wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

180823 OLD WILD OOKUWA !!

こんにちは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。

さて、クワ友 O 氏より、貴重な写真をいただきました。
東京大学キャンパスで、昆虫標本展があり、その標本の写真です。

この時代、まさにワイルドオオクワです。

放虫を疑う心配はありませんね。

タイムスリップしたいです。

1939年 東京杉並区産 大歯 62mmぐらい





②1933年 大阪箕面産 60mmぐらい



そして圧巻なのは、

③ 1933年 岐阜県産 75mmぐらいだそうです。




④その他 東京にゲンゴロウ、タガメがいた 素晴らしい時代

1943年 井之頭公園産



1960年 東京都日野市産



いやあ、ほんとすばらしいです!

この時代に行きたい、そして思う存分採集したいですね。

貴重な写真ありがとうございました。

ついでに古いものといえば。

以前紹介しました、古本屋で見つけた個体(笑)

WILD OOKUWA BOOK




参照


昭和9年発行雑誌にのせられていたオホクワガタ 1934年? 産地不明


なんとなく、上記の岐阜県産の個体と似てません?

同じ個体のような気がするのは私だけ?


こうして、正真正銘のワイルド個体を注意深く観察していると、わかることありますね。

エッジが鋭すぎますね。

70mmupのオオクワを採集したい!(心の叫び)

それだけが、今の私の採集のモチベーションです(笑)。

達成されたら、採集終了です。

病気になる前に、ひと目見たいです。





(おまけ)

2015年7月12日採集 71.5mmの個体



↑ダメな計測法

実際のサイズは?

ノギスでクワガタをはさみ、持ち上げて、測っていた。(カシオペアさん計測法)



71.9mm !

0.3mmもアップしていますね。すみません。


落ちた(笑)

最後までありがとうございました。


コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/24-506d4bb7

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん