181111 新規開拓エリア 62 SKILHUNT H03Cライト
2018-11-12
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
コハンヌ大先生のオフ会楽しそうですね。オオ採集のエキスパートで真の採集家の集いだから、近くならお邪魔させてもらうのになあ。オオ採集話で盛り上がりたいですね。でも変態集団という話もあるのでやめとこうかな(笑)
くわがた散歩道さんの引っ掻き棒の新作が届きました。
この棒、なんとメモリが、90mmまである!
ガーデンさん御用達ですね。ガーデンさんなら使いこなせますね。
しょうがない、来年は、80mmupのミヤマでも採ろうかな(無理)
この棒の使用感を試すために、昨日日曜日、新規開拓に行ってきました!
と、その前に・・・・今日のなになに(笑)
今日のライト
SKILHUNT H03C RC カラフル ヘッドライト
このヘッドライトは、白と赤色が切り替えられるので、採集にもってこいです。
以前、赤白ライト H02Cも購入していたが、それより短くなり、USB充電できるようになった。どちらも18650使用
画像引用:SKILHUNT公式サイト
同じくSKILHUNTより、SKT PL1
キャップにつけると両手が自由になり重宝します。
本日のウラン反応(笑)セイロ丸の瓶 昭和初期
2018年11月11日 晴れ くもり 気温22度
この90mm引っ掻き棒を使おう!
セロー君でGO!!
やはり、台風の影響でクヌギが折れまくり。来年は厳しいかも。
なんと!クヌギの大木の裏に、やつがいる!!
ズーム!この時期でもいるんだ。気温20度以上あるからね。
ニレ ボコボコ
ニレの超大木 高所にメクレ、洞
クヌギの大木
クヌギ中木 高所7mに洞
クヌギ大木 根元に洞
クヌギ大木 洞複雑
日が暮れる。
クヌギ中木 この時期なのに、樹液ダラダラ
いつものクヌギ大木に寄ってみると・・・・・
まだいますね。
そして、ふと、根元をみると・・・・・
な、
なんと!
ノコが!!!!!! やらせなし!!
まさか、この時期いるなんて!
例年11月も見ていたが、今年は虫が少ない感じだったので、出会えてうれしい!
わりとデカいかも
90mmいったかもしれない(笑)
リリース
引っ掻き棒は、コクワに試したのみでした。
洞ファイトできず。
散歩道さん、今度、ウラン入りの棒の製作お願いします!(大先生の案)
最後までありがとうございました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/11-0d574203