wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

Stainless steel tool

こんばんは。
いつもありがとうございます。

親しくしているくわがた散歩道さんが、この時期大歯オオクワゲットされています!。ブログ参照
しかも、福岡、佐賀での5産地達成という偉業をなしとげられました。
これは、物凄いことです。並大抵の努力じゃ無理です。九州は、今はとても薄いですからね。もう流石としかいいようがありません。
改めておめでとうございます!。

私のほうの採集は、撃沈続きですので、いつも使用している採集道具を紹介します(泣)。

道具にこだわると採集も楽しくなりますね♪

フラッシュライトもこだわっています。(Flashlight2参照

今日は、引っ掻き棒やピンセット類を紹介します。


頑丈で耐久性のあるものを選んでいます。さびにくいステンレス製のものが多いです。
なぜなら、オオクワやオオヒラタを何度も引っ掻き出すと、それが思い出の棒になるからです。

まずは、採集道具箱です。

私は、1950年創業のKTC(京都機械工具)の製品が好きです。↓


この箱をいつも採集に持っていきます。開けると↓


まずは、クワトレールという引っ掻き棒↓


クワトレールは、ステンレス加工の技術資格をもつahiruikeyaさんに特注しました。
カラビナは、登山用メーカーの、シモン社、ブラックダイヤモンド社のものを使用しています。とても頑丈です。100kg以上の荷重に耐えれます。オーバースペック(汗)
クワトレールの先を加工してもらいました。↓



2番目のような形にした理由は、ウロの奥のメクレに隠れているクワを掻き出せるからです。

KTCの引っ掻き棒です。実は車用の工具です。でも採集にガンガン使用できます。

ピンセットは、50cmあります。これも重宝します。

KTCの先は↓


この微妙に変化した先が、いろいろな状況に使えます。



KTCのラジオペンチも、先に浮きゴムをかぶせ、時々使います。
洞から、少ししか顎が出ておらず、噛ませてもダメなとき、どうしても引き出せないないときなどに使います。
KTCのミラーは、伸縮性で、洞の奥、メクレの裏を覗くのに使います。

いつもメインで使っているのはこれです↓


クワトレール数本、ピンセットです。
クワ馬鹿道さんの引っ掻き棒、通おせん棒、散歩道さんの引っ掻き棒です。
残念ながら、使いすぎてボロボロです。
真鍮製の金具につけています。

KTC道具箱とともに、下記の筒も持参しています。



筒の中身は↓


ADA製の50cmピンセット、自作の真鍮50cm引っ掻き棒、KTCの50㎝工具。

これらは、以前、とても大きな洞があり、それに使用していました。その洞は奥が深く、50cmないと届かない構造をしていました。決まって、オオヒラタが、奥に鎮座しており、これらの棒で、慎重に掻き出していたわけです。

こんな先をしています。



ピンセット類は、アクアリストに有名なADA(アクアデザインアマノ)製のものを多く使っています。
ADA製のものは、頑丈で、仕上げもきれいです。もう廃盤になりましたが、以前は、ドイツのゾーリンゲンに特注したピンセットがありました。それを集めています。この50cmのものも、ゾーリンゲン製です。




↑このように、たかがピンセットなのですが、シリアルナンバーと、それを製作した職人さんの名前、またそれを検品した人の名前まで入っています。

またこの筒と、下記のような樹脂パイプも車に積んでいます。↓


中身は↓


様々な素材や太さの自作した引っ掻き棒たちと、クワトレールを付けた棒が入っています。



↑クワトレールを付けた棒は、このようなねじになっており、磯玉網の竿に装着できるのです。
ですから、8mの高所のメクレに挟まている、オオクワやヒラタを引っ掻きだすことができます。実際、使用して、引っ掻きだせました。

まだまだありますが、紹介しきれませんので、この辺でやめます(汗)。
自己満足の世界ですみません。
皆さんの採集の刺激になれば幸いです。

長年使いこむと、とても愛着がわきますよ。その棒で掻き出した、オオクワやヒラタの思い出がよみがえります。
なくさないように気を付けています♪


閉じるコメント(38)

こんばんは!
まちに採集のスペシャリストですね
これだけの採集用具は私は用意していませんので、
ご紹介頂いて来季の採集に向けてもの凄くご
参考になりました(^^)

[ kara ]2014/9/23(火) 午前 2:46

お疲れ様です。
数もですが種類の多さにも脱帽です!
中にはあの時これがあれば…みたいなモノも見受けられ、勉強になりました。
数々の大物ゲット…納得です。

[ なあが ]2014/9/23(火) 午前 5:39
顔アイコン
すごい数の道具ですね。
(@_@)
私は、まだまだ素人採集人で、道具は少ししか持っていません。
ウロからクワガタを追い出す時、こういう掻き出し棒があれば、もっと楽に出せたのにと思う事がありました。
長年、採集をやってると、wild okuwaさんみたいに、状況に応じて、どんどん道具が増えるんでしょうね。
来シーズンは、掻き出し棒を購入して、ウロを攻めてみたいです。それまでに、ウロポイントを探して増やさなくては。

[ たけし ]2014/9/23(火) 午前 7:13
アバター
樹液採集をしたことが無いので、こんなに道具があるとは思いませんでした。
色々工夫されていますね。

ひさ@くわがた2014/9/23(火) 午前 7:58

とても参考に、いや勉強になりました!
道具に対する愛着や思い出(*^^*)
壊れたライトなどは捨てずに、標本や写真の隣に飾っています♪

[ カブ ]2014/9/23(火) 午前 8:12
顔アイコン
挟力がハンパないピンセット!! ドクターが持ってますよ♪ 昔、TVで見ました。 ものすご~~く欲しくなりましたが多分、自分の予算では無理なのでwild okuwaさんに託します(^O^)
採集道具で酒が呑めそうですね♪

[ CROODER ]2014/9/23(火) 午前 8:39
顔アイコン
特注品なんですか。
アイディアのかたまりですねー。

長介2014/9/23(火) 午前 9:35

道具は奥が深すぎです (o_o)

元アカモビ2014/9/23(火) 午後 3:13

ドクターのオペ道具を連想するぐらいの
繊細な道具達ですね!!
さすが、洞マスターです!
KTCミラーは、少し大きめで見やすそうです。あと洞中の樹皮裏を攻める返しが二段階になっている掻き棒!
いろいろ参考になります~\(^o^)/

ガーデン2014/9/23(火) 午後 5:41
顔アイコン
さまざまな採集道具をお持ちですね(゚д゚)
どれも、喉から手が出るほど欲しいです(゚∀゚)
それを使いこなす腕はありませんが~(笑)

参考にさせていただきます!

[ ドル ]2014/9/23(火) 午後 6:40
顔アイコン
必殺~職人さん ですね・・・・・・
私も、同じ長いピンセット持って行きますが~
長過ぎであまり力が入らないので、どう改良したら
良いか考えています~

[ musimusu ]2014/9/24(水) 午前 8:17
顔アイコン
へェ~!色々な道具を使われてルンですね。
私は長靴と掻き出し棒4本に懐中電灯・ミラー位です。

とろろで、11枚目の画像の「ボイド」は何に使用されるのですか?

Danjiri Guy2014/9/24(水) 午前 9:21

karaさん
こんにちは♪ありがとうございます。
腕がないもので、道具にこだわります♪元々、工具好きで、ホームセンターをウロウロしています。来季の参考になって良かったです。がんばってください♪

wild okuwa2014/9/24(水) 午後 0:48

なあがさん
こんにちは♪ありがとうございます。
工具好きなので、いろいろ集めてしまいました(汗)。ハンズマンや、ホームワイド(知っています?)に行くと、採集に使えるものはないか物色しています。「あの時これがあれば!」ということは確かによくありますね。

wild okuwa2014/9/24(水) 午後 0:51

たけしさん
こんにちは♪いつのまにか、道具が増えてしまいましたね。実際は、これほどの数は必要ないと思いますよ(汗)。確かに、掻き出し棒は使い分けたほうがうまくいくときもありますね。スキルアップには、ある程度の本数を用意し、あとは、練習あるのみだと思います♪いろんな洞に挑戦してみてくださいね♪

wild okuwa2014/9/24(水) 午後 0:55

ひさくわがたさん
こんにちは♪これほどの数は樹液採集には必要ないと思います(汗)
あると便利ですよ。ホームセンターに行って、部品を調達し、採集に使える道具をいろいろ考えるのが好きなのです。無駄な道具もありますよ(汗)。

wild okuwa2014/9/24(水) 午後 0:58

カブさん
こんにちは♪ありがとうございます。
道具にたいする愛着わきますね。この傷は、オオクワと格闘した傷だとか(笑)。飾っていますか!同じ感覚ですね♪ほんと捨てられないですよね。道具をなくしたときは、オオを落とした時のように落ち込みます(汗)。

wild okuwa2014/9/24(水) 午後 1:02

マザー琥珀さん
こんにちは♪そんな挟力のあるピンセットがあるのですね!欲しいです(笑)。鉗子類でしょうかね。実は、医療用は何本かあります(汗)外科用のものが多いですが、歯科用のものも使えます。もうすでに、道具位で酒を飲んでいます(笑)。

wild okuwa2014/9/24(水) 午後 1:04

Wildokuwa さん

いい道具ばかりですね!
一旦入ると、道具を取りに
戻る訳は行かないですからね(*^.^*)
参考にします。(^^)/

[ 宇佐クワ ]2014/9/24(水) 午後 9:18

長介さん
こんばんは♪クワトレールは、長さと先を特注しましたね。
特注したいものはたくさんあります。できないものは、自作を試みます。アイデアだけはあるのですが、現実に物にするのは大変ですね。

wild okuwa2014/9/24(水) 午後 10:48

アカモビさん
こんばんは♪アカモビさんも道具好きですよね♪
とくにヒメオオの網なんて、凄いと思いました。結果が出るかは別として、いろんな道具を作ったりしたいですよね。そういう時間が楽しいです♪

wild okuwa2014/9/24(水) 午後 10:50

ガーデンさん
こんばんは♪ありがとうございます。ガーデンさんも採集道具好きですよね♪ミラーは、大きいですが、洞に入らないこともあります(汗)
でも、裏にへばりついている、クワの姿をこれまで何度も映してきて、重宝しました。よくこんなところに隠れるなあといつも感心しています。死角に大きいのがいたりします♪

wild okuwa2014/9/24(水) 午後 10:54

ドルさん
こんばんは♪私も腕はないですよ(汗)単なる工具好きです。
でも、これらの道具は、何らかの形で活躍したものばかりです。
特に、8m高所のメクレから、掻き出し、落ちてきたオオヒラタには感動しました♪山奥に歩いて入る時は、最小限にしますが(汗)。

wild okuwa2014/9/24(水) 午後 10:57

musimusuさん
こんばんは♪ありがとうございます。ハンズマンによく行っています(汗)。長いのは、確かに力が入りませんね。私は、押さえながら、掻き出していくようにしています。ピンセットも、いろんな長さをもっておかれると便利ですよ。

wild okuwa2014/9/24(水) 午後 11:00

Danjiri Guyさん
こんばんは♪私も山奥に歩いていくときは、軽装備です。
「ボイド」は、長いピンセットや、棒をいれるケースに使っています。
車の中で、ばらばらにならず、収納するのに便利ですよ。
車には、いろんなケースがあります(汗)

wild okuwa2014/9/24(水) 午後 11:04

宇佐クワさん
こんばんは♪ありがとうございます。
一応、活躍した実績のある道具ばかりです。持ち歩くときは、全部ではなく、ウロの形状やターゲットに応じて選別しています。「あの洞には、この工具」という感じです。

wild okuwa2014/9/24(水) 午後 11:07

おっさんさん、ポテサラさん、kameさん、karaさん、なあがさん
ナイスポチありがとうございます♪

wild okuwa2014/9/24(水) 午後 11:31

ちゃんまんさん、カシオペアさん、ガーデンさん、カブさん、ちゃげさん、
ナイスポチありがとうございます♪

wild okuwa2014/9/24(水) 午後 11:32

ピーさん、マザー琥珀さん、YUNAさん、ヒッキーさん、アカモビさん
ナイスポチありがとうございます♪

wild okuwa2014/9/24(水) 午後 11:33

kamakurakuwagataさん、HCはまっている従業員さん、鍬路さん、宇佐クワさん
ナイスポチありがとうございます♪

wild okuwa2014/9/24(水) 午後 11:34

musimusuさん、ドラゴンさん、クワデリさん、みやぁさん
ナイスポチありがとうございます♪

wild okuwa2014/9/24(水) 午後 11:36
顔アイコン
凄い種類と数の装備ですね。
私では、使いこなせないなぁ~。
私の装備は、ブログに挙げましたが、ショボショボです。

[ ゲバゲバ ]2014/9/25(木) 午前 3:53

ゲバゲバさん
こんにちは♪いえいえ、私も使いこなせていません(汗)単なる道具好きなのです。普段は軽装で散策しています。事前にわかってる洞に対して、必要な道具を持っていきます。山の中楽しいですよね。
ゲスブにお邪魔しました♪

wild okuwa2014/9/25(木) 午後 0:06

KTC、京都ツール何とかでしたよね(笑)懐かしい響きですね~、昔、自動車整備士をやってたので使ってました(笑)KTCが一流でバンザイが2流な工具だったのを思い出します。当時はみやがってスナップオンも使ってました(笑)

[ MD ]2014/9/26(金) 午前 8:39

MDさん
こんばんは♪KTCいいですよね。整備士の資格をお持ちなのですね。うらやましいです。山で、しょっちゅう車が故障するもので、自分も勉強したいです。スナップオンは、一流ですね。スナップオンの引っ掻き棒なんか探したいです(汗)。工具は、楽しいですよね。

wild okuwa2014/9/26(金) 午後 10:08

コハンヌさん
ナイスポチありがとうございます!

wild okuwa2014/9/26(金) 午後 10:09

はじめまして!
いつもブログ楽しみにしています!また勇気をもらいクワガタ採集頑張っています。今回、いつも、気になっていた採集道具が拝見できて本当に参考になりました!(^-^)/ありがとうございます(^-^)/

[ わっさん ]2014/9/26(金) 午後 11:17

わっさんさん
こんばんは♪はじめまして。ブログ楽しみにしてくださりありがとうございます。採集の刺激になり、幸いです。採集に合った道具があれば、採集はより楽しくなりますね。もちろん、自然にやさしい道具ですよ(これ重要)。いつまでも、豊かな自然で採集を楽しめたらいいですね。最近は、採集自体が楽しく、生体を持ち帰ることは少ないですが。今後ともよろしくお願いします。

wild okuwa2014/9/27(土) 午前 0:12

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/251-97aed535

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん