wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

190915 晩夏のクワガタ採集

こんばんは。
いつもありがとうございます。
晩夏ですね。
採集のモチベーションがいまいち上がりませんでしたが、ようやく行ってきました。
9月15日の採集記です。

その前に、久しぶりに、今日の何々。

今日のライト。
OLIGHT M2R 銅製
bn00.jpg

銅製、真鍮製集めています。一部。
bn00-1.jpg

シュアファイアーのカスタム まあさん好きではないですか。
bn00-2.jpg
bn00-3.jpg

左は、KL3をドロップインに改造し、紫外線のLEDを投入。右は、ハイパワーなLEDに改造。

既出ですので下記参照してください。
150502 SUREFIRE KL3+M2+SW02 MOD

シュアファイアー wild okuwaモデル(笑)
bn00-3-1_20190916223954077.jpg

左は、真鍮製の3眼をドロップインしている。右は、赤と白の切り替えのできるH2T製の4眼を投入。
文字やクワマークは、職人さんに刻印していただいた。これも既出。

懐中電灯の書庫参照。

RED-WHITE FLASHLIGHT

今日のラムネ瓶
bn00-4.jpg
特に右端は珍しい。大阪高槻市のラムネ瓶。京阪レモネード。

さて、採集です。

9月15日 日曜日 晴れのち曇り。 30度

まだまだ洞にいます。こんな風に小さいクワガタはたくさんいました。
bn00-4-2.jpg
bn00-4-1.jpg

スズメバチだらけ
これは近づけそうもないな。
bn0.jpg

ズームしてみると、奥にうっすらとクワの影。デカそう?
bn1.jpg

網で、1匹ずつ追い払う。
殺しはしません。

そしてゲット。
bn2.jpg

65ぐらい。
bn3.jpg

高所に枝折れ洞がある。初見だ。なんかいそう。
bn4.jpg

一応登ってみる。
やはり、いましたね。
bn5.jpg

63ぐらい。
bn6.jpg

おおー!これはデカいよ。でも交尾してますね。
bn7.jpg

すぐに洞にはいっていった。

奥にいかないように棒で抑える。
bn8.jpg

わりとデカいです。
bn9.jpg

66ぐらいでした。
bn10.jpg

この高所の洞にも、クワの影があります。
bn11.jpg

赤色ライトで照らす。シュアのワイルドオオクワモデルで。
bn12.jpg

やはり交尾中。小さいのでスルーします。

いつもの高所洞。
何か入っていますね。
押さえます。
bn13.jpg

アップ。
bn14.jpg

以外とデカいかも。

ゲット
bn15.jpg

これは、本日一番のサイズかも。

bn16.jpg

67ぐらいでした。70及ばず。

集合写真
bn17.jpg
左から、65、62、57、66、67

今日は早めに切り上げます。夜間採集いくモチベーションがわきません(笑)
bn18.jpg

最後までありがとうございました。

おまけ。
庭に、樹洞を置いています。
直径30cm、長さ80cm 30kg以上の木です。
持ち帰るのに一苦労。
かつてオオクワの採れた洞です。切り倒されたので、地主さんにいただいてきました。
bn19.jpg

奥が深く、複雑です。
bn19-1.jpg

ゼリーを入れて放置していたら・・・・
bn20.jpg

ヒラタが飛来していました(笑)
山口Uさんもいかがでしょうか(笑)
スポンサーサイト



190901 5匹目!70mmオーバー ヒラタクワガタ!

こんばんは!
いつもありがとうございます。
採集には行っていますが、撃沈ですね。
虫が少なくなってきましたね。

この採集記は、9月1日のものです。

9月1日 晴れ のち雨 気温29度

オオクワ産地で有名な町で、妻とランチです。

LA LUNA LUCE
h0.jpg

森の中のお店で、すぐそばにコナラ、クヌギがあります。
h0-1.jpg

樹液も出ていました。カナブンのみ。
h0-4.jpg


さて、クヌギの良い洞です。
h1_20190905011157dff.jpg

コヒラタのみかと思いきや・・・・・
h2_20190905011159bd5.jpg

よく見ると、奥にデカいヒラタが!
ズーム!
h3_20190905011200c50.jpg

コヒラタは追い出されるところでした。
デカいヒラタは、63ぐらいでした。

ニレの洞です。
h4_20190905011202441.jpg

お留守かと思いきや・・・
h5_201909050112032e8.jpg

ズーム!
h6.jpg

64ぐらいでした。

ニレの高所洞。
大きいヒラタかと思いきや・・・・
h7.jpg

62ぐらいでした。
h8.jpg

高所ニレ洞
何もいないと思いきや・・・・・
h9.jpg
顔を出してきました。
62ぐらい。

この洞もお留守かと思ったら、周りのツタに挟まっていました。
h10.jpg

ノコはいないと思いきや・・・・
降ってきました。
h11.jpg
67ぐらい。

コナラの超高所10m 
h12.jpg

樹液出ていないと思いきや・・・・
ズーム!
出てました。
h13.jpg

限りなくあやしい大あごが見えましたが、なすすべもなく。
h14.jpg

日中採集で終わろうと思いきや・・・・

夜間突入です。

h15.jpg

虫はいないと思いきや・・・・

カブトうじゃうじゃ。
h16.jpg
h17.jpg
ノコもうじゃうじゃ
h18.jpg
h18-1.jpg
h18-2.jpg

もうシーズンも終わりだし、ジャンヒラは無理だろうなと思っていたら・・・・


クヌギ大木の7m高所洞
h20.jpg

この時期いるのか?


h21.jpg


そーと、覗きます・・・・・・





奥の方に黒い影が・・・・・・




オオクワか?





オオゴキか。




と思いきや・・・・・・・・・




ジャンヒラだ!!!!!!



心臓がドキドキ・・・・・・






超複雑な洞です・・・・・・・




迷路のようです・・・・・・・・





3本の棒で、逃げ道をふさぐ・・・・・



動きがすばやい!




2次発生の新成虫か?



あ、


逃げられた・・・・・・




4番目の穴があったのか・・・・・



泣泣



と、思いきや・・・・・・・・



この4番目の洞は、裏に通じていることを思い出した・・・・・・



裏の出口を覗く・・・・・・



いた!!!!



デ、デ、デカい!!!!!




よし、ピンセットで抑えた!!!



ゆっくり、引きずり出す・・・・・・・



ゲットです!!



h22.jpg



おおーー!


デカい!!!


h23.jpg


69ぐらいかな・・・・・

h32.jpg


と、思いきや(笑)・・



超えてました!

h24.jpg



いやあー、興奮した夜でした。


長文に付き合ってくださりありがとうございました。


最後までありがとうございました。


ボケボケの集合写真 右端70
h25.jpg


 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん