151005 INOKORI KUN
2015-10-06
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
いつもありがとうございます。
昨日、クワ馬鹿道さんから電話があり、「まだまだクワたちいるよ。」とのこと。
そんな言葉を聞くと、山に行きたくなりますね(汗)。
居残り君を狙ってみたくなりました。
最近忙しく、採集に行けてなかったので、本日時間を見つけて行ってきました。
2015年10月5日 晴れ 気温20度
今期、あまり行っていないところに行ってみます。
コナラの大木!高所3mに洞あり。左上。
いたのは?
ニレの大木! 幹這い 50upヒラタ君。
メクレにも。50up
そして、ふと別のニレの木を見ると・・・・・
ズーム! これはデカい!
片顎が変形している。
70up!!
ノギスで測ると、70.26でした。
さて、ニレの大木の高所も攻めてみます。
1つ目の洞 55up君
2つ目の洞 覗いても何もいない。
この洞は、上に道があり、奥に続いている。
引っ掻き棒で、奥に突っ込んで、グリグリと探ってみる。
すると、奥の方で、ゴツっ!と当たるものがあった。
そして、ボロッと落ちてきた!
泥まみれ!
63up!
この時期、奥の方で、じっとしているんだなあと感じました。
クヌギの大木の枝。
高所8mに洞あり。
スーム!
梯子をかけて登ってみる。
!!
ドデカいヒラタが、挟まっている! 70近くあるようだ。
と思ったら、すぐに奥に消えていく。
残念。梯子の振動が影響したようだ。
まだデカいヒラタがいるのはうれしかったです。
成果は?
デカノコを持ち帰り。
さて日が暮れてしまった。
この間逃した、オオクワのメスを狙ってみる。下記参照。
リベンジ!
到着!クヌギの大木。
下の方では、コクワが出迎える。
ヒラタも出迎える。
さて、高所に登る!
そして、のぞく!
40cm奥の洞に注目する。
残念!
何もいない。
いても採れそうにない(泣)
確かに、多くのクワたちに出会えた日でした。
朝晩冷え込んできましたが、まだまだ行けそうな感じです。
本日、76upミヤマが死んでしまいました(泣)。下記参照。
左 76 右 70
この時期、次々に死んでいきますね。
夏の思い出にひたります。
最後までありがとうございました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/158-a7c4ee74