151221 NEWPOINT 29 INOKORIKUN
2015-12-22
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
いつもありがとうございます。
★今日のライト
MANKER TIMEBACK Titanium製 500ルーメン
★本日のレコード BOARDS OF CANADA
さて新規開拓に行ってきました。
2015年12月21日 くもり時々晴れ 気温15度
この先を歩きます。
①クヌギの中木 洞と樹液痕あり
裏側に回ると・・・・黒々とした樹液痕
ズーム
メクレの奥は樹液が出ている。
②ニレ 高所6mに洞あり 見えますか?
ズーム! 樹液痕あり。登るの大変そう。
③クヌギ 高所5mに洞あり。分かりますか?
ズーム! 樹液痕あり。
④コナラ やはり高所に、デカい洞あり 見えますか?
ズーム! いい感じ 樹液焼けあり
⑤クヌギ 高所8mに枝の食い込みあり 樹液痕
ズーム! 登るの大変!
⑥コナラ 斜面の上だが、爆裂洞がみえる。
ズーム!
⑦ニレ 斜面登っていくと、ドデカイ洞発見! 70up居住OK。樹液痕あり。
↓さらにこの斜面を登って行きます。
すると・・・・
とんでもない、クヌギの大木に出くわしました!
⑧クヌギ大木 直径1m近くあります。
この木の凄いところは、まだメクレの下に樹液が出ています。
そして、そのメクレが、広範囲にわたってあるのです。
引っ掻き棒入れても、メクレの奥に届きません!
途中で開いた穴から、メクレの下をのぞき込むと・・・・・
ドルクスの影が!
コクワか?
いや、違う、ヒラタですね。
分かりますか?↓ 顎先が見えています。
このメクレは、奥の奥までありますので、引っ込まれたら終わりですね。
引っ掻き棒をそーと突っ込む。
後ずさりする。
広大なメクレの奥に消えていく・・・
長い引っ掻き棒で、ブラインドで探っていきます。
10分ぐらい、探って、ようやく出てきました。
居残り君ですね。越冬でなく、まだ奥の樹液を吸っていました。リリース。
いいポイントでした。
こうした、広大なメクレが残っているなんて。
誰にも見つからないことを祈ります。
見つかったら、一気にはがされてしまうでしょう。
まずまずの開拓でした。
最後までありがとうございました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/148-046c3276