141116 NEW POINT 2 MIYAMA HEAD!!
2014-11-16
こんばんは。
いつもありがとうございます。
本日も、夏のために新規開拓に行ってきました。
2014年11月16日 晴れのちくもり 15度
山に車を走らせ、1時間探すもなかなか、洞つき大木は見つからないですね。
ようやく、クヌギの大木が見つかりました。樹齢100年以上はいっています。
デカい洞があります↓
さらに徘徊し、小学校の裏道をテクテク歩いていくと・・・
ありました、ニレの超大木 樹齢200年はいっているでは!↓
そして、お次は、これまた、ニレの大木。樹齢80年くらいかな。
ウロつき樹液木です。洞多数あり、樹液痕複数あり↓
少しズーム↓
さらに、角度を変えてみると↓
さらに、洞が!樹液痕あり。ダラダラ流れていたんだろうな♪↓
さらに裏側に回ると・・・・↓
周囲には、クヌギ、コナラが多くある。
木の根元にクワパーツが落ちいている。
いろいろと掘り起こして、クワパーツ探してみる!
そしたら、なんと!
デカい、ミヤマの頭が! 2つも!!
1頭目の冠幅のサイズは?
↓この2頭目はさらにデカい!
サイズは?
さらに、クワパーツを探してみる・・
とある木の根元を掘り起こすと・・・・↓
大きい頭部もある・・
そして、これ↓
残念ながら、死んで固まっています↓60upくらい。
でもきれいなので、死んだばかりなのか?
この地域は、夏は期待できるかもです。
やや標高は高いですが、ヒラタも共存している不思議な地域でした。
いつもはずれが多いですが(ブログに載せていません)、今回は当たったようです。
それでは、また、新規開拓がんばります♪
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/238-1b698881