160608 HEAD LIGHT
2016-06-09
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
本日は、フラッシュライトの話です。
洞採集には、ライトは必須ですね。
夜間採集には、ヘッドライトが必須です。
あると、両手がフリーになりますね。
持久戦でも大丈夫です。ライトを口に加えなくてもいいのです。
ライトマニアである私は、ヘッドライトにもこだわってしまいます(汗)。
以前紹介したものもありますが、再び紹介しますね。
ぜひ採集に役立ててくださいね。
これまで、長年 SUREFIRE SAINT MINIMUS (白色)と、ZEBRALIGHT H51R(赤色)を使用していました。
頭に2本つけることになります(汗)。
「画像引用;アカリセンター」
➀ SUREFIRE SAINT MINIMUS
100ルーメンだが、無段階調光できる点がすぐれもの。
とても頑丈で気に入っています。耐久性抜群。今でも現役。CR123A使用
② ZEBRALIGHT H51R RED
100ルーメンの赤色 光量を段階的に変化できる。
このライトは、軽いです。赤色も明るいです。単3電池使用。
しかし、2本つけるのは、面倒です(笑)。
できれば、1本で、白色と赤色が切り替えて使用できれば、理想ですね。
そんなヘッドライトがあります。
③ NITECORE HC90 900ルーメン 18650使用
ただこのライト、赤色以外にも3色あります。またスイッチがプラスチック。
④ NITECORE HC50
このライトは、耐久性あります。18650使用 565ルーメン
ただ、③④は、赤色の光量が弱いのです。
その点を改善したライトがあります。
⑤ SKILHUNT H02C
260ルーメン(白色) 100ルーメン(赤色)
このライトは耐久性があり、赤色の光量も十分です。切り替えもカンタンです。
今一番気に入っています。
あと、新入り君です。
⑥ MANKER E14
このライトは、ヒゲちゃんさんに教えてもらい購入しました。小さいのに1400ルーメンあります。銅のアクセントがいいです。4眼もかっこいい。
延長チューブをつけると、18650電池が使用できます。
⑦ MANKER TIMEBACK CU
500ルーメン
チタン製(上の写真の真ん中)のものは、持っていましたが、銅製のものが出ました。 ずっしりと重く、408gあります。
MANKER 恐るべしですね。
本日のイモリ
↓これ、なあ~んだ?
筋のあるやつです。オオクワではないよ。
夜間採集が楽しみになりますね。
最後までありがとうございました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/125-728d2f9b