200727 脱力採集 スルーモード全開!
2020-07-28
こんにちは。
いつもありがとうございます。
仕事疲れと、うだるような暑さと、湿気で、すっかり脱力してしまいました。
それでも採集に行ける日は限られていますので、仕事終わりに少しの時間だけ行ってきました。
お決まりのコースを回ってみます。
クワバカのあるあるで、運転中木をキョロキョロ見てしまうので、家族に注意されませんか?
私はよく妻に注意されています(笑)。黒い影あると車止めて、確認するとクワでなく、単なる枝だったり。
そんな繰り返しですね。危険ですのでやめましょう(笑)
2020年 7月27日 17時30分ー 雨のくちくもり 晴れ 気温26度
ニレの大木 高所5m複雑な洞 いつも大型がいるのだが、今日はお留守

ニレの大木 雨でもミヤマがいます。スルー

別のニレの大木 高所にミヤマがいます。

何かと樹液場を争奪しています。ノコ? スルーします。

クヌギ大木 6m高所にヒラタ 63ぐらい? スルーします。

ニレのメクレ コヒラタ多し スルーします。

ニレの5m高所洞 梯子かけるのが面倒なのでスルーします(笑) 大型ではないので。

ノコたちも賑わっています スルーします。

ニレの大木 6m高所洞 ズーム スルーしようかと思いましたが、デカイかも?

あまりでかくありませんでした。62ぐらい。

ニレ 高所7m洞 ズーム コクワが追い出されています。主がいるかも?でも脱力中で面倒 スルーします(笑)

今日は、大型は少なくなったのかな。
早々と家に帰りましょう。
車に乗り込み、林道を走ります。
キョロキョロ木を気にしながら、運転します(笑)
すると、1本のニレの大木に、黒い影が(笑)
あの木は樹液が出てないはず。スルーしようかな。
でもあの黒い影が気になる・・・・・・笑
気になる 気になる
スーパーバックして、確認します(笑)
この木です↓ニレの大木 黒い影が見えますか?よく見ると見えます。

ズーム!!

おおー!やっぱり!
これはデカイぞ!
デカイヒラタが、白昼堂々と、樹液吸っているなんて。
しかもハーレムまで築いている。
この木に樹液出ているなんて知らなかった。
逃げ場がないので、余裕で観察できる。

あっさりゲットです。

これは、ジャンヒラいきましたね。
先ほどの62と比較

太いなあ 67ぐらい

かっこいいクワガタでした。

キョロキョロしてみるもんですね。絶対に真似をしないでください。

最後までありがとうございました。
いつもありがとうございます。
仕事疲れと、うだるような暑さと、湿気で、すっかり脱力してしまいました。
それでも採集に行ける日は限られていますので、仕事終わりに少しの時間だけ行ってきました。
お決まりのコースを回ってみます。
クワバカのあるあるで、運転中木をキョロキョロ見てしまうので、家族に注意されませんか?
私はよく妻に注意されています(笑)。黒い影あると車止めて、確認するとクワでなく、単なる枝だったり。
そんな繰り返しですね。危険ですのでやめましょう(笑)
2020年 7月27日 17時30分ー 雨のくちくもり 晴れ 気温26度
ニレの大木 高所5m複雑な洞 いつも大型がいるのだが、今日はお留守

ニレの大木 雨でもミヤマがいます。スルー

別のニレの大木 高所にミヤマがいます。

何かと樹液場を争奪しています。ノコ? スルーします。

クヌギ大木 6m高所にヒラタ 63ぐらい? スルーします。

ニレのメクレ コヒラタ多し スルーします。

ニレの5m高所洞 梯子かけるのが面倒なのでスルーします(笑) 大型ではないので。

ノコたちも賑わっています スルーします。

ニレの大木 6m高所洞 ズーム スルーしようかと思いましたが、デカイかも?

あまりでかくありませんでした。62ぐらい。

ニレ 高所7m洞 ズーム コクワが追い出されています。主がいるかも?でも脱力中で面倒 スルーします(笑)

今日は、大型は少なくなったのかな。
早々と家に帰りましょう。
車に乗り込み、林道を走ります。
キョロキョロ木を気にしながら、運転します(笑)
すると、1本のニレの大木に、黒い影が(笑)
あの木は樹液が出てないはず。スルーしようかな。
でもあの黒い影が気になる・・・・・・笑
気になる 気になる
スーパーバックして、確認します(笑)
この木です↓ニレの大木 黒い影が見えますか?よく見ると見えます。

ズーム!!

おおー!やっぱり!
これはデカイぞ!
デカイヒラタが、白昼堂々と、樹液吸っているなんて。
しかもハーレムまで築いている。
この木に樹液出ているなんて知らなかった。
逃げ場がないので、余裕で観察できる。

あっさりゲットです。

これは、ジャンヒラいきましたね。
先ほどの62と比較

太いなあ 67ぐらい

かっこいいクワガタでした。

キョロキョロしてみるもんですね。絶対に真似をしないでください。

最後までありがとうございました。
スポンサーサイト
200720 バケヒラを求めて
2020-07-21
こんばんは。
いつもありがとうございます。
仕事帰りに採集です。
やっと晴れましたね。
2020年7月20日 17時30分ー 小雨くもりのち」晴れ 気温33度
おおー!いきなりバケヒラ!!


70いったでしょう。
ノコ王国


見えますか?

ズーム!

まだノコ王国

おおーこれはデカイノコ!

右が70up

ついでに、コミヤマも降ってきた(笑)

ネブトくん 今日は多種なクワがみれる。

ハンミョウくん

オーラのあるクヌギ洞 何もいない。

ヒラタを追加していく。

ドデカイヒラタが奥にいる。バケヒラクラス

先日のタワマンによる。

本日はMAX65で、あとはチビヒラタしかいない。
日が暮れる。

65くん

泥ヒラタ

樹液酒場のにぎわい

おおーバケヒラクラス!


以上です。
結果は?

おおー!左から、69 70 65 67 67
すごい結果になりました!70なかったです(泣)

大満足です。



6月に採集した70upの写真を送りましたら、散歩道さんより、素敵なステッカーをいただきました!そのときの70upとステッカー 皆さんも引っかき棒で応募してみてはいかがですか ステッカーもらえるとは知らなかった♫ 散歩道さんHPより


このステッカーに69をのせる


うーん、この69バケヒラ、形がかっこよく、しびれますね。

最後までありがとうございました。
いつもありがとうございます。
仕事帰りに採集です。
やっと晴れましたね。
2020年7月20日 17時30分ー 小雨くもりのち」晴れ 気温33度
おおー!いきなりバケヒラ!!


70いったでしょう。
ノコ王国


見えますか?

ズーム!

まだノコ王国

おおーこれはデカイノコ!

右が70up

ついでに、コミヤマも降ってきた(笑)

ネブトくん 今日は多種なクワがみれる。

ハンミョウくん

オーラのあるクヌギ洞 何もいない。

ヒラタを追加していく。

ドデカイヒラタが奥にいる。バケヒラクラス

先日のタワマンによる。

本日はMAX65で、あとはチビヒラタしかいない。
日が暮れる。

65くん

泥ヒラタ

樹液酒場のにぎわい

おおーバケヒラクラス!


以上です。
結果は?

おおー!左から、69 70 65 67 67
すごい結果になりました!70なかったです(泣)

大満足です。



6月に採集した70upの写真を送りましたら、散歩道さんより、素敵なステッカーをいただきました!そのときの70upとステッカー 皆さんも引っかき棒で応募してみてはいかがですか ステッカーもらえるとは知らなかった♫ 散歩道さんHPより


このステッカーに69をのせる


うーん、この69バケヒラ、形がかっこよく、しびれますね。

最後までありがとうございました。
200713 ヒラタタワーマンション(笑)!!
2020-07-14
こんにちは。
いつもありがとうございます。
南九州は、比較的、くもり、晴れ間もありました。
しかし、引き続き、土砂崩れに警戒です。
仕事帰りに、いつものコースを回ってみます。
本日のダイバー時計
オリエント 1960年代 ウィークリーキングダイバー

2020年7月13日 くもり 晴れ 小雨 気温29度 18時ー
ネブト王国 最大26mm

樹液酒場 一気に虫が多くなった印象です。

高所洞 ズーム!

これは、デカイぞ!!

でも、スズメバチが邪魔ですね(泣)
いつものコースを回っていると、ふと遠くに、楡の木の先端が見えた。
あんな木あったっけ?
見逃していたのかな?
でも、下が藪だし、小川が流れ、ヒルもいそうだしなあ・・・・
あそこは誰もいかないだろうしなあ・・・・
と、行きたくないゆえに、言い訳をいろいろ考えていると・・・・・
1匹のスズメバチが、飛んでいくのが見えた・・・・・
これは、もしかして、先端の下は、樹液木か?
行ってみよう!
下は雨でぬかるみ、いのししが掘ったと思われる、穴が多数。
絶対ヒルがいる・・・・
ヒルに怯えながら、突き進む・・・・・
そして、ついに到着!!
おおー!!これは! ヒラタマンション(笑)!!

ヒラタマンションとは?
140623 HIRATA MANSION 参照
至るところにウロがある!これはすごい!!

ヒラタもいる!!





下にも、裏にも洞がある!!



数えてみたら、24個も洞がある!
これは、ヒラタタワーマンションだ!!!!(笑)
この興奮伝わったでしょうか?
もう、こんな木に出会えただけで感動です。今日はもう取れなくてもかまいません(笑)
でも、一応のぞきましょう!梯子を取りに車に戻ります。ヒルはついていなかった。
GO!

ほぼ、すべての洞に、ドルクスが入っています。
2004年に見つけたヒラタマンション以来です。そのときも20匹抜きました。

夢中になって、抜きます。写真を撮るのを忘れました。
ケースが5枠しかないので、大型のみ残します。小型は、隣の木に投げ入れリリースします。戻ってくるでしょうけど。
抜いては格闘、リリースを繰り返します。



(後で撮影)
ひたすら抜きました。
結果14匹抜きました。
65以上のみ残しました。
とんでもない結果になりました。
これです!↓


左から、66、65、67、65、66 です。
恐るべし、ヒラタタワーマンションでした。

さて、日も暮れて、夜間オオクワ採集にシフトしようとしたら、こんな状態に。

これは無理ですね。
もう帰りましょう。
帰りながら、洞チェックすると。
デカイカブト!


84mmありました。
いやあ、興奮しながら書きました。
まだ載せていない洞多数あります。裏側もすごいことになっていました。
何匹か大型採り逃しました。70upもいたかもです(妄想)
なんとか、この木残って欲しいものです。しばらく通います。
最後までありがとうございました。
おまけ
アブガルシア5500C かなり使いこみました。バスといい思い出ばかりです。あまり釣れませんでしたが笑




いつもありがとうございます。
南九州は、比較的、くもり、晴れ間もありました。
しかし、引き続き、土砂崩れに警戒です。
仕事帰りに、いつものコースを回ってみます。
本日のダイバー時計
オリエント 1960年代 ウィークリーキングダイバー

2020年7月13日 くもり 晴れ 小雨 気温29度 18時ー
ネブト王国 最大26mm

樹液酒場 一気に虫が多くなった印象です。

高所洞 ズーム!

これは、デカイぞ!!

でも、スズメバチが邪魔ですね(泣)
いつものコースを回っていると、ふと遠くに、楡の木の先端が見えた。
あんな木あったっけ?
見逃していたのかな?
でも、下が藪だし、小川が流れ、ヒルもいそうだしなあ・・・・
あそこは誰もいかないだろうしなあ・・・・
と、行きたくないゆえに、言い訳をいろいろ考えていると・・・・・
1匹のスズメバチが、飛んでいくのが見えた・・・・・
これは、もしかして、先端の下は、樹液木か?
行ってみよう!
下は雨でぬかるみ、いのししが掘ったと思われる、穴が多数。
絶対ヒルがいる・・・・
ヒルに怯えながら、突き進む・・・・・
そして、ついに到着!!
おおー!!これは! ヒラタマンション(笑)!!

ヒラタマンションとは?
140623 HIRATA MANSION 参照
至るところにウロがある!これはすごい!!

ヒラタもいる!!





下にも、裏にも洞がある!!



数えてみたら、24個も洞がある!
これは、ヒラタタワーマンションだ!!!!(笑)
この興奮伝わったでしょうか?
もう、こんな木に出会えただけで感動です。今日はもう取れなくてもかまいません(笑)
でも、一応のぞきましょう!梯子を取りに車に戻ります。ヒルはついていなかった。
GO!

ほぼ、すべての洞に、ドルクスが入っています。
2004年に見つけたヒラタマンション以来です。そのときも20匹抜きました。

夢中になって、抜きます。写真を撮るのを忘れました。
ケースが5枠しかないので、大型のみ残します。小型は、隣の木に投げ入れリリースします。戻ってくるでしょうけど。
抜いては格闘、リリースを繰り返します。



(後で撮影)
ひたすら抜きました。
結果14匹抜きました。
65以上のみ残しました。
とんでもない結果になりました。
これです!↓


左から、66、65、67、65、66 です。
恐るべし、ヒラタタワーマンションでした。

さて、日も暮れて、夜間オオクワ採集にシフトしようとしたら、こんな状態に。

これは無理ですね。
もう帰りましょう。
帰りながら、洞チェックすると。
デカイカブト!


84mmありました。
いやあ、興奮しながら書きました。
まだ載せていない洞多数あります。裏側もすごいことになっていました。
何匹か大型採り逃しました。70upもいたかもです(妄想)
なんとか、この木残って欲しいものです。しばらく通います。
最後までありがとうございました。
おまけ
アブガルシア5500C かなり使いこみました。バスといい思い出ばかりです。あまり釣れませんでしたが笑




200706 バケミヤマ到来
2020-07-07
こんにちは。
九州豪雨ひどいですね。どうぞお気をつけください。
昨日の採集記です。
2020年7月6日 18時ー 曇りのち雨 気温25度
梅雨前線、線状降水帯で大変なことになっています。家の周りも冠水している区域があります。
こんな日は、大人しく安全確保ですね。採集行くにしても山間部や河川は避け、畑周りにしたほうが無難です。
といいつつも、仕事帰りの1時間採集しますか。(ユーチューバ― MEICHOさん風 バケヒラの産みの親?)
バケヒラ狙いのMEICHOさんの動画は、チャンネル登録し、ほのぼのしていて笑いながらいつも見ています。
ミヤマは、バケミヤマ、バケヤマとでもいいましょうかね。
小さいミヤマがいるポイントは、多く知っていますが、バケミヤマとなると3つしか知りません。
Aポイント・・・超山奥 この時期危険 土砂崩れ起きる可能性大
Bポイント・・・・仕事帰りのクワガタチェックに最適 クワ馬鹿道さんは、そこで80UPクラスのバケミヤマを見たという。
Cポイント・・・・クワ馬鹿道さんのポイント 山間部 76upクラス多数生息 人のポイントには行かないのが礼儀 行く場合は断りをいれる。
Bポイントで洞のぞきなら、バケミヤマも狙ってみようかな。あまり洞はないけど。
カメラの調子が悪く、写真少な目です。
白黒で撮影
洞もついでにのぞく

コヒラタのみか

おおー!デカいミヤマが見えますか?

ズーム!

70ぐらいはありそうだ。
8m網でトライ!!
あっ!
落としてしまった。
下は藪で探すの困難
あきらめる。
小さいミヤマはいるものの、バケミヤマはいない。
雨が降ってきたし、最後の木をみて帰るかな。
隅々まで見上げる。
首が痛い
おおー!いた!
この木の奥にみえますか?

メイトガードしている。
ズーム!!

これはデカいぞ!
バケミヤマだ!(笑)
慎重に、8m網を下に寄せる
よし!
ネットイン!!

これは、75以上いったでしょう!

76.29
なんとかみつけました。

新しいケースの上で。
凄い雨になってきた。帰ります。

バケミヤマより、バケヒラのフレーズがしっくりきますね(笑)
最後までありがとうございました。
追伸
ミヤマ採集はルッキングのみです。キックはしません。いる木は決まっています。
秘密兵器多数あります(笑)
ズームカメラ用いいます。
CAMERA CAMERA CAMERA 参照
また双眼鏡用います。

140901 MONSTER HIRATA 参照
九州豪雨ひどいですね。どうぞお気をつけください。
昨日の採集記です。
2020年7月6日 18時ー 曇りのち雨 気温25度
梅雨前線、線状降水帯で大変なことになっています。家の周りも冠水している区域があります。
こんな日は、大人しく安全確保ですね。採集行くにしても山間部や河川は避け、畑周りにしたほうが無難です。
といいつつも、仕事帰りの1時間採集しますか。(ユーチューバ― MEICHOさん風 バケヒラの産みの親?)
バケヒラ狙いのMEICHOさんの動画は、チャンネル登録し、ほのぼのしていて笑いながらいつも見ています。
ミヤマは、バケミヤマ、バケヤマとでもいいましょうかね。
小さいミヤマがいるポイントは、多く知っていますが、バケミヤマとなると3つしか知りません。
Aポイント・・・超山奥 この時期危険 土砂崩れ起きる可能性大
Bポイント・・・・仕事帰りのクワガタチェックに最適 クワ馬鹿道さんは、そこで80UPクラスのバケミヤマを見たという。
Cポイント・・・・クワ馬鹿道さんのポイント 山間部 76upクラス多数生息 人のポイントには行かないのが礼儀 行く場合は断りをいれる。
Bポイントで洞のぞきなら、バケミヤマも狙ってみようかな。あまり洞はないけど。
カメラの調子が悪く、写真少な目です。
白黒で撮影
洞もついでにのぞく

コヒラタのみか

おおー!デカいミヤマが見えますか?

ズーム!

70ぐらいはありそうだ。
8m網でトライ!!
あっ!
落としてしまった。
下は藪で探すの困難
あきらめる。
小さいミヤマはいるものの、バケミヤマはいない。
雨が降ってきたし、最後の木をみて帰るかな。
隅々まで見上げる。
首が痛い
おおー!いた!
この木の奥にみえますか?

メイトガードしている。
ズーム!!

これはデカいぞ!
バケミヤマだ!(笑)
慎重に、8m網を下に寄せる
よし!
ネットイン!!

これは、75以上いったでしょう!

76.29
なんとかみつけました。

新しいケースの上で。
凄い雨になってきた。帰ります。

バケミヤマより、バケヒラのフレーズがしっくりきますね(笑)
最後までありがとうございました。
追伸
ミヤマ採集はルッキングのみです。キックはしません。いる木は決まっています。
秘密兵器多数あります(笑)
ズームカメラ用いいます。
CAMERA CAMERA CAMERA 参照
また双眼鏡用います。

140901 MONSTER HIRATA 参照
200702 クワガタテラリウム モンスターヒラタの頭部の考察
2020-07-03
こんばんは。
いつもありがとうございます。
本日の時計
NIVADA デプスマスター

通称パックマンと呼ばれる、1960年代のダイバーズ時計です。
今日は、Fatal Furyさんのリクエストにお応えして、テラリウムの話です。
先日採集した、42mmのオオクワにどの洞木を与えるのかです。
200622 オオクワガタ狙い!果たしていかに?参照
迷いますね。でもとても小さいので、中型の洞木に決定しました。
6月22日に採集してから、全く出てきません。エサも食べていません。
夜間急に電気をつけると、見えました!
これです。


他の候補にあがった洞木たち 森兵衛さんの三本木です。初期のものですので、1990年代のものです。ふうがさんからいただいたものもあります。
本人から直接購入したものもあれば、ネット購入もあります。直接購入すると、シリアルカードが付いてきます。
現在は販売されていません。




洞マニア参照してください。

飼育スペースは限られています。現在は↓これより、少なくなっています。

野外採取の洞もあります。


下記参照
131130 131204 JUDOU MEMORIES
洞から出入りするクワガタを見ると、癒されます。ヒラタは頻回に出てきます。オオはワイルドものはでできません 鑑賞価値ゼロです。
昔こんなものも作りました。ライブ標本
131117 LIVE SPECIMEN 参照


みなさんもぜひ、採集したクワガタを、テラリウムで飼育してください。いろんな発見がありますよ。
さて、先日、豪雨採集で、落ちていた―ヒラタ頭部は、本当に大型なのか?検証します。
これ↓

200629 集中豪雨採集 ジャンヒラ採れるのか?参照
まずは、ジャスト60.1mmの個体と比較してみる。

おおー!明らかに、大きなヘッドです!
次に、先日採集した70upと比較してみる。

うーむ、同じくらいなのか?
ヘッドを測定

33.86mm
70upのヘッド測定

33.59mm
X;70up=33.86:33.59
X=?
で計算できるかな。
70upの正確なサイズは?

70.83!
おおー!伸びた(笑)
フィールドで測ると、誤差が出やすいですが、今日は冷静に測れました。
X=70.83×33.86/33.59=71・39
71.39!!
やはり、大型だったのか。
この越冬個体を殺した、主が、あの洞にはいる。
これはリベンジしかないですね。
また通います(笑)。
最後までありがとうございました。
おまけ クワガタルアー





いつもありがとうございます。
本日の時計
NIVADA デプスマスター

通称パックマンと呼ばれる、1960年代のダイバーズ時計です。
今日は、Fatal Furyさんのリクエストにお応えして、テラリウムの話です。
先日採集した、42mmのオオクワにどの洞木を与えるのかです。
200622 オオクワガタ狙い!果たしていかに?参照
迷いますね。でもとても小さいので、中型の洞木に決定しました。
6月22日に採集してから、全く出てきません。エサも食べていません。
夜間急に電気をつけると、見えました!
これです。


他の候補にあがった洞木たち 森兵衛さんの三本木です。初期のものですので、1990年代のものです。ふうがさんからいただいたものもあります。
本人から直接購入したものもあれば、ネット購入もあります。直接購入すると、シリアルカードが付いてきます。
現在は販売されていません。




洞マニア参照してください。

飼育スペースは限られています。現在は↓これより、少なくなっています。

野外採取の洞もあります。


下記参照
131130 131204 JUDOU MEMORIES
洞から出入りするクワガタを見ると、癒されます。ヒラタは頻回に出てきます。オオはワイルドものはでできません 鑑賞価値ゼロです。
昔こんなものも作りました。ライブ標本
131117 LIVE SPECIMEN 参照


みなさんもぜひ、採集したクワガタを、テラリウムで飼育してください。いろんな発見がありますよ。
さて、先日、豪雨採集で、落ちていた―ヒラタ頭部は、本当に大型なのか?検証します。
これ↓

200629 集中豪雨採集 ジャンヒラ採れるのか?参照
まずは、ジャスト60.1mmの個体と比較してみる。

おおー!明らかに、大きなヘッドです!
次に、先日採集した70upと比較してみる。

うーむ、同じくらいなのか?
ヘッドを測定

33.86mm
70upのヘッド測定

33.59mm
X;70up=33.86:33.59
X=?
で計算できるかな。
70upの正確なサイズは?

70.83!
おおー!伸びた(笑)
フィールドで測ると、誤差が出やすいですが、今日は冷静に測れました。
X=70.83×33.86/33.59=71・39
71.39!!
やはり、大型だったのか。
この越冬個体を殺した、主が、あの洞にはいる。
これはリベンジしかないですね。
また通います(笑)。
最後までありがとうございました。
おまけ クワガタルアー





200629 集中豪雨採集 ジャンヒラ採れるのか?
2020-07-01
こんばんは。
いつもありがとうございます。
九州は集中豪雨の警報が出ています。
幸い降ったり止んだりの雨ですね。
こんな日に採れるのか?
逆にこんな日に行く人がいるのか(笑)

ロンジン ウルトラクロン スーパーコンプレッサー ブラウンエイジング 昔のダイバー時計で、レッツゴー
2020年6月29日 豪雨 気温24度 17時
いきなりの雨
洞にはもちろんいる。デカヒラタ!


ブットイ 65up!
ノコもウジャウジャ 雨をうまく避けている。


雨に打たれながら、普通に樹液を吸ってる デカネブト!




30UP
62up連発


ニレの木 高所洞!
うわ! オオクワや!

取り出すと違いました
ミヤマのメスでした(汗)。

60up連発!


時に高所上ってみる。

いたのは?

64ヒラタ
と

70upノコ
ほんとに豪雨になった。激しすぎる。

いるのはいる。洞採集は、面白い!


63ぐらい
ここにバケヒラが挟まっている。物凄くデカい!
でも残念なことに、棒が滑り、奥へと消えていった(泣)

この木の下には、確実に70を超えている頭部が落ちていた―!(ガーデンさん風)

残念! ジャンヒラは捕獲できず。
夜間豪雨の中、ずぶ濡れになりながら、木に梯子をかけている人を見たら、絶対引くでしょう(笑) 帰ります。
30upネブト 70upノコが見れただけでも良かった!
最初に採集した、65upヒラタは、極太のド短歯ヒラタであった。
この形が一番好きです。


最後までありがとうございました。
いつもありがとうございます。
九州は集中豪雨の警報が出ています。
幸い降ったり止んだりの雨ですね。
こんな日に採れるのか?
逆にこんな日に行く人がいるのか(笑)

ロンジン ウルトラクロン スーパーコンプレッサー ブラウンエイジング 昔のダイバー時計で、レッツゴー
2020年6月29日 豪雨 気温24度 17時
いきなりの雨
洞にはもちろんいる。デカヒラタ!


ブットイ 65up!
ノコもウジャウジャ 雨をうまく避けている。


雨に打たれながら、普通に樹液を吸ってる デカネブト!




30UP
62up連発


ニレの木 高所洞!
うわ! オオクワや!

取り出すと違いました
ミヤマのメスでした(汗)。

60up連発!


時に高所上ってみる。

いたのは?

64ヒラタ
と

70upノコ
ほんとに豪雨になった。激しすぎる。

いるのはいる。洞採集は、面白い!


63ぐらい
ここにバケヒラが挟まっている。物凄くデカい!
でも残念なことに、棒が滑り、奥へと消えていった(泣)

この木の下には、確実に70を超えている頭部が落ちていた―!(ガーデンさん風)

残念! ジャンヒラは捕獲できず。
夜間豪雨の中、ずぶ濡れになりながら、木に梯子をかけている人を見たら、絶対引くでしょう(笑) 帰ります。
30upネブト 70upノコが見れただけでも良かった!
最初に採集した、65upヒラタは、極太のド短歯ヒラタであった。
この形が一番好きです。


最後までありがとうございました。