wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

181001 URANIUM GLASS

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。

本日のウランガラス。

戦前の瓶には、ウランが含まれているものもある。
紫外線を当てると、緑に発色する。

ラムネ瓶 左は木製のビー玉という貴重なもの


発色しました。すごいウラン含有です。


戦前 レモンサイダー瓶 浦野善四郎製


発色しました。

これらの瓶たちも。





さて新規開拓をかねて、台風後、仕事帰りに行ってきました。

2018年10月1日 気温22度 晴れ 台風24号通過後


やはり、予想どおり、第1級樹液木が折れています(泣)。
ここで70up採れたのに。残念です。
クヌギ



このクヌギ大木も根元から折れている。



折れて飛ばされた木が散乱。



クヌギ樹液木発見。縦割れメクレ。


何もいない。


別のクヌギ大木 メクレあり 50ヒラタがいる。スルー。


デカコクワがいた。



チビコクワも



割といい感じの木を発見


洞あり



日が暮れて。最近暮れるのが早くなりました。

ヒラタあり



そして、高所を見上げると、デカヒラタあり!


登るのが面倒であるが、一応登る。

簡単にゲットです。



ロクゴ―ぐらい。


太くてかっこいいが、リリース。

虫がほとんどいなくなりました。

夜間は肌寒くなりました。気温19度に下がる。


おまけ

この3本のガラス壜は、戦前のもの。
鐡道コーヒー紅茶、島田食品、トンボ食品 とエンボスあり。
発色するかな?


真ん中だけ薄く発色。ウランあり。その他は、ウランなし



精工舎の時計はよく光る。美しい。

ウランラムネも光る。



最後までありがとうございました。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/17-fa083e1e

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん