160603 Nearly Seventy
2016-06-04
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
いつもありがとうございます。
本日は、晴天ですね。物凄く暑かったです。気温28度
オオクワ狙いで行くか、ジャンヒラ(67以上のヒラタ)狙いで行くか迷います。
どちらも、局所的なエリアです。いるところは限られています。
私の少ない経験上、
オオクワの居るエリアには、ジャンヒラはいません。
小型のヒラタしかいません。
逆に、ジャンヒラのいるエリアには、オオクワはいません。
さあ、どちらにするか?
最近、高所の木登りに疲れてきている(年?)。
そして、オオクワ狙いばかりで撃沈している・・・・・
ですから、まだ大型出現に時期が早いのは重々承知していますが、本日はジャンヒラ狙いで行きます!
70upがとれるエリアは、限られているような気がします。
2016年6月3日 晴れ 気温28度
➀ニレの大木
ジャンヒラどころか、これのみ↓(泣)
②クヌギの爆裂
樹皮メクレの空洞に、ドデカイ 大あごが!(いつものパターン)
あわてて、引っ掻き棒をつっこみ、ひっかける!
そして、徐々に、入り口に寄せる。
よし、もう少しだ!
デカい! ジャンヒラか?
と、その時、2匹のスズメバチが、頭上に飛んできた(これもいつものこと)。
ブーーーーーーーンン!
ホバリングして、旋回する。
そして、あの絶対聞きたくない、カチカチ音をならす!
なぜこの時期に?巣はまだできていないはず。
怖くなり、立ち去る。
ジャンヒラは、メクレの奥へと消える。
メクレをはがせば、簡単にとれるでしょうが、そんなことは絶対しません。
また次の好機を狙います。
③ニレの洞
またスズメバチ!
見えますか?
洞にヒラタが。
こんな感じです↓ 洞から出ていますね。
スズメバチが、飛んでいくのを待って、簡単にゲット。
④ニレの高所の洞
またスズメバチか!
赤色で照らして見ると・・・・
ド、ドデカイ 大あごが!!!
梯子をかけると、引っ込むだろうなあ・・・・
これは、絶対ジャンヒラでしょう!?
この時期にジャンヒラ?・・・
早いなあ・・・
確かめるべく、梯子をかける・・・・
梯子をかけたため、スズメバチが飛んでいく・・・
樹液臭プンプンの洞・・・・・↓ (後に撮影 下の銀色は梯子の上段)
デカい大あごが見えている!・・・・
動きが鈍く、簡単に押さえられる・・・・
徐々に、引きずりだす・・・・
10分ぐらいかかる・・・・・
よし、ゲット!!!
デカい!
羽がこすれ過ぎている 越冬か?
ド迫力!
70いった様な気がします・・・・
オレンジでも計測・・・
どうだ?
いきませんでした。
越冬個体にしては、きれいで、デカいです。完品です。
裏は、ダニびっしりです。お見せできません。
マイ、越冬ギネスです。
最後までありがとうございました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/127-d274d927