで来た(汗)
この学校の周りには、結構木がある。

クヌギの大木




66mmくらい。

山奥には、きれいな渓流がたくさんある。
フライフィッシングを行う。
このリールを使ってみたかったので↓



成果は


巨木を見て





帰りに、いつもの大型ミヤマが採れる木に寄ります。
未舗装の道をひたすら行く。片方は崖、ガードレールなし。

到着 銀杏の木


ミヤマ数匹ついていた。
最大は↓


背中に傷をつけたさらに大物がいるのかな。


まだまだ回りきれない廃校が多くあります。
しかし、とんでもない悪路の先にあるので、また別の日にしたいと思います。
とにかく、時に豪雨があり、落ち着いて散策できませんでした。

ドルクスは少なかったです(泣)

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/261-edf98de3

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん