181125 新規開拓エリア 63 秋月レトロ市 AKIZUKI RETRO
2018-11-27
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございました。
先日、福岡の秋月レトロ市に行ってきました。
ここは、21店舗の骨董屋や古道具屋が入っています。
ガラスも多いです。
戦利品は?
左から、A:シャンペンサイダー B:ラムネ瓶D8 C;和光堂 D:ニッコーレモン
ウラン反応は?
A:X B:〇 C:〇 D:X
あと、クジラをさばく、1mぐらいのナイフがあった。
しかし、ひときわ目を引いたのは?
カスタムナイフ!
このナイフ、日本刀の残欠を用いて、作っているところが凄い!
もちろん、ゲットです。
縁金具も、日本刀についていたものをそのまま使用している。
スタッグも特殊な形状をしており、指かけがぴったりくる。
刃は、7mm以上の厚さがあり、棟(庵棟)も鋭い。切れ味も凄い。
玉鋼の重厚感がある。
あと藪漕ぎ用の鉈
昼は、一蘭ラーメン
ということで、少し新規開拓。
ニレの大木 洞4つ
ズーム
ズーム
クヌギの超大木 直径1m以上 2m?
高所に洞2つ
クヌギの大木 洞からの黒い樹液痕
ズーム
ボコボコクヌギ 樹液で真っ黒 クワ、カブトパーツ多し
ズーム 超複雑洞
奥が深い
洞だらけ
ズーム
クヌギの超大木 高所に洞2つ
終了です。
最後までありがとうございました。
スポンサーサイト
181120 特注カスタムナイフ 007
2018-11-20
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
さて、本日は新規開拓には行けませんでした。
クヌギ樹液木
本日のウラン反応
戦前の小瓶たち。
オハヨーヨーグルト、ホーカー液、テート瓶、資生堂の見本瓶 長船牛乳瓶
さあ、紫外線照射
本日のライト 超々ジェラルミン削り出しライト
3眼をドロップイン
さて、本日、2017年2月にオーダーしたナイフを受け取りました。
カスタムメーカーは、黒澤次夫氏である。
黒澤氏といえば、下記のような、生物ナイフで有名である。
もちろん、私がオーダーしたのは、下記の物体が羽化したものである(笑)。
絶対羽化しないサナギ(笑)
これが、黒澤氏にかかると、羽化するのである(笑)
それが、コレ!!
羽化!
湾曲個体!!
もちろん、これはナイフである。
すばらしい出来である。
細部にわたるこだわりに感動しました。
大満足です。
黒澤さん、ありがとうございます!
約1年待った甲斐がありました。
ちなみにサイズは?
108up !!!(笑)
このオオクワナイフで、新規開拓でもしようかな。
おまけ
76upミヤマまだ生きています。符節がとれ始めた(泣)
最後までありがとうございました。
181111 新規開拓エリア 62 SKILHUNT H03Cライト
2018-11-12
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
コハンヌ大先生のオフ会楽しそうですね。オオ採集のエキスパートで真の採集家の集いだから、近くならお邪魔させてもらうのになあ。オオ採集話で盛り上がりたいですね。でも変態集団という話もあるのでやめとこうかな(笑)
くわがた散歩道さんの引っ掻き棒の新作が届きました。
この棒、なんとメモリが、90mmまである!
ガーデンさん御用達ですね。ガーデンさんなら使いこなせますね。
しょうがない、来年は、80mmupのミヤマでも採ろうかな(無理)
この棒の使用感を試すために、昨日日曜日、新規開拓に行ってきました!
と、その前に・・・・今日のなになに(笑)
今日のライト
SKILHUNT H03C RC カラフル ヘッドライト
このヘッドライトは、白と赤色が切り替えられるので、採集にもってこいです。
以前、赤白ライト H02Cも購入していたが、それより短くなり、USB充電できるようになった。どちらも18650使用
画像引用:SKILHUNT公式サイト
同じくSKILHUNTより、SKT PL1
キャップにつけると両手が自由になり重宝します。
本日のウラン反応(笑)セイロ丸の瓶 昭和初期
2018年11月11日 晴れ くもり 気温22度
この90mm引っ掻き棒を使おう!
セロー君でGO!!
やはり、台風の影響でクヌギが折れまくり。来年は厳しいかも。
なんと!クヌギの大木の裏に、やつがいる!!
ズーム!この時期でもいるんだ。気温20度以上あるからね。
ニレ ボコボコ
ニレの超大木 高所にメクレ、洞
クヌギの大木
クヌギ中木 高所7mに洞
クヌギ大木 根元に洞
クヌギ大木 洞複雑
日が暮れる。
クヌギ中木 この時期なのに、樹液ダラダラ
いつものクヌギ大木に寄ってみると・・・・・
まだいますね。
そして、ふと、根元をみると・・・・・
な、
なんと!
ノコが!!!!!! やらせなし!!
まさか、この時期いるなんて!
例年11月も見ていたが、今年は虫が少ない感じだったので、出会えてうれしい!
わりとデカいかも
90mmいったかもしれない(笑)
リリース
引っ掻き棒は、コクワに試したのみでした。
洞ファイトできず。
散歩道さん、今度、ウラン入りの棒の製作お願いします!(大先生の案)
最後までありがとうございました。
181105 NEW POINT 61 KUNUGI MANIA !
2018-11-06
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
↓この昆虫展行きたかった。
マルガタクワガタ、シャープゲンゴロウモドキ、ヤンバルテナガのホロタイプが展示していたそうだ。
本日のお酒 ブラッククボタ
かぶとむし
本日のライト 昔の真鍮ライト ずっしり重い。
本日のウラン反応(笑)昔の薬小瓶多数。
さて、新規開拓に行ってきました。
2018年11月5日 晴れ 気温16度
日中24度まで上がったようだ。
畑の周りに、クヌギ、ニレ、コナラのオンパレード
早速、クヌギ洞
クヌギ大木 惚れ惚れする大木
根元に縦割れ洞 樹液焼け凄い
藪漕ぎしていかないと
このクヌギ大木 抱きしめる(笑)
裏に洞 樹液焼け
たまにコナラ
ニレは外せない 洞から樹液が出ている。お留守
最後は、やはりクヌギ まだ樹液が染み出る。
すぐ日が暮れる。
クヌギ中木 樹液あり クワの姿あり
掻き出す ボロボロ
下にはクワパーツ多し
樹液まだ出ている ケシキスイ?
中には、コヒラタ君
記念撮影後リリース
今日の宮崎産ワイルドオオクワ 電気つけた瞬間出ている。
最後までありがとうございました。