161024 NEW POINT 38 90mm BEETLE
2016-10-25
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうござます。
いつもありがとうございます。
★本日のナイフ
RWL 4インチドロップハンター
背面に真鍮が埋め込まれ、名前を刻めるようになっています。
「wild okuwa」と刻むように頼んだら、店主に価値が下がるのでやめたほうがいいと言われました。
原氏と相田氏のドロップハンターも最高です。スタッグの質が良いです。
★本日のライト
チタン製 限定もの
この虫が気になる(笑)
★本日の折れた木(泣)
2012年に撮影↓ かつての勇姿 100年以上のクヌギの大木
それが・・・・・・
台風16号により・・・・
折れました(泣)
メクレをみると・・・・
最後の1匹が!
残念!
メクレを持ち帰る(笑)
洞の前に飾る。
さて、少しの時間、新規開拓に行ってきました。
2016年10月24日 晴れ 気温25度 山の中 20度
① 樹液木あり 採集圧強し
② 立派な洞を見つけました。70up居住OK。
ズーム!
高所6m
ズーム!
帰りにゆっくり覗いて見よう。
③ デカい洞発見 70up居住OK
ズーム!
④ 周辺を探す。 まだいますね。
さて、すぐに日が暮れるので、先ほど見つけた洞をじっくり覗いて見る。
②の洞の中には?
居残り君がいますね。
白色ライトで照らす。
ゲットです。61ぐらい。
③の洞には?
やはり、居残り君が!
63ぐらい。
本日の成果
すべて、リリース。
サヨナラ♪ きれいに洗ってあげました。
CATCH & WASH & RELEASE
新規開拓で、2つの洞を見つけました。
来年が楽しみです。
★おまけ
週末に、家族サービスで熊本旅行に行ってきました。
この博物館の中に、クワガタがいました。
これ↓ シカツノウミクワガタ。
またとある牧場の中に、ギネスがいました。
牧場には、こんなクヌギがたくさんあるのですが。
↓その近くの小屋に、貼ってありました!
90mmカブトムシ
このおじいさん、これまで85mmが最高だったが、90mmが山で羽化したそうです。
ギネスですね。
最後までありがとうございました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://wildokuwa.jp/tb.php/100-07697fab