150712 DECA HIRATA
2015-07-13
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
前回記事のデカヒラタが気になり、行ってきました(汗)。
昼はスズメバチだらけなので、夜間がいいですね。
2015年7月12日 午後8時 夜間採集 小雨 気温26度
現地到着。
小雨の山の中は、不気味な感じでいやですね(怖)
1か所目のデカヒラタがいた、クヌギ大木の洞には、何もいません。
どこかに消えたか、それとも奥でじっとしているのか・・・
2か所目のデカヒラタのいた、ニレの大木の洞をのぞくと・・・
何もいません(泣)
同じく、奥でじっとしているのか・・
あきらめて帰ろうかと思い、ふと上を見上げると・・・
メクレの洞のところに、デカい大あごが!
そうか、上のメクレに移動したのか!
写真を撮りたいが、引っ込まれるとまずいので、とりあえず、ピンセットを突っ込む。
別のメクレとつながっており、このピンセットで押し出す感じになる。
洞は、深くない・・と思う。
ゆっくり、ゆっくり押し出す・・・
出てきた!!
よし!
デカい!
ゲットです!
これは、デカいような気がする・・・
雨と樹液まみれ
うーむ、ドデカイ!
こ、これは、70いったでしょう!
さあ、どうだ!?
(引っ張る 笑)
いきました!
もう一度、測定!
やはり、いったようです!
不気味な森に行って良かった♪
左から 71 62(比較用)
同じ木にいた62 この産地の特徴か、形が全く同じでした。
長歯系ですね。サイズをかせげたようです。
やはり、でかいなあ
胸幅は、24,32mmでした。
最後までありがとうございました。
コメント(62)
顔アイコン
でっかいですねwww
もう1匹のヤツ、いきましょう!
[ おっさん ]2015/7/13(月) 午前 0:30
顔アイコン
おお~!!
ナナマルオーバーおめでとうございます!!
もしかして今までで最大のヒラタでしょうか?
[ kame ]2015/7/13(月) 午前 0:41
こんばんは!
あまりの凄さに言葉が出ないぐらい強烈な70オーバー
のヒラタゲットおめでとうございます(^^)
私にとっては夢のようなサイズですよ
本当に素晴らしいです
[ kara ]2015/7/13(月) 午前 1:01
師匠、流石です。
特大のヒラタ採集おめでとう御座います。
今度は73mmUP頼みますね。。
[ moai7544 ]2015/7/13(月) 午前 1:09
どうも!
やりましたね!
やり残しをやっつけましょう!
幅もいいですね~
[ うんちっく ]2015/7/13(月) 午前 1:41
採集時の興奮が伝わってくるようです!
これですから採集はやめられませんね(^-^)!
[ カシオペア ]2015/7/13(月) 午前 3:05
顔アイコン
巨大重戦車ヒラタですね おめでとうございます
ほぼ 化け物サイズですね 一度見て見たいものです(笑)
[ キング ]2015/7/13(月) 午前 3:33
おめでとうございます!
71オーバーですね。
素晴らしいのひとことです!
…ギネス75オーバー近づいてますね!
本命共々頑張って下さい。
[ なあが ]2015/7/13(月) 午前 4:46
おめでとうございます。
執念ですね!
やはりハンターなるものは狙ったら獲物は追い続けて仕止めたくなるものです。
にしても羨ましい。
[ レッドイヤー ]2015/7/13(月) 午前 5:12
71UPのデカヒラタの育つ環境が 凄いし良いですね
[ ミヤマクワガタじゅん ]2015/7/13(月) 午前 5:48
顔アイコン
デカすぎますね~~~!!
これはジャンヒラコンテスト1位確定です。
前回のノコも太かったですね~~!!
[ HCはまっている従業員 ]2015/7/13(月) 午前 6:19
デカいです(◎-◎;)
そんな化けもん、一度フィールドで夜間見てみたいです!
それこそ、そんな日には眠れません(笑)
おめでとうございます!
流石でございます\(^o^)/
ドラゴン2015/7/13(月) 午前 6:27
おめでとうございます。
凄すぎです。
70upが簡単に採れそうな気になってきますねー♬
[ kuwapapa ]2015/7/13(月) 午前 6:39
顔アイコン
なんと恐ろしいことですか!!!
でででででっデカすぎます\(◎o◎)/!!!
おめでとうございます!
長歯ヒラタ、凄くかっこいいですね\(^o^)/
クヌギのウロのデカヒラタも気になるのではありませんか~!(^^)!
[ ドル ]2015/7/13(月) 午前 7:21
メールでの個体ですね^^
おめでとうございます!
さぁ もう一頭の捕獲報告も待ってますよ~
せいごん2015/7/13(月) 午前 7:38
顔アイコン
70超 おめでとうございます!
私も昨夜は夜山いましたが…そんなドデカイのいませんでしたよ
[ musimusu ]2015/7/13(月) 午前 8:17
あなたには、誰も敵いません
素晴らしいの一言です~♪
次は、73アップポイントでギネスをお願いいたします。
ギネス取れるのは、wild okuwa さん
あなたしかいません!!!!
[ クワ馬鹿道 ]2015/7/13(月) 午前 8:33
顔アイコン
デカイですね,とにかくデカイです。すばらしいです。おめでとうございます。6年前ある人に香川県で採ったという73mmのヒラタを見せてもらいましたが,化け物でした。ただ長歯型でちょっとスリムだったような・・・・うろ覚えですが。宮崎の生息環境ならまだまだデカイのがいそうですね。こっちはコナラが中心で,洞が深くて大型ほど潜ってしまってなかなかゲットできません(笑)70はいないでしょうが,65~66あたりなら可能性あるのでがんばりたいです。
チャッピー2015/7/13(月) 午前 9:08
顔アイコン
おはようございます。70オーバーってでかいですね!!70mm以上の国産ヒラタなんて採集して見たことある人めったに居ないでしょうから、サイズの感覚がわからなと思うんですが、62mmと比較してみるとよくわかりますね。おめでとうございます。
タブラ2015/7/13(月) 午前 9:38
顔アイコン
うぉ~71のヒラタですか!
メチャでかいですヤン。
そんなに大きいのはマダ見た事がないですわぁ~
Danjiri Guy2015/7/13(月) 午後 4:37
でかい~の一言に尽きますね~
いやぁほんとにすごいですね🎵
おめでとうございます✨
自分は先日、竹林を歩いてるヒラタの♀34ミリをゲット出来ました(笑)
[ エスライタ ]2015/7/13(月) 午後 6:36
顔アイコン
デカイ!
70mmUPのヒラタを見たら、
採集初心者の私は手が震えるでしょうね。
[ たけし ]2015/7/13(月) 午後 9:34
顔アイコン
おおおぉ!!!素晴らしいサイズですね~♪
実物を見たら凄まじいんでしょうね♪
洞に入ってたら80ぐらいに見える気が(= ̄∇ ̄=)にぃ♪
ぜひ、ギネスを更新してくださいo(^O^)○〃お~
ピー2015/7/13(月) 午後 9:44
うはっー!!
バケモノ級のデカヒラタですね!!
おめでとうございます♪
歴戦練磨のWildokuwaさんが感じる不気味な森、想像しただけでも恐ろしそうです!
[ カブ ]2015/7/13(月) 午後 10:51
70UPおめでとうございます。
Yahooブログの採集ブロガーさん最近レベル高くて驚きますよね。来年が今から恐ろしいです。これもwildさん筆頭に雑魚の私達の底上げをしていただいているからでしょう(笑)
更なるBIG個体も期待しております。
コハンヌ2015/7/14(火) 午前 6:03
おっさんさん
こんにちは♪もっとでっかく見えました。大きさは、感動に比例します(笑)もう1匹は、姿かたちもありません。ひっかき棒突っ込んだので、もうどこかに移動したのかもしれません(泣)
wild okuwa2015/7/14(火) 午前 10:33
kameさん
こんにちは♪ありがとうございます。最大は、昨年採集した73upです。(MOSTERHIRATA参照)でも70upは採れればうれしいです。採れない年のほうが多いです。
wild okuwa2015/7/14(火) 午前 10:35
karaさん
こんにちは♪ありがとうございます。70upは採れただけでも奇跡な感じです。採れない方が多いです。しつこさが良かったのかもしれません(笑)来週、晴れればいいですね♪
wild okuwa2015/7/14(火) 午前 10:38
moai7544さん
こんにちは♪ありがとうございます。73upは無理ですね♪
この木も、普段は、62が最大な木でした。何が起こるか分からないのが採集の面白いところですね。
wild okuwa2015/7/14(火) 午前 10:40
うんちっくさん
こんにちは♪ありがとうございます。顎は細いですが、幅はあり、かっこいい個体でした。やり残しは、難しいようです。姿が全くありません。執念で行くしかないでしょうかね(笑)
wild okuwa2015/7/14(火) 午前 10:42
カシオペアさん
こんにちは♪現場では、もの凄く興奮しました(笑)この木は、62が最大でした。採集は、何か起こるかわかりませんね。行ってみないとわからないこと多いですね。ほんとやめられませんね。もちろん、カシオペアさんも採集中毒でしょ(笑)
wild okuwa2015/7/14(火) 午前 10:44
キングさん
こんにちは♪ありがとうございます。確かに、重戦車、化物といった感じですね。こちらでも、年に1頭とれるかどうかのサイズですね。通ってみるもんですね。普段は、62が最大の木です。
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 0:40
なあがさん
こんにちは♪ありがとうございます。まだこのようなサイズが、こちらに生息していて良かったです。なあがさんのポイントもすばらしいと思いますので、きっといると思います。ぜひ73の再来を!ギネスは無理かと思います(泣)
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 0:43
レッドイヤーさん
こんにちは♪ありがとうございます。そうですね、執念です(笑)。いつも追い続け、空振りが多いのですが、何とかゲットできました。
思うようにいかないのが採集ですね。そこが魅力でもありますね。
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 0:45
ミヤマクワガタじゅんさん
こんにちは♪そうですね。杉林が多い県ですが、残っているところには、原生林もあり、温暖な気候も相まって、ヒラタにはいいですね。
ミヤマも大型が生息していますので、環境は良いですね♪
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 0:48
HCはまっている従業員さん
こんにちは♪ありがとうございます。HCさんの72のデカノコには参りました。あんなかっこいいノコは素敵です。コンテスト、HCさんも応募されるんですよね?♪
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 0:50
ドラゴンさん
こんにちは♪ありがとうございます。確かに化物サイズでした。もちろん眠れませんでした(笑)でもドラゴンさんの不眠の理由に比べると、微々たるものです。ぜひ、湾曲ゲットされてください。私なら毎日通うかも(笑)
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 0:52
kuwapapaさん
こんにちは♪ありがとうございます。クワパパさんに見習って夜間出撃が多くなってきました(汗)デカヒラタは夜動く・・ですね。きっと、クワパパさんのフィールドにも十分生息していると思います!
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 0:54
ドルさん
こんにちは♪ありがとうございます。確かにフィールドでは度肝抜かれる大きさでした。これでも縮みました(笑)。ドルさんの快進撃に比べると、まだまだです♪今年も72upお願いします!クヌギヒラタはどこかへ消えました(泣)
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 0:57
ふうがさん
こんにちは♪そうです、メール個体です。ありがとうございます。もう一頭は無理っぽいです(泣)。ふうがさんのオオのほうがすばらしいです。交換しませんか?ダイコクもつけますよ(笑)
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 1:01
musimusuさん
こんにちは♪ありがとうございます。同日の採集お疲れ様です。musimusuさんのフィールドにきっといますよ!ただし、ヒル、蛇、鹿、猿などがいる不気味な森の中に入らないとだめですよ(笑)
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 1:04
顔アイコン
隣の62mmが小さく見えます。(←このフレーズ、ご存知ですか?)
プラス9mmの余裕。(←このフレーズも、ご存知ですか?)
いや~、凄すぎ!「未体験ゾーンへ」ですね。
[ ゲバゲバ ]2015/7/14(火) 午後 3:07
クワ馬鹿道さん
こんばんは♪ありがとうございます。いえいえ、そんなことないです。クワ馬鹿道さんには、いつも参っています(降参)。ギネスは、無理です(汗)いつも65以上はいない木にいるって不思議ですね。偶然ですね♪
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 10:18
チャッピーさん
こんばんは♪ありがとうございます。そうですね、長歯だとスリムになってしまいますね。個人的には、短歯で極太が好きなのですが。これも化け物でした。コナラは、本命も含め、いろんな可能性を秘めている木ですね。そちらにもきっと化け物いると思います!
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 10:21
タブラ虫さん
こんばんは♪はじめまして?ですね。あろがとうございます。そうですね、こちらでも、70upは難しいのです。採れない年のほうが多いのです。ほんと偶然がものをいう世界です。この木も70upはおろか、65upも来たことない木でした。
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 10:24
Danjiri Guyさん
こんばんは♪確かに、70超えてくると、とてもデカく化け物みたいですね。フィールドでは、80upに見えました(笑)だんだん縮み、このサイズに落ち着きました(笑)こういう出会いがあるので、採集は楽しいですね。
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 10:28
エスライタさん
こんばんは♪ありがとうございます。エスライタさんの飼育個体も迫力ありますね。本土ヒラタはかっこいいですね。34mmメスですか!デカいですね。その竹林の奥に、デカいオスがいるかもです!
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 10:30
たけしさん
こんばんは♪ありがとうございます。私も、この個体は手が震えました。オオクワだけでなく、デカヒラタも震えます(汗)そこが採集の面白さですね。震えて採っても、小さかったりします(笑)
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 10:32
ピーさん
こんばんは♪フィールドは、とてつもなくデカく見えたのですが、これでも縮みました。メクレの中でしたが、80、90に見えました(笑)
メクレを下から覗いたので、樹液のくずが顔に落ちてきました(笑)ギネスは無理ですが、シーズンの出撃回数を更新します(笑)
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 10:36
カブさん
こんばんは♪ありがとうございます。確かに化け物でした!昼間はなんてことない森なのですが、小雨の夜間で、霧がかかっていると、いっそう不気味です。しかも変な鳴き声もするし、行きたくなかったです(笑)
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 10:39
コハンヌさん
こんばんは♪ありがとうございます。何をおっしゃいますか、コハンヌ大先生!私たちが、先生の後ろ姿を追いかけている状態ですよ。先生をはじめ、ドラゴンさんやガーデンさんなど、以前から採集ブログをされておられる方からたくさんの刺激と知恵をもらっています。これからも、先生の木登り姿を想像してがんばります(笑)
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 10:43
ゲバゲバさん
こんばんは♪知りませんでしたので、調べたら、日産、トヨタのキャッチコピーですね。インパクトのあるフレーズです。サニーとはいきませんが、これからも、50ぐらいのを横に置いて、デカく見せようかと思っています(笑)
wild okuwa2015/7/14(火) 午後 10:46
素晴らしい個体ですね!70アップとは恐れ入りました(°_°)70近くになると太さがちがいますねー。本当に羨まし過ぎです笑。
熊本は、場が荒らされてしまってトホホな状態です。デカヒラタまた採って下さい!楽しみにしてます。
[ わっさん ]2015/7/15(水) 午前 8:39
わっさんさん
こんにちは♪ありがとうございます。確かに70超えてくると迫力ありますね。こちらは雨続きで、撃沈が多かったですが、やっと出会えました。熊本もきっとどこかに生息していますので、ぜひゲットされてください。わっさんさんの記事も楽しみにしています。
wild okuwa2015/7/15(水) 午後 4:58
私もwild okuwaさんに
ヒラタギネスを採って欲しく思います。私、昨夜小さい方のサイズ確保でもいっぱいいっぱいでした。(^^ゞ
ガーデン2015/7/15(水) 午後 6:36
ガーデンさん
こんばんは♪ありがとうございます。70の壁も相当分厚いので、75の壁は、鉄壁でしょうね♪果たして、生息しているでしょうか、それを探すのがロマンですね♪
wild okuwa2015/7/15(水) 午後 11:40
顔アイコン
wild okuwaさん
凄い!凄過ぎる!!
毎年そのサイズを採ることがどれほど大変か・・・
身に染みます^^;僕は68からの壁が高いでーす(;一_一)
それでもきっとまだ居なくなってたもう1頭を狙ってるんでしょうねー。さらに70アップ追加してください!
[ yos**e111* ]2015/7/18(土) 午後 2:49
yos**e111*さん
こんばんは♪ありがとうございます。
ほんと偶然なのです。普段は、62ぐらいの木なのです。いい洞を探している途中だったのかもしれません。
出撃回数は、多いのかもしれません(汗)yousukeさんもすぐに採れると思います♪
wild okuwa2015/7/18(土) 午後 9:35
顔アイコン
いつも拝見させていただいています。ここ2,3年子供のために採取し始めはまっております。今年は68upが採取出来たので喜んでいたのですがやはりワイルドオオクワさんはすごいですね。木登りもせず、ハンガー掻き出し棒なんでなかなか難しいですが、いつかはワイルドオオクワガタに出会いたいです。
[ sjpapa ]2015/7/23(木) 午後 8:45
sjpapaさん
こんにちは、はじめまして!ご訪問ありがとうございます。68ですか!凄いです。そんな個体採るとはまりますね♪オオクワは、こちらでは、高所にしかいないので、採集難しいです。あきらめなければ、採れると思います!頑張ってくださいね♪事故には、気をつけてくださいね♪今後ともよろしくお願いします!
wild okuwa2015/7/25(土) 午後 0:05
顔アイコン
私は宮崎市在住です。宮崎はやはり高所なんでしょうかね?気をつけて頑張ってみます。いつか、フィールドでワイルドオオクワかwild okuwaさんに出くわしてみたいものです。
[ sjpapa ]2015/7/26(日) 午後 6:15
sjpapaさん
こんばんは♪そうですか!県内は高所でしょうね。杉林が多いですが、残っているところには、いいクヌギが残っています。宮崎は、プロの採集家の方が多いので、昼間はそうした方と出くわすと思いますよ♪深夜に木登りしている人見かけたら、おそらくそれが私です(笑)
wild okuwa2015/7/27(月) 午前 0:06
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/183-0d7d87c4