wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

LOOK BACK ON 2014

こんばんは♪
いつもありがとうございます。

最近は、採集というより、新規開拓に行くことが多いですね。
クワガタは、チビノコギリ、コクワぐらいしかいなくなりました。

2014年を振り返り、覚え書きとして、採集の樹液採集メモをまとめておきたいと思います。

今年は、例年になく虫が少ない年でしたね。印象として、発生も1-2週間遅く、終了も1-2週間早かった年でした。全体的に虫が薄い感じでした。
いつも大型がいるはずの洞にも、小型しか入っていないことが多くありました。

皆さんの地域も同じような感じではなかったでしょうか?

来年は濃い年であればいいですね。

2014年の主な採集結果

オオクワ  2:♂1 ♀1 

本土ヒラタ 73up:1 70up:1 69up:1           68up:2 67up:4 66up:6

ミヤマ   75up:2 72up:3 71up:5

ノコギリ  70up:1 69up:1 68up:2

ネブト   31up:1 30up:1


★6月2日


★6月13日


★6月24日 54up



★6月25日


 


★6月28日


★7月4日 70up


★7月14日 31up


★7月20日 75up


★8月2日 


★8月18日




★9月1日



★9月8日


★9月27日


こうして、振り返ると、とても満足のいく年だったと思います。

1次発生、2次発生があり、3次のようなものもあるような印象でしたね。

新規ポイントでも、ゲットできましたので、2013年の秋から春にかけて、地道に開拓した甲斐もありました。

2014年を総括してみました。

今から、2015年が待ち遠しいですね。


コメント(49)

同じく、2015年が待ち遠しいですね!

[ kuwapapa ]2014/11/8(土) 午前 3:04

素晴らしい成果でございますm(_ _)m
これだけ見れる方、日本でもそういないですよ~

こっちとはやっぱりクワガタのサイズが平均5mmは違いますね~^^;

ドラゴン2014/11/8(土) 午前 4:53

お疲れ様です。
73upヒラタ君は圧巻です!
またオオが宮崎で!っていうのも更に驚きです!
虫の薄さは低所ウロに顕著に表れました。
また採集樹の伐採も数多く見受けられました、残念です。
しかし、wildokuwa様の採集記で宮崎の凄さを(ネブトギネスも出ましたね~)再認識させてもらいました。
来季も楽しく採集出来ますように。

[ なあが ]2014/11/8(土) 午前 5:23

新潟のクワガタの感じと同じですね!

ピークが短かったのと、マイマイ蛾で泣かされました!

来シーズンが待ち遠しいですよねー!

[ ちゃんまん ]2014/11/8(土) 午前 8:01
顔アイコン
おはようございます

確かに、今年はクワの発生が少なかったですね~
雨の影響も多々あるとは思いますが、この夏は例年より
涼しかったですね・・・・
でも、オオ採集もですが、70UPヒラタも素晴らしい…
戦績ではないでしょうか~
何か年末みたいな感じになってしまいましたが………
まだまだ、今年も頑張って下さい

[ musimusu ]2014/11/8(土) 午前 8:23
顔アイコン
師匠様。。
素晴らしい個体ばかりですね。
お互い、秋から春にかけて新規ポイントの開拓が、忙しくなりますね。
私も2015年が待ち遠しいです。

[ moai7544 ]2014/11/8(土) 午前 8:48
アバター
ミヤマの75アップ2は凄いですね。
こちらでは70アップすらなかなか採れません。

ひさ@くわがた2014/11/8(土) 午前 9:03

wildokuwa様

お疲れ様でした(^-^)
新規開拓も今から開始ですね!
虫がいない訳では無いですが
サイズに拘ると、採集出来る
個体数は減少しています。
2015年も楽しみにしてます。
頑張りましょう。

[ 宇佐クワ ]2014/11/8(土) 午前 9:46
顔アイコン
いや~、もう、素晴らしいの一言です。
そんな大きなクワガタが、この世に存在するんですね・・・。

[ ゲバゲバ ]2014/11/8(土) 午後 1:43

こんにちは!
何時もながら新規開拓が出来る
環境が羨ましい限りですよ
それにしても琴乃成果でこれだけの結果を
残されているのは本当に凄いの一言ですよ
流石採集のプロと言うべき結果ですね(^^)
2015年も更にサイズアップ出来る個体の採集を
楽しみにお待ちしています

[ kara ]2014/11/8(土) 午後 3:43
顔アイコン
このサイズのヒラタを見せられるとコッチで必死に採ってるのがアホらしくなりますわぁ~!
これに負けない様、来季も頑張ってみたいと思いますぅ~(無理やろなぁ)

Danjiri Guy2014/11/8(土) 午後 4:19

私もアホらしくなります(笑)

個人的な好みで恐縮ですが、「本土ヒラタ」としては73mmUPとその下の9/8の66mmが好みですが、「宮崎のヒラタ」としては6/13の69、6/25の68(←特にこれ!)、8/18の68などが好みの形です☆

そして何よりミヤマが最高です!

もちろんオオクワたちも素晴らしいです(^^)

[ カシオペア ]2014/11/8(土) 午後 7:46
顔アイコン
いいサイズばっかりですね。来年は更なる大物を仕留めてくださいヽ(*´∀`)ノ

[ CROODER ]2014/11/8(土) 午後 8:40
顔アイコン
こうして、並べて見ると、スゴイ迫力ですね!
オフシーズンのポイント探しを長年続けられた賜物ですね。
手に取ってみたい。。
おおくわがた。
ネブトも。

[ たけし ]2014/11/8(土) 午後 9:13

73mmのヒラタには衝撃を受けました~!
神が宿る洞、来期も楽しみで仕方ありませんね~♪

[ カブ ]2014/11/9(日) 午前 0:41
顔アイコン
お疲れさまです!
今年も、大興奮しながら記事を読まさせていただきました!!
これだけの個体達がそろうと、圧巻ですね(゚д゚)!

しかし、夏はあっという間に過ぎてしまいますね~(笑)

[ ドル ]2014/11/9(日) 午前 7:26

ヒラタの70ミリオーバーは、圧巻でしたね。
オオクワは来期採集してブリして飛ばしてくださいよ~!(笑)

[ ナカシン ]2014/11/9(日) 午前 8:12

kuwapapaさん
こんばんは♪ほんと今から待ち遠しいですね。
いただいたヒラタは、とても元気です。ごつくてかっこいいです。
新成虫のようにきれいでした。2次発生かしら。

wild okuwa2014/11/9(日) 午後 8:16

ドラゴンさん
こんばんは♪ありがとうございます。所変わればでしょうね。
ドラゴンさんがこちらに住まわれたら、もっと多くの大型が採れると思います。新規開拓して、来年がんばってみます。

wild okuwa2014/11/9(日) 午後 8:18

なあがさん
こんばんは♪ありがとうございます。なあがさんの73upに並ぶことができました。誤解させてごめんなさい、オオは、実は、県境を超えてしまい、宮崎産ではないのです。ほんと虫が薄かったですね。宮崎はまだまだ大型がいると思います。お互いがんばりましょうね。

wild okuwa2014/11/9(日) 午後 8:21

ちゃんまんさん
こんばんは♪新潟もそうでしたか!なんか今年は、例年と違いますよね。マイマイ蛾恐ろしそうですね。こちらは、山ヒルやスズメバチがうっとおしかったです。来シーズンに向けて開拓します。

wild okuwa2014/11/9(日) 午後 8:23

musimusuさん
こんばんは♪ほんと少なかったですよね。異常気象でしょうかね。
ありがとうございます。オオが採れただけでも良かったです。70upも大切にしています。来年も同じように採れたらいいですがね。お互いがんばりましょう。

wild okuwa2014/11/9(日) 午後 8:25

moaiさん
こんばんは♪師匠ではありません(笑)moaiさんのほうが素晴しい成果を上げていると思います。巨大なクワガタ、オオクワなど凄いです。お互い開拓がんばりましょう!

wild okuwa2014/11/9(日) 午後 8:27

ひさくわがたさん
こんばんは♪ありがとうございます。この75upは、同じ木から採れました。私が知っている大型ミヤマの木は、その1本のみです。その木を知らなければ、大型は採れなかったと思います。

wild okuwa2014/11/9(日) 午後 11:01

宇佐クワさん
こんばんは♪ありがとうございます。同じ九州ですものね。確かに個体数減少している感じですものね。まだまだ知らない場所が多いので、開拓必要ですね。お互いがんばりましょう♪

wild okuwa2014/11/9(日) 午後 11:03

ゲバゲバさん
こんばんは♪ありがとうございます。ゲバゲバさんがこちらに住んだら、もっと大型が採れると思います。ポイントを知り尽くすほど山歩きされていますものね。私は、まだまだ知らない場所が多いです。やはり歩かないとだめですね。

wild okuwa2014/11/9(日) 午後 11:05

karaさん
こんばんは♪ありがとうございます。良い環境に恵まれていると思います。杉林が多いのですが、探せば雑木林もありますね。プロというより、クワバカなだけです。数うち当たるという感じですね。ボウズも多いですね。来年がんばります。

wild okuwa2014/11/9(日) 午後 11:08

DanjiriGuyさん
こんばんは♪ダンジリさんは、ヒラタ好きでしたよね。こちらは、南国で、ヒラタの好む地域だから、まれに大型が採れるのでしょうね。かえって、ヒラタのせいで、オオが薄いですね。オオには関心ないというダンジリさんの懐の広さに見習いたいです♪

wild okuwa2014/11/9(日) 午後 11:12

カシオペアさん
こんばんは♪いえいえ、カシオペアさんがこちらに住めば、もっといい成果が出ると思います。場所の違いでしょうね。6/25のヒラタ、バランスがとれてかっこいいですよね。顎が長めがお好きなのですね。ミヤマのエキスパートの方に褒められるとうれしいです。あの銀杏を知らなかったら、大型は採れなかったと思います。

wild okuwa2014/11/9(日) 午後 11:17

マザー琥珀さん
こんばんは♪ありがとうございます。琥珀さんも、70upをはじめいいサイズをいつも採っておられますよね。何より、琥珀さんのポイントの木が凄いオーラを放っています。夜いやな虫がいるかもしれませんが、オオゲットをお願いします!

wild okuwa2014/11/9(日) 午後 11:20

たけしさん
こんばんは♪ありがとうございます。ですね、並べると迫力ありましたね(汗)。もう何年もオフに開拓していますので、少しづつ、成果に結びついていますね。ぜひ、たけしさんも、産地開拓し、自己採集されてください♪大きな感動がありますよ。

wild okuwa2014/11/9(日) 午後 11:22

カブさん
こんばんは♪73は、私にとっても衝撃でした。4年ぶりに、マイギネスを更新できました。70upの難しいところは、必ずしも同じ木に来るとは限らないことですね。良い環境には間違いないので、通い続けたいと思います。

wild okuwa2014/11/9(日) 午後 11:25

ドルさん
こんばんは♪記事を喜んでいただきありがとうございます。私もドルさんの記事から、どれだけ刺激をいただいていることやら(笑)。あの72upに衝撃を受け、スイッチが入り、本気採集モードになりました(笑)。あのスイッチがなかったら、73には会えなかったでしょうね。夏は短すぎます!

wild okuwa2014/11/9(日) 午後 11:29

ナカシンさん
こんばんは♪ありがとうございます。ナカシンさんのオオクワ採集劇には脱帽です。それだけ通っておられるからでしょうね。同じクワバカとして、来年もがんばりましょう。来年オオを採る自信ないです(泣)

wild okuwa2014/11/9(日) 午後 11:31

来シーズンも、その先も、いつまでも採集が楽しめる環境が残っていて欲しい。つくづくそう思いますね。

ガーデン2014/11/10(月) 午前 0:43

ガーデンさん
こんにちは♪ほんとそうですね。いつまでも残ってほしいですね。
毎年、採集できることが楽しいですよね。いつか孫に、昔はこんな虫がいたんだなんて言いたくないですよね。特に大木切らないでほしいです(願)

wild okuwa2014/11/10(月) 午前 11:59

オオもですがヒラタ・ミヤマ・ノコ・ネブトどれも凄いです!
どのサイズも一生お目にかかれるかどうか^^;

鍬路2014/11/10(月) 午後 10:28
顔アイコン
毎年毎年、自然の恵みを与えてくれる、宮崎の 南九州の自然に感謝 ですね。

[ 通りすがりの採集人 ]2014/11/10(月) 午後 10:33

鍬路さん
こんばんは♪ありがとうございます。こちらは、オオは薄いですが、普通種は、デカいのがいますね。ただ近年、大型の数は少なくってきているように思えます。今年は特に少なかったです。

wild okuwa2014/11/10(月) 午後 11:56

いや~凄い!!圧巻です。ここまで採る人は広い日本でもそんなにいないと思います。オオクワが少ないのは九州なんで当たり前ですが、それでも混じらせるのは達人を越えてますね。また来年も刺激を待っております。

[ くわがた散歩道 ]2014/11/10(月) 午後 11:58

通りすがりの採集人さん
こんばんは♪自然の恵み、ほんと感謝しています。守っていきたいですね。こちらは、よくレジャー施設のターゲットになりがちなのですが、自然を破壊せずに行ってほしいですね。

wild okuwa2014/11/10(月) 午後 11:58

くわがた散歩道さん
こんばんは♪何をおっしゃいますやら~(笑)散歩道さんには、だれも敵いませんよ。オオに、デカミヤマにデカヒラタ、簡単にゲットされてますよね?もちろん地道な開拓があってこそだと思いますが。こちらこそ、刺激をたくさんもらっています!来年もよろしくです!

wild okuwa2014/11/11(火) 午前 0:03

レッドイヤーさん、kamakurakuwagataさん、なあがさん、ピーさん
ナイスポチありがとうございます!

wild okuwa2014/11/11(火) 午前 0:31

えんぱるさん、Kameさん、moaiさん、musimusuさん
ナイスポチありがとうございます!

wild okuwa2014/11/11(火) 午前 0:32

ふうがさん、宇佐クワさん、クワデリさん、ぴろきさん
ナイスポチありがとうございます!

wild okuwa2014/11/11(火) 午前 0:34

karaさん、tab*atr*ngさん、ポテサラさん、カシオペアさん
ナイスポチありがとうございます!

wild okuwa2014/11/11(火) 午前 0:35

マザー琥珀さん、HCはまっている従業員さん、みなのパパさん、おっさんさん
ナイスポチありがとうございます!

wild okuwa2014/11/11(火) 午前 0:37

kuwapapaさん、カブさん、ナカシンさん、YUNAさん
ナイスポチありがとうございます!

wild okuwa2014/11/11(火) 午前 0:38

みやぁさん、ガーデンさん、コハンヌさん、鍬路さん
ナイスポチありがとうございます!

wild okuwa2014/11/11(火) 午前 0:39

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/240-7dead8dd

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん