wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

190624 早朝クワガタ採集!驚きの結末が!EARLY MORNING SURPRISE !!

こんにちは。
いつもありがとうございます。

夜間採集に行けないので、早朝採集に行ってきました。
仕事は8時からなので、それまでに帰らないと行けません。

6月24日 気温22度 晴れ

5時を過ぎると、空は明るくなってきます。

w00.jpg

とあるポイント
とても気持ちの良い朝で癒されます。

w0.jpg

こんな道を歩いていきます。

w1_20190626085936d42.jpg

クヌギ洞
w3_201906260859399df.jpg

ズーム!

早速ヒラタ君がいます。見えますか?

w4_2019062608593938f.jpg

ニレの木 ヒラタ君います
w5_20190626085941c07.jpg

このクヌギの木 ヒラタ君います。
w2_20190626085936242.jpg

クヌギの木 ムカデ君います(笑)
w6_2019062608594363a.jpg

実は奥に、ヒラタ君いました。
w7.jpg

とあるニレの木 ヒラタ君います。
w10.jpg


さて、樹液臭が凄いニレの木があります。
ボコボコ洞が空いています。
一番上の洞を目指します。

w11_20190626085950155.jpg




息を凝らして・・・・・・







そーっと、覗きます・・・・・・・・・・







w12_20190626085952605.jpg
(後で撮影)











小ヒラタがいます・・・・・・・・・・・・・










いや、なんか違う・・・・・・・・・・・・・・











ネブトのデカイやつ?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











いえ、違う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ス、


スジ


スジがある!!











もしかして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











コ、







コ、









コター!!!!!







どうしよう・・・・・・・・




奥は浅いはず・・・・・・・・・・・




でも、奥でカーブしている・・・・・・・・・・・・・・




カーブの道をふさぐしかない・・・・・・・・・・・・・・




行け!



w13_20190626085953311.jpg
(後で撮影)


よし、塞いだ・・・・・・・・・・・・・・・







もう1本用意して、掻き出す!!!!















よし、ゲットです!




















w14.jpg






高所でカメラはぐらつき危ない


降りて、ゆっくり撮影



美しい!!!


w15_2019062611080468a.jpg


50mmあるか

w16_20190626090019af5.jpg


集合写真
w17_2019062609002067b.jpg


いやあ、早起きは3文ではなく、1両の得ですね。

かっこよすぎます!
w19_2019062609002449f.jpg

最後までありがとうございました。

w18_20190626090022f36.jpg
スポンサーサイト



190617 モンスターヒラタクワガタ 2匹!!DOUBLE GET!!!!!!!!!!!!!!!!

こんばんは。
いつもありがとうございます。

6月17日 晴れ 気温30度

本日は、ジャンヒラ狙いでいきます。

過去に70upが採れたポイントを回ってみます。
過去のデータからすると、6月15日前後に、70upがよく採れているからです。

まさに、本日は好機と言えますね。

さあ、どんな出会いがあるのでしょうか。

高所6mにある、ニレの洞

w0-1.jpg

おおー、樹液垂れ流しです。いい匂いです。
w0-2.jpg

小ヒラタのみです(泣)。

洞水牛くんも出始めましたね。

w0-5.jpg

楡の大木の高所7mの洞 ズーム!
w1.jpg

あやしい、何かあやしい・・・・

外に小ヒラタが追い出されている・・・・・・

w2.jpg


これは主がいるに違いない・・・・・・・


登る!!


おおー!デカイオオゲジが!(笑)


w3.jpg


ん?

よくみると、オオゲジに後ろの穴に、黒い影が・・・・・・



デ、デカイ!!!!


上に上がられたら、終わりだ!


すかさず、ひっかき棒を突っ込み、退路を塞ぐ!


オオゲジが、こちらに向かって、突進してくる!笑

うえー!気持ち悪い!


高所7mで叫ぶ(笑)。


よし、ゆっくりとかき出す!


ゲット!


ボケボケです。
w4.jpg

これは、デカイ!

w5.jpg



70行ったか?

w6.jpg

いきませんでした(泣)

67up

でも、太くてかっこいい!!


w8.jpg

w8-1.jpg

奥にデカネブトの姿が!

w11.jpg

ゲットしましたが、羽に傷つけました(泣)
w12.jpg


その後、60upヒラタをちらほら見かけるだけ。

とあるニレの中木

高所8mに洞

ズーム!


w13.jpg


こ、これは、デカイ大顎!!

ここは、過去に70upの実績洞

スズメバチがブンブン飛び回っており、近づけない。

やっと、飛び去ってくれる。

はしごをかける・・・

振動で奥に引っ込んでいく・・・・・


奥が深いので、急いで上り、退路をふさぐ・・・・・・


ふんばりが強い・・・・・・



デカイぞ!












よし、ゲット!

w15.jpg

w16.jpg


これは、いったでしょう!

w17.jpg

これも太くて、かっこいい!


どうだ?     あれ?70いっていないかな?


w18.jpg



正確に測ると・・・・・・



いきました!



w19.jpg


今季初、70up!!

70.6!!


日が暮れる・・・・



なんと、この時期、カブト虫が!


w20.jpg


異常に多かった。発生が早い分、終了も早いのか?

クヌギの大木

樹液ダラダラ

樹皮下に60up多数


w22.jpg

w23.jpg

良い木です。大型はいなかった。

その後も、60upだらけ。


夜もふけたころ、


とある電柱クヌギ

8m付近に爆裂がある。

照らして、ズームすると・・・・・



クワガタの姿ともに、デカイカブトがいる。
w24.jpg


はしごをかける・・・・

8m付近

爆裂の中央に複雑な洞がある・・・・・


のぞくと・・・・・・・・



いた!!!!!!!!


これも、相当デカイぞ!!!



ひっかき棒を、2本つっこみ、退路をふさぐ。


この洞の底部には、60upの新成虫の死骸が・・・・・


相当な主に違いない・・・・・・


格闘すること5分



ゲットです。


w25.jpg


おおー!これもいったかもしれない。


w26.jpg


どうだ? ギリギリか?
w27.jpg

キター!いきました!

w28.jpg

70.4!!

これもかっこいい!!


w29.jpg

一日で、70up2頭ゲットは、初めてかもしれない。

70upは1年に1匹とれるかなので、とても貴重な体験でした。

やはり、好機でした。


w30.jpg


最後までありがとうございました。

追伸;メインカメラの電源が切れ、携帯で撮った集合写真。車の中。
右から、70(1匹目)、70(2匹目)、62、67 です。


w31.jpg
w33.jpg

追伸2
最後の70upがいた洞の中の底部に残る、ヒラタの死骸 おそらく主にやられたのだろう。

w34.jpg

190610 68mmヒラタクワガタ!GIANT HITRATA !!

こんばんは。
いつもありがとうございます。

6月10日、11日の採集記です。

この日も仕事が終わり、夕方からスタートです。

今日は、オオクワナイフを持参します。(笑)
0_2019061222400478a.jpg
img_17_m_201906122247050c8.jpg

このナイフは、黒澤次夫氏に製作していただきました。
下記参照


181120 ORDER KNIFE 007

クヌギの大木の超高所を攻めます。


1_20190612224006f56.jpg

10m付近の洞を覗くも、小ヒラタのみ。

下を見ると・・・・・

とても高く、足がすくみます。


2_20190612224007525.jpg

降りて、クヌギの大きな洞を覗くも、デカいのに奥に入られる。新成虫か?
3_20190612224009b12.jpg

気を取り直して、楡の洞を覗いていく。

ちょうど、新成虫が入ったところ

4_20190612224010d8a.jpg

5_201906122240128c1.jpg

この楡も、何かいるが、小さい。

6_2019061222401343c.jpg


とある楡に行く。

ここは、畑の脇にある、楡の大木で、数年ぶりに洞をのぞく・・・・・・・

梯子をかけて、洞を覗いていると・・・・・・・・

おじさん 「コラー!!! 何をしよっとか!!(宮崎弁)」(大声)

物凄く興奮して、駆け寄ってこられる・・・・・

地主さんだ・・・・・

私 「すみません、虫取りをさせていただいています。」

おじさん 「何のあいさつもなしに、勝手に梯子をかけるとは!!!」

延々と説教される。

私はひたすら謝り続ける。

10分ぐらいたっただろうか、

おじさん 「梯子かける前に、挨拶に来れば、許してやる!」

私 「ありがとうございます。次回からそうさせていただきます。本当に申し訳ありません」

私 「今日は、このまま、のぞいてもいいですか?」(←懲りずに許しを求める 厚かましい私 (笑))

おじさん 「いいよ。」

ほっとした。一時はどうなるかと思いましたが、なんとかあやしい者でないことを理解してくださったようだ。

あとで、思い出したが、数年前に、おじさんに、「虫を取らせてください」とお願いし、許可をいただいていた。

お忘れになったのかな。


今度、菓子折りと名刺を持って、再び謝罪と許可を求めて訪問しよう。


落ち込み気味に、梯子を抱えて、畑の斜面を上がると・・・・・・・


そこに、人が立っている・・・・・・・


クワ馬鹿道さんだ!!!!

偶然出会いました。 クワ馬鹿道さんも、採集の帰りだそうです。

幸い、私が怒られていたのを見てなかったようです(笑)

先ほどの話をして、話が盛り上がり、結局、一緒に夜間採集に行くことになりました(笑)。



クワ馬鹿道さんが採集した、ラン 

7_2019061222401540a.jpg

クワ馬鹿道さんは、自生しているランは採集せず、落ちた倒木に生えているランを採集するそうだ。生態系を壊さないためだそうです。しっかり、自然を守ることを考えておられます。

夜間採集にGO!

オオクワの採れた、実績木を見るも、撃沈!

超高所に、黒い物体見えるも、指を加えてみるだけ・・・・・

いろんなクヌギを回る・・・・・60upヒラタ 新成虫がちらほらです。


8_20190612224038db1.jpg
9_20190612224039ed8.jpg
10_20190612224041f61.jpg
11_201906122240429be.jpg


いやあ、クワ談義をしながらの採集は楽しかった!

夜間、クワ馬鹿道さんと別れる・・・・・・・

私はというと・・・・・・

オオクワ狙いで、闇夜の森に消えていく・・・・・笑


途中のコナラの木で、大物を取り逃がす・・・・・・・

ヒラタだから、まあいいか、あきらめる。

P1460254.jpg


そして、撃沈(笑)


帰途に着く。

翌日、仕事を終え、どうしても、昨日の大物が気になった・・・・・

よし、そのコナラの木、1本のために行ってみるか・・・・・・



現地到着・・・・・

息を凝らして、そーっと、覗く・・・・・・・・

おおー!

いるいる!


しかもデカい!!

赤い大あご!

新成虫だ!

奥に行かれたら、終わりだ・・・・



速攻、引っ掻き棒を突っ込む!!













よしゲット!!


12_20190612224044814.jpg

おおー!デカい!
13_20190612224045f9e.jpg

軽く、65は超えたでしょう!

どうだ?


14_20190612224047bc1.jpg

ジャンヒラ確定です!

15_20190612224048af3.jpg

68up!

16_20190612224058324.jpg
17_201906122240595ec.jpg

最後までありがとうございました!!


190603 クヌギの大木にいた65mmヒラタ!NEW ROKUGOKUN !!

こんばんは。
いつもありがとうございます。

ガーデンさんのチャイナの快進撃が止まりませんね。毎回度肝抜かれます。
コハンヌさんとドラゴンさんの、ロクゴーアップにも度肝抜かれました(←いくつ肝あるの?)
メチャクチャかっこいいワイルドでしたね。流石です。ワイルド臭プンプンでした。
ロクゴーアップなんて、2013年以来採っていません(泣)

果たして、表題は?

2019年6月3日 曇りのち雨 気温30度


本命狙いでクヌギに大木ばかりめぐります。

樹齢100年以上のクヌギ

0_201906040144442ad.jpg

お、何か洞にいる!

1_20190604014445e3c.jpg

引っ掻き棒で掻き出す。、

結構手強い!


ゲットです!

2_2019060401444724f.jpg

64ぐらいありました。 越冬虫


上のメクレにも 54ぐらい 新成虫

3_20190604014448bff.jpg

しかし、この木は太いなー!
4_201906040144503dd.jpg

別のクヌギの大木へ
樹液ダラダラ!!


5_20190604014451ff8.jpg

やはり、メクレ下に何かいる!

6_20190604014453536.jpg

ゲットです 60ぐらい 新成虫
7_20190604014454b79.jpg

日が暮れる
同時にカエルが降ってきた(笑)

8_201906040144320a1.jpg

クヌギの大木

高所に上る
コクワ君

9_201906040144331c9.jpg

裏のデカい洞をのぞくと・・・・・・


おおー!!


デカい!!


この洞は奥が深い


逃げられそう!


すかさず、逃げ道ふさぐ


10_20190604014435451.jpg

10分ぐらい格闘し、ゲットです。


縮んだか?

11_20190604014436bc0.jpg

65はありました。

65アップの越冬虫

12_2019060401443819f.jpg

別のクヌギ大木へ

高所上る!

おおー、これまたデカい!!

逃げていくところを写真でとる(笑)

13_20190604014439335.jpg

この洞は裏に通じていて、そこからつつけば、戻ってくるはず。


ゲットです!

14_20190604014441744.jpg

重量感あります。新成虫です!

15_20190604014442079.jpg

65ありますね。

16_20190604020058ce7.jpg

新成虫の65アップはうれしい!

17_20190604020100c4e.jpg


この時期出てきてくれたか!

18_20190604020101ad4.jpg

美しい!

19_20190604020103f5f.jpg

裏の体毛も光ってきれい。

20_20190604020104955.jpg

ピッカピカ(笑)

21_20190604020106bed.jpg

本命は採れませんでしたが、なぜか爽快な夜でした。

最後までありがとうございました。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん