wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

160306 NEWPOINT 34 BAMBOO

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
いつもありがとうございます。

新規開拓に行ってきました。

2016年3月6日 晴れのちくもり 小雨 気温20度

竹藪の中に、クヌギやニレが見えると、ついつい入って行きたくなります。

竹藪の中に樹液木多いですよね。風通しが良いし、適度に乾燥するからでしょうかね。

枯れ枝を払うためのナイフ。

相田義人 ドロップハンター





こんな細い藪を突き進みます。



➀見えてきました。ニレ大木


裏側に洞1か所のみ


このナイフも使用します。


G SAKAI オレゴンスペシャル

②また見えます。ニレの大木


3つ股ニレ 洞2か所



③さらにニレの大木発見


高所に2か所洞あり


下部にも洞あり

カエルもいた。


HDS Systemのライトが9cm 中ぐらいの洞。65up居住OK



竹藪を出ると、田んぼがあった。

太いクヌギが並んでいた。樹液痕も見える。



近づくと

④真っ黒焦げの樹液痕 クヌギ


根元には?



⑤洞つきクヌギもあった。


⑥樹液がところどころに染み出ている、クヌギ大木


裏側が凄いことになっていた。黒い樹液痕


⑦複数洞ありのクヌギ発見


ナイフが20cmだから、大きい洞。 70up居住OK



洞が発見できて、まずまずの開拓でした。

ただ、竹藪の中は、夜間来るのは、なんとなくいやですね。

竹藪の中より、外の方(外縁)が、爆裂していた木が多いですね。

気温20度前後ですので、シーズン近いですね。

あと2か月もすれば、オオクワが採れる予定です(笑)(無理)

2015年5月25日採集

150525 WANKYOKU !!!!

参照




59mm

最後までありがとうございました。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/140-4053b8d1

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん