181008 NEW POINT 57 RAIKOU ICHIGAN UV
2018-10-09
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
本日のフラッシュライト。
H2Tの雷光壱眼 365nm UVが届きました。
要するに紫外線ライトの、6pドロップインモジュール カスタム特注 です。
米国製LED Engin社のLZ1 UV LEDを使用し、1000mAも出て、この手のUVライトでは最強です。
下記のライトは改造していますので、右端2本以外どれにでも、入れられます。
これにドロップインします。
どのUVライトよりも明るく、パワーあり。
左 NITECORE GEM10UV 右 STREAMLIGHT NIGHT COM UV
さて、本日は、数時間、新規開拓に行ってきました。
2018年10月8日 晴れ 気温27度
台風24、25の影響が思ったより、凄く、ことごとくクヌギが倒れていました。
第1級木も倒れました。
来年は、大型採れないかもしれません。
洞つきクヌギを発見する。コクワのみ
このクヌギも数か所洞あり。コヒラタのみ。
このクヌギは、高所6mのところに二股洞あり。
ズーム
あまり登りたくない(汗) 今日は新規開拓なので。
クヌギ大木に、幹這いヒラタ発見。高所に洞あり。
こちらに気づき、洞に帰ろうとする。
梯子をかけると、洞に帰るのをやめて、梯子を気にしているようです。(笑)
同じ木の洞には、ロクイチ君
場所を大きく移動。
モンスタークヌギ発見!
幹は、直径1mはあるのでは。物凄いオーラだ。
でもやはり、この子が数匹います。
割れ目洞には、ヒラタの姿が見えます。
目が合った(笑)
スズメバチが、攻撃してきたが、なんとか引っ掻き出した。
それにしても、惚れ惚れする大木です。樹液臭がこの時期でも凄い。
さらに。。。。
モンスタークヌギ2本目
スズメバチが2匹いた。
隙間にドルクスが見える。
夏の居残り君かな。
難なくゲット。
ロクニーぐらい。
この木がどれほど太いかというと、ライトが20cmぐらいで比較します。
雰囲気がやはり凄い。シーズンが楽しみです。
さて、またまた発見。
モンスタークヌギ3本目
ボッコボコ。
やはり、彼女が数匹います。
横から見ると、こんな感じ。とてつもないオーラを放っています。
↓高所には、こんな洞もあいていた。
やはり、奥に居残り君が挟まっている。
割とデカいかな。
難なくゲット。
ロクゴ―ぐらい。
この木がいかに太いかというと
↓どれだけ、複雑やねん(関西出身なので、関西弁に時々なります。笑)
最後にコナラの樹液焼け大木発見。居残りなし。
写真では分かりくいが、洞が2つ、また樹液痕の黒が凄いことになっている。
すべてリリース。
とても良い新規開拓ができました。
1年に1本見つけるかという、樹液洞付き超大木 モンスタークヌギを 3本も見つけました。
うっとりするほどの超大木でした。スズメバチがいて細部までチェックできませんでした。今度夜間に行ってみます。
こんな大木なかなか見つからないので大興奮でしたが、採集圧が強い可能性も感じました。
来シーズンが楽しみです。
最後までありがとうございました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/16-e171d038