wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

160125 NEWPOINT 31 COLD WAVE

こんばんは。
いつもナイスポチありがとうございます。

昨日から、寒波が襲い、寒い日となりましたね。マイナス5度まで下がりました。
しかし、こちらは、週末には20度近くまで行くそうなので、変な気候ですね。

風邪など気を付けてくださいね。

★本日の標本
タカサゴミヤマ ワイルド 82mm 80upは圧巻ですね。

★今月死亡したワイルドオオクワ 56mm 洞から出て死んでました。



★本日のライト SUNWAYMAN C25c チタン製



久しぶりに新規開拓に行ってきました。

2016年1月25日 晴れ 気温3度

まだ雪が溶けてませんね。


開拓に持参したライト
wild okuwa と、オオクワマークを刻印してもらいました。



①コナラの木 二股部にメクレ、洞あり。


ズーム ノコパーツが落ちていた。少し樹液染み出ている。


②ニレの木 高所に洞 樹液出るかな?


③ニレの木 3か所洞あり。


1つ目の洞にクワパーツあり



④ニレの木 大きめの洞


中に何かいます♪


これでした↓ 越冬中でしたね。起こしてごめんなさい。
大型で1cm以上あります。レアな気がします。リリース。


⑤ニレの木 高所に洞あり


ズーム


⑥ニレの大木 期待できそう。カシ系の木が絡みつき、隙間、洞多数。




夏にならないと分かりませんね。

最後にお世話になったクヌギのド大木に立ち寄ると・・・・・

ガーン!ショック!

切られていました。





根元のデカい洞は健在だが、もう樹液は出ないでしょうね。



この洞は、上に長く伸びていたことが分かりました。
いつもクワガタがどこかに消えていた理由が分かりました。

ライトの下の穴が、根元のデカい洞とつながっている。

この木で採れた個体↓ 67up


参照:

150811 Flashlight with HIRATA



どんどんクヌギの大木がなくなっていきますね(泣)

樹齢100年以上の大木が、1日でなくなるなんて・・・・。

はかないです。

見つけては消えの繰り返しですね。

下記参照

131130 131204 JUDOU MEMORIES



最後までありがとうございました。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/145-275982d1

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん