wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

181029 NEW POINT 60 Mr.K 's POINT

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。

本日の瓶 
白酒 ウラン反応あり。


蓋の桜模様がかわいい。


エンボス薬瓶 昭和初期 義勇丸 平尾製 岳陽堂 ウラン反応あり。


みかん水瓶 ウラン反応あり


本日の靴
ジョンロブ 2004年イヤーモデル スエード シリアル76X

これからの季節にスエードはいいですね。

つま先にスティール補強をすると、ソールの持ちが全然違います。新品時にするのがベター。

本日のパネライ PAM00199 トリチウム焼けが渋い。500本限定 新宿ベスト店購入



本日のライト シュア軍団


M2が好きです。山に持っていきます。


充電中



さて、新規開拓に行ってきました。

2018年10月29日 晴れ 夕から夜 気温12度

K氏から、物凄いニレの大木があったと報告を受けます。
K氏とは、夜間新規開拓をする若者で、採集猛者です。夜間10時から午前4時。

↓このような写真を見せてもらった。洞がいくつもあり、まさにエース級の木だと。


↑ほんとに夜間開拓している。凄すぎる。


K氏の許可をもらい、開拓がてら、確認しにいった。

こんな感じの道をひたすらいく。


クヌギが多数ある。



いい感じの洞


コナラ大木 数年前にチェックした木であるが、洞が凄いことになっている。



中には、コヒラタ君


高所にも洞ができている。


ニレの大木が無数にある。



さて、K氏のポイントに向かう。

途中で分からなくなる。

え、まさか、この川をずっといくのか?

ここを深夜歩いたK氏は凄い。

そして、土手に上がり、今度は藪漕ぎである。

この藪が、また醜い。

棘のある木や、竹のような細くて硬い木が無数にある。

たまに足をとられる。

ここを深夜行く?

無理ですね。

藪漕ぎして、やっと到達した。

まさにエース級ですね。普通の採集者は来れにかもしれません。

K氏許可のもと、木の全容は見せませんが、洞の一部だけお見せします。





樹液焼けした洞がいくつも!ボコボコです。

まさに誰も来ていません。


木を観察したり、木登りとかしていると、日が暮れました。真っ暗です。

日が暮れるの早いです。

帰るのも一苦労です。帰るのが怖いです。道がなく、藪ばかり。

K氏流石です。もうここに深夜くるなんて脱帽です。


やっと車に到達。手足に傷が数か所できました。脱力感に満ちます。


気を取り直し、帰りながら開拓。


幹這いヒラタ。やらせなし。


とあるニレの大木にコクワメス


オスもいた。




開拓終了です。

K氏のおそるべき行動の一端を見た気がしました。ありがとうございました。

もちろん、私はK氏のポイントで大型ヒラタを採集することはありません。

マナーは守らなければなりません。


この夏のK氏のノコ 73up




私の76up、本日も生きています。78upは死にました(泣)


自己採集オオクワやヒラタ70upは生きていますが、洞から出てきません。


ワイルド宮崎産オオクワガタ↓ 本日でなく、出てきそうになった時の写真(笑)。


最後までありがとうございました。



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/13-d46a54a2

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん