CAMERA CAMERA CAMERA
2014-10-13
こんばんは。
いつもありがとうございます。
採集には行っていますが、全く採れない状況ですね。(当たり前)
採集道具の話でも。
今回は、採集に欠かせないカメラです。
(表題は、フリッパーズギターのLP題になりました)
昔から、男の趣味は、時計、カメラ、クワガタ(?)というのが定番ですね。
ご多分にもれず、私もこの3つには、かなり凝っています(汗)。
カメラは、何でも好きなのですが、特に、ライカの日本製のコピー機を集めています。
1950年代から60年代にかけて、日本は、ライカに追いつけ、追い越せで、様々な4畳半メーカーが乱立しました。多くはつぶれましたが、キャノンやミノルタ(今はない)は大きくなりましたね。
写真の腕は、全くないのですが、これらクラシックカメラも時々、フィールドに持ち出し、クワガタや、自然の写真をガンガン撮っています。
もちろん、普段はデジカメです。デジカメは、防水、耐衝撃性の高いものを選んでいます。
クラシックカメラは、35㎜フィルムなので、失敗は許されませんが、そこがまたいいですね。
では、カメラとともに、作例もご覧ください。スキャンしているので、画質が悪いですが、ご勘弁ください。
①CANON POWERSHOT D20
いつも愛用しているデジカメ。
このカメラの良いところは、画質もいいですが、水深10M防水、1.5M落下で も耐えれる耐衝撃性ですね。
例1:カナブン
例2;70UPヒラタ マクロ機能もokです。
②CANON POWERSHOT D10
①の前に使用。潜水艦みたいな形が気に入りました。これも防水、耐衝撃性が高い です。
例1 カナブン(笑) きれいなので、いつも撮ります。
③PANASONIC LUMIX TZ60
このカメラは、何といっても、ズーム機能が素晴らしいです。光学30倍、デジタルズーム使用すると、60倍もいけます。高所のクワガタ狙うのに抜群です。
そして、EVF(デジタルファインダー)があるのもいいです。ライカレンズもいいですね。
例1 この木に洞があるの分かりますか?
ズームすると・・
例2 夜間採集時に見た月
例3 この間の月食時も採集中でした(汗)
木の上から撮りました↓
さてお次は、クラシックカメラ。フィールドによく持ち出します。現像は面倒ですが。
④LEOTAX SPECIAL (昭和光学精機)
例 クヌギ大木
⑤TANACK TYPEⅣS (田中光学)
例1 クヌギの洞
レトロな感じになりますね。スズメバチもいます。
例2 自己採集オオクワ 66MM
⑥CANON7
このカメラは、何といっても、F値が 0.95のレンズを付いているのが凄いです。
例1 ヒラタ 66MM
例2 水槽
室内でもきれいに撮れます。
⑦CANON ⅣSB
例 ニレの大木 ウロ多数 70UPが来る木
⑧PETRI FLEX7
例 ヒラタ 68MM
ほかにも、いろいろなカメラをフィールドに持ち出しています。
都会の路上散歩ならまだしも、フィールドにクラシックカメラを持っていく人は少ないでしょうね。
デジ一眼もいいですが、やはり、私には、面倒なクラシックカメラで、クワガタを撮るのがあっています。
変な趣味ですみません。
閉じるコメント(46)
綺麗だす~~~!\(^o^)/
カメラは、ズーム機能を駆使して、
採集にも役にたつんですね。
下手な双眼鏡よりもいいのかと!?
カメラも立派な採集道具なんですね!(^-^)
[ ナカシン ]2014/10/13(月) 午後 11:36
顔アイコン
いや~、素晴らしい趣味です♪
ただ、数が多すぎる気がしますが(= ̄∇ ̄=)にぃ♪
ピー2014/10/13(月) 午後 11:36
男である以上自分の持ち物には拘りたいものですね!
以前ミヤマがとまった時計なんかは、何時かは私も手に入れたいですよ!
[ kame ]2014/10/13(月) 午後 11:42
こんばんは!
いや~本当に色々な武器をお持ちで
ただ凄いの一言ですよ
何時も高所の撮影はどうやって行って
いるのだろうと思っていましたが、
これだけの機能を持ったカメラを使用されて
いたのですね採集道具ともども
やっばりwild okuwaさんはプロですよ
[ kara ]2014/10/14(火) 午前 0:32
顔アイコン
ルミックスのズームは凄いですね~
普通のデジカメじゃあ頑張っても月はまともに写りません(^^;
鍬路2014/10/14(火) 午前 0:33
顔アイコン
三大ご趣味、私はクワガタしか当てはまりません(笑)。
私もデジカメは1台だけ持ってはいるのですが、悪路を原付で走るフィールドへは持っていけていません(^^;)
記事の写真はいつも見やすく拝見しています☆
[ カシオペア ]2014/10/14(火) 午前 1:19
顔アイコン
私の場合 カメラも安物 腕も悪い ピンボケもしょっちゅうですよ(笑)
[ キング ]2014/10/14(火) 午前 4:11
そんなに何台も使い分けておられるとは~~
wild okuwaさんの素晴らしい拘りを感じます(^^)/~~~
私は壊れかけのコンデジ一台です(>_<)
ドラゴン2014/10/14(火) 午前 6:46
アバター
30倍は凄いですね。
高倍率のを欲しくなりました。(^^)
ひさ@くわがた2014/10/14(火) 午前 6:49
顔アイコン
いいっすね♪カメラは密やかに憧れますが壊す前提で買いますんで高価なカメラには手が出せません( ̄∀ ̄)
カナブンいっぱい集まってると条件反射で撮影してしまいますよねヽ(´▽`)/
[ CROODER ]2014/10/14(火) 午前 8:32
顔アイコン
男って機械モンが何故か好きですよね。
時計にも御興味が有るのですか?(私も好きです)
あれっ?バイク・車は・・・?(私は好きです)
が、カメラの事は全く知らないですわぁ~!
Danjiri Guy2014/10/14(火) 午前 9:22
顔アイコン
私は高校の時に、鉄道旅行の際の人物・風景等々を撮っていました。
リコーの一眼レフで、当時7万円以上しましたね。
まだ現役ですよ(と言っても、殆ど使ってませんが)
フィルム式は、現像してみて初めて、上手くいったかどうかが
分かるのがいいですね。
[ ゲバゲバ ]2014/10/14(火) 午後 4:10
顔アイコン
クワガタの神様は、良い趣味もお持ちですね。
なかなか素人には敷居が高そうなカメラばかりで。
私の友人で、東京のカメラ博物館に勤めている人がいます。以前、珍しいカメラを、写メール送りしたら、それが、いつ頃のカメラで、何たらかんたら、しかも、そのカメラはイミテーションで、製造番号が付いてる事まで、見抜かれた事があります。
カメラは奥深いし、使いこなせる人はスゴイ!
私の友人とも話が合うかもしれませんね。
[ たけし ]2014/10/14(火) 午後 9:06
皆既月食中も採集をしていて
木の上から月を撮影していたとは!!
さすがでございます!m(__)m
私も時計、カメラ、クワ大好きでございます。
ガーデン2014/10/14(火) 午後 10:18
顔アイコン
さまざまなカメラを持っておられるんですね(゚д゚)
自分もそんなかっこいいカメラを使ってみたいものです!
これらを持っていくと、採集もまた一段と楽しくなりそうですね(゚∀゚)
[ ドル ]2014/10/14(火) 午後 10:39
顔アイコン
デジタル採集~
数年前、友人と採集をしていた時、高所の樹液にクワがいるのが分かるのですが ヒラタかオオかわからない、そこで友人が、Canonの高そうなデシカメ一眼レフで 思いっきりズームアップして虫を撮影し更にモニターで確認、その時も思いっきりアップし、オオ(中歯)と確認! 採集しました。
それ以来採集者の間では デジタル採集 と呼ばれる様になりました。(カメラが良いとモニターでアップしてもボケる事無くはっきり区別つきますね)
[ 通りすがりすがりの採集人 ]2014/10/15(水) 午前 0:35
ナカシンさん
こんにちは♪ありがとうございます。
そうなんです。このズーム機能は、双眼鏡より優れています。高所のクワも判別できる優れものです。手ブレ機能もついていますので、美しく撮れます。立派な採集道具です。注:パナソニックの回し者ではありません。
wild okuwa2014/10/15(水) 午後 4:41
ピーさん
こんにちは♪ありがとうございます。
20年以上かけて、コツコツと集めました(汗)。よく難波や梅田に行って、店主と交渉し、格安で手に入れてました。飾るタイプでなく、ガンガン使うタイプなので、今でも現役です♪
wild okuwa2014/10/15(水) 午後 4:44
kameさん
こんにちは♪そうですよね。男の趣味です、クワガタも(笑)。
よく気づかれましたね!偶然ミヤマが飛んできました。あれは、パネライのpam106というモデルで廃盤です。一応私は、パネリスティなのです(汗)。マニアックすぎてすみません(汗)。
wild okuwa2014/10/15(水) 午後 4:49
顔アイコン
8枚目の画像の木はヤナギのように見えますが
この木の洞で実績ありますか?
私の地域ではクヌギ・コナラ以外にヤナギでの
実績(ヒラタ・ノコ)が高いんです。そもそもク
ヌギなんてほとんどないですので・・・・(T_T)
チャッピー内緒 2014/10/15(水) 午後 4:49
内緒さん
こんにちは♪はい、この木で実績あります。クワ馬鹿道さんが、66upのヒラタを採集しています。このウロは、4mくらいのところにあります。この木は、ニレの木ですね。ニレは、いろんな形状をとりますので、時に何の木かわからないことがありますね。こちらも、クヌギよりニレのほうが多いです(泣)。
wild okuwa2014/10/15(水) 午後 5:05
私は何故かfujiのカメラが好きなんですよね~(笑)車は日産が好きです(笑)と言いながらジムニーに乗っているのですが(笑)嫁が乗っているのはセレナのライダーです。マニアックでしょ(笑)若い頃に乗ってた車はほとんど日産車です。タテグロ(プリンス)B310、S30などです。勿論、310、30はつくじるだけつくじっていました(笑)話が脱線して申し訳ありません(笑)
[ MD ]2014/10/15(水) 午後 9:40
karaさん
こんばんは♪ありがとうございます。
高所の撮影は、ズーム機能が重宝しています。特に電子ファインダーがあるので、液晶で見るより、ずっと楽ですよ。
いえいえ、単なるカメラバカです(汗)。腕はないですが、カメラそのものが大好きなのです♪
wild okuwa2014/10/15(水) 午後 11:37
鍬路さん
こんばんは♪ほんと、このズーム機能は凄いです。
見えないところが見えます。遠くの木の枝や、高所のメクレ、洞の中まで見えますので、重宝します。ただ、15m以上の高所に、デカドルクスが見えても、手も足も出ないので、悔しいです(泣)
wild okuwa2014/10/15(水) 午後 11:41
カシオペアさん
こんばんは♪カシオペアさんの写真はきれいで、見やすいです。
いつも美しさを感じます。腕とセンスがあるのでしょうね。私は、カメラオタクなだけで、センスはありません。ただ持ち歩いて楽しんでいます。
wild okuwa2014/10/15(水) 午後 11:43
キングさん
こんばんは♪
キングさんのブログの写真きれいですよ♪新規開拓の風景、クワパーツの質感が伝わってきます。やはり、記録は大事ですね。二度と出会わないその一瞬を撮ることによって、情景を鮮明に思い出せますものね。
wild okuwa2014/10/15(水) 午後 11:46
ドラゴンさん
こんばんは♪ありがとうございます。
いえいえ、単なるカメラバカなだけです。昔、奈良にも中古カメラ屋が多くあり、よく通っていました。もちろん大阪がメインでしたが。中古カメラ屋に行くとワクワクするのです。ほんと病気です(汗)。
wild okuwa2014/10/15(水) 午後 11:50
ひさくわがたさん
こんばんは♪ほんと凄いですよ。
ヒメオオ採集にももってこいだと思います。枝先の黒い塊もアップで撮れます。アカアシか、ヒメオオか、すぐに判別できると思います♪
手ぶれ機能、電子ファインダーもついていて、容易に撮れます。
wild okuwa2014/10/15(水) 午後 11:53
マザー琥珀さん
こんばんは♪確かに高価なカメラは、慎重になりますね。
昔のカメラは、修理がいつまでもできるのがいいですね。キャノンD20は、、ガンガンぶつけても大丈夫ですよ。カナブン、きれいですよね。青色、紫、赤など探しています。
wild okuwa2014/10/15(水) 午後 11:57
DanjiriGuyさん
こんばんは♪時計も大好きですよ。神戸の店も良く行ってました。
バイク、車ももちろん大好きです。独身のころは、カワサキGPZ400に乗っていました。車は、4駆です。あと、真空管オーディオも。
やはり機械ものはいいですね。
wild okuwa2014/10/16(木) 午前 0:04
ゲバゲバさん
こんばんは♪鉄道とカメラ、抜群の相性ですね。
リコーは、とても良いメーカーですね。XRシリーズですか。カッコイイカメラですよね。オーバーホールすれば、半永久的に使えますよね。現像するまでがドキドキですね。何も映っていないときは、ショックでした。
wild okuwa2014/10/16(木) 午前 0:13
たけしさん
こんばんは♪いえいえ、単なるカメラ好きです。20年以上かけて、コツコツ集めました。骨董市や蚤の市にも出かけました。カメラ博物館はいいですね。ですね、番号や、字体で、製造年や、本物かどうかがある程度分かりますね。ほんと奥が深いです。
wild okuwa2014/10/16(木) 午前 0:19
ガーデンさん
こんばんは♪
ヒラタに逃げられ(←しかも小さい!)、丁度、空を見たら、月食中でした(慰)。影と重なったとき、月は赤色になりました。クヌギの上から見る月も格別でした(笑)
そうですか!男の三大趣味、完璧に網羅されていますね(笑)。
wild okuwa2014/10/16(木) 午前 0:24
ドルさん
こんばんは♪ありがとうございます。
長年集めていましたので、多くなりました。デジカメは、便利でついそればかりになりますが、たまにクラシックもいいですね。ボケ味がまろやかで、温かみがあります。何とも言えない雰囲気です。クワガタもかっこよく写ります(笑)。
wild okuwa2014/10/16(木) 午前 0:27
通りすがりの採集人さん
こんばんは♪ はじめまして?ですね。高所のクワが、オオクワと分かったら、大興奮ですね。デジタル採集、すでに実践しておられましたか。私も、重宝しています。普通なら、スルーする木も、高所に洞があると、ズームし、確認するようになりました。あまりに高所で採れないことが多いですが(泣)。「あれは、オオクワだった、ヒラタだった」という論争はなくなりました(笑)。
wild okuwa2014/10/16(木) 午前 0:32
MDさん
こんばんは♪富士もいいカメラが多いですね。フジノンレンズが気に入っています。日産は、昔、箱スカをはじめかっこいい車が多かったですね。サニーやZですか!S30は憧れでした。改造?まさに走り屋ですね。渋いです。まさか堀切峠や宮崎港に行かれていたのでは?(笑)
wild okuwa2014/10/16(木) 午前 0:40
クワデリさん、ピーさん、ナカシンさん、カブさん
ナイスポチありがとうございます!
wild okuwa2014/10/16(木) 午後 11:19
kamakurakuwagataさん、おっさんさん、kuwapapaさん、karaさん
ナイスポチありがとうございます!
wild okuwa2014/10/16(木) 午後 11:20
鍬路さん、YUNAさん、なあがさん、キングさん
ナイスポチありがとうございます!
wild okuwa2014/10/16(木) 午後 11:20
ドラゴンさん、HCはまっている従業員さん、ヒッキーさん、ちゃんまんさん
ナイスポチありがとうございます!
wild okuwa2014/10/16(木) 午後 11:22
musimusuさん、エスライタさん、マザー琥珀さん、ふうがさん
ナイスポチありがとうございます!
wild okuwa2014/10/16(木) 午後 11:23
ガーデンさん、レッドイヤーさん、宇佐クワさん、コハンヌさん
ナイスポチありがとうございます!
wild okuwa2014/10/16(木) 午後 11:24
見るんじゃなかった~~(^^;
って思うくらい30倍ズーム欲しくなりました・・・(笑)
凄い!
ところで洞の奥のクワガタって、一眼レフじゃないとピントあわなくないですか?自分が下手なだけかな・・・。
まー坊2014/10/17(金) 午前 2:25
まー坊さん
こんにちは♪30倍ズーム重宝しますよ。
一眼レフは、もちろんピントがしっかり合いますよね。最近のコンデジも、高性能で、洞の中のクワに合わせることができます。ピントを固定することもできるのです。凄い時代になりましたね。ぜひ1台!(笑)
wild okuwa2014/10/18(土) 午後 5:06
顔アイコン
おはようございます。
過去記事にお邪魔します。
凄いカメラをお持ちなんですね。
フィルムカメラって現像するまで上手く撮れたかどうか分からないんでカメラ素人でもある私には全く使いこなせない代物ですね(汗)
月の拡大写真なんて私の一眼よりも綺麗にくっきり写ってます。
古いカメラって壊れたらもう修理できないですよね?
なのにフィールドに持ち出すって男前ですね
[ まじろ ]2015/9/9(水) 午前 9:00
まじろさん
こんにちは♪ほんとフィルムカメラは、気を使いますね。でもあの金属質な感じがたまならないのです。TZ60のコンデジは、スグレモノですね。ズームの描写がとてもきれいです。今回の66ヒラタのズームもこれでした。古いカメラは、修理できますよ。中古カメラ店にもって行ったり、送ったりで大丈夫です。東京、大阪に店が多いですが、修理代高いので、安い地元の中古カメラ店に持ち込んでいます。使用していれば、めったに壊れないですよ。ぜひまじろさんも、面倒なカメラに挑戦してみては♪
wild okuwa2015/9/9(水) 午後 1:20
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/247-42c9869c