wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

150921 FORGOT POINT

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
シルバーウィークも何かと忙しく、採集には行けるかわかりませんが、時間を見つけて、開拓、採集に行きたいですね。

夜間少し時間ができたので、行ってきました。

2015年9月21日 日中 晴れ 気温28度  夜間採集 気温21度

もうすっかり、虫がいなくなってきました。ツクツクボウシは鳴いています。

いても、50から60前後の個体ばかり。



60前後


いい感じの洞


中に2匹いた。



すべてリリース。

ノコはまだいます。


さて帰ろうかと思いましたが、今季まだ一度も行っていないポイントを思い出しました。そのポイントは忘れていました。

クヌギの大木ですが、1本しかないため、その場所に行くのはためらわれます。

夜は、不気味なところです。しかも、その大木は藪に覆われています。

そのため、人目にはつかず、おそらく誰も来ていないと思われます。

この時期、そんなポイントの方がいいかもね。

クヌギの大木には、2か所洞があります。

1か所目

早速、いました!

とてもデカい、尻部です!



ここからの踏ん張りが凄ったです。
簡単に出せそうですが、10分かかりました。



何とかゲット!

片顎ですね!
どんな戦いをしたんだろう?
百戦錬磨のワイルドですね。

65upぐらいです。




短歯型ですね。腹部が太い!

さて、もう一つの洞



ドデカイのが挟まっている!

奥の洞に入られたら終わり。

引っ掻き棒で格闘


出てきた!



ゲットです!


デカい!


この時期にしては、大型が採れて良かったです。


コンテストでもらったノギス♪


かなり、体がすれていますね。また傷だらけ。どれだけ戦ったのだろう。
同じ木なので、片顎個体とも戦ったのでしょう。
ワイルドらしい個体ですね。
この夏お疲れ様でしたね。今後は、クワテラリウムでゆっくり過ごしましょうか。

不気味なクヌギの大木に行って良かったです。

2匹も大型がいました。この木で、敵を追い払いながら、ずーと暮らしていたんだろうな。

持ち帰り 67up 1匹。

最後までありがとうございました。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/162-fd23b9b2

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん