160306 NEWPOINT 34 BAMBOO
2016-03-07
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
いつもありがとうございます。
新規開拓に行ってきました。
2016年3月6日 晴れのちくもり 小雨 気温20度
竹藪の中に、クヌギやニレが見えると、ついつい入って行きたくなります。
竹藪の中に樹液木多いですよね。風通しが良いし、適度に乾燥するからでしょうかね。
枯れ枝を払うためのナイフ。
相田義人 ドロップハンター
こんな細い藪を突き進みます。
➀見えてきました。ニレ大木
裏側に洞1か所のみ
このナイフも使用します。
G SAKAI オレゴンスペシャル
②また見えます。ニレの大木
3つ股ニレ 洞2か所
③さらにニレの大木発見
高所に2か所洞あり
下部にも洞あり
HDS Systemのライトが9cm 中ぐらいの洞。65up居住OK
竹藪を出ると、田んぼがあった。
太いクヌギが並んでいた。樹液痕も見える。
近づくと
④真っ黒焦げの樹液痕 クヌギ
根元には?
⑤洞つきクヌギもあった。
⑥樹液がところどころに染み出ている、クヌギ大木
裏側が凄いことになっていた。黒い樹液痕
⑦複数洞ありのクヌギ発見
ナイフが20cmだから、大きい洞。 70up居住OK
洞が発見できて、まずまずの開拓でした。
ただ、竹藪の中は、夜間来るのは、なんとなくいやですね。
竹藪の中より、外の方(外縁)が、爆裂していた木が多いですね。
気温20度前後ですので、シーズン近いですね。
あと2か月もすれば、オオクワが採れる予定です(笑)(無理)
2015年5月25日採集
参照
最後までありがとうございました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/140-4053b8d1