wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

150205 NEWPOINT9 HIRATA!

こんばんは。
前回記事にナイスポチ、ありがとうございます。
 
さて、本日は新規開拓に行ってきました。
 
201525日 晴れ 気温12度 新規開拓
 
結構、未舗装の道や、ぬかるんだ道を進みました。
 
そこで昔のショックなお話を思い出しました。脱線しますが、
 
「JAFや保険のロードサービスは断ることもある。」
 
って、皆さん知っていました? ご存じの方もおられると思います。
 
私は、これまで、ぬかるみでのスタックや、脱輪、パンクなどよくしていましたが、幸い車が4WD(ローレンジ、デフロック付)なので、何とか自力で脱出したり、直したりしていました。それで、JAFを利用したことはありません。よほど困ったときは、利用しようと思っていました。
 
ある日、クワ友から連絡があり、新規開拓中、田んぼのぬかるみにはまり、牽引してほしいと。
現場に行くと、そこは、山奥の田んぼで、ぐねぐねした細い道で、雨上がりでぬかるんでいました。パジェロミニで、前輪2本と左後輪1本がぬかるみにはまり、脱出不能でした。相当もがいたらしく、タイヤが半分うまっていました。
 
残念ながら、細い道なので、私の車も入ることができず、牽引できませんでした。
 
しかたなく、JAFを呼ぶことに。
しばらくして、到着し、現場を観察した後、「残念ながら無理です」「ご自分でレスキューできる業者を探してください」と。(業者とは、小型クレーンやダンプなど建設機器をもっている会社だそうです。)
細い道なので、車や、クレーン車が入らないことが理由です。
 
ショックを受け、途方にくれた次第でした。「断ることもあるんだ」とその時はじめて知りました。
 
結局、車を放置し、路面が乾いた頃に行き、スコップでタイヤ下を掘り、砂利を敷き詰め、毛布を敷き、脱出できました。業者に頼むと、数十万かかるところでした。クワ友も私もホッとしました。田んぼの持ち主にあやまりに行きました。
 
皆さんも、新規開拓において、ぬかるんだ道は、くれぐれも気を付けてくださいね。場所によっては、ロードサービスに断られることもあるのです。できれば歩きましょう(笑)!
 
 
脱線しましたが、本日の開拓!

↓この道を歩きます!(笑)



 
クヌギの大木。枝に洞あり!


 
↓ズーム・・ 10cm×5cm


 
↓もう一方の枝も、洞2つ。樹液痕あり。8cm×5cm 10cm×3cm
 


↓根元には、クワパーツや、カブトパーツ。



 


コナラの大木。デカい洞あり。20cm×10cm。


 
ある洞に、カブトパーツあり。洞の中で死んだのでしょう。


 
良さげなニレの大木。↓


 
おおー、黒い物体!


 
カシオペアさんが好きな、マイマイカブリでした。
こちらのマイマイは美しくないですね。↓


 
 
さらに、ボコボコなニレの木発見。洞多数あり。↓


 
一番大きな洞を覗くと・・・↓


 
 
ライトで照らす・・クワパーツあり。↓


 
どの洞もクモの巣が張ってあったが、1つだけ、張っていない洞が・・・↓


 


何かあやしい・・・
 


ライトで照らしてみると・・・
 


!!!!!!
 

大あごが見えます! ↑
 

ドルクス!!

 
引っ掻き棒で掻き出すと・・・




越冬ヒラタでした!!

おおー、美しい!
 
 
45mmくらいです。


 
 
リリースです。↓


 
 
洞の中で、ずーと越冬していたのでしょう。貴重な個体です。
奥をみると、樹液が出ていましたので、そんな洞なら、ずーといるのでしょうね。
 
この時期、越冬ヒラタみるのは、久しぶりでした。
 
今年、ヒラタ初採集でした。
 

最後に、新規開拓に役立つmonoを紹介!
 
それは、ドライブレコーダー!
 
GARMIN GDR33J
GARMINと言えば、ハンディGPSで有名ですね。GPSの精度が高いのです。


 
この付属のPCソフトが優れもので、地図と比較しながら、どこに行ったかを再生してくれます。↓


 
せっかく新規開拓しても、ポイントを忘れますよね(笑)
これまで、ナビ登録や、地図に記入していました。
それでも、忘れてしまっていました(汗)。

これがあれば、どのように行ったかも記録できます。風景を見ながら、思い出せますよ。
 
新規開拓には、必須アイテムです(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/219-0b0a8a40

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん