150302 NEWPOINT13 STEPLADDER
2015-03-03
こんばんは。
いつもありがとうございます。
さて、新規開拓に行ってきました。
2015年3月2日 晴れ 気温17度 新規開拓
クヌギの大木①。
またまた、エノキがクヌギに食い込む。
ニレ①
デカい洞2つ。樹液痕あり。逃げ道多数。
ニレ②
これも、デカい洞あり。
ニレ③
これも!やや老木化。でも樹液出ている。
ニレ④
これも!デカい洞、2つ!クワパーツあり。
ニレ⑤
近くのニレに、小さい洞。
よく見ると・・・・・
ネブト!
慎重に取り出す。
ゲット!
28mmぐらい。
リリース。
ニレ⑥
ボコボコの洞あり。
クヌギ② 太さ60cmぐらいだが、分かりにくいが、樹液痕で全体が黒こげの木。
高所にメクレあり。
クヌギの大木③ ツタの巻付が凄いことに。樹液痕あり。
隙間に、クワパーツが!
根元にもクワパーツ。
カブトパーツ。
なかなか、良い開拓でした。
●最後に、うんちっくさんより、問い合わせがあったので、現在使用している脚立を紹介。
★伸縮梯子:
長所:縮長が短く、車のトランクに収納可。
短所;重い。長時間持って歩くにはきつい。木にひっかかりにくく、滑ることもある。
PICA社 SL-500J 全長5.22m 縮長95cm 重量16kg
足が自在に動き、固定できるのが特徴です。
PICA社 PTH-380 全長3.82m 縮長97cm 重量12kg
★折り畳み脚立
長所:軽い。伸ばした時、木にしっかりとひっかかる。
短所:縮長が長く、車のスペースをとる。
HASEGAWA CROCO12 天板までの高さ1.2m 全長2.5m
私の場合、畑の脇の木などを狙うときは、伸縮梯子を使用し、山を長時間歩くときは、折り畳みの脚立を使用しています。
伸縮梯子は、値段が張りますが、日本製が、頑丈で長持ちします。
在庫処分やセールを狙うと良いですよ。
安全第一です。脚立事故はあとを絶ちません。
くれぐれも、正しい使用法で、安全に気を付けてください。
足場は平面を確保し、きっちりと固定して使用してくださいね。
角度も75度で、しっかり木にかけてください。
雨の日や雨上がりは滑るので、使用しない方が良いです。
できれば、2人で使用して、1人に支えてもらってくださいね。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/215-d6a1dae5