wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

171028 NEW POINT 49 MADAIRU

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。

台風が来ていますね。十分気をつけてくださいね。



クヌギの大木を捜しにいきました。数本みつけました。

虫がいないと思っていましたが、1本の木に多数いました。驚きでした。

ダイジェストで。

2017年10月28日 くもり 雨 気温20度 


















PAM00106


なんと、1本のクヌギの木に、ノコが4匹、ヒラタが5匹、コクワ3匹いました。

他の木には全くいませんでした。

この時期に、まだいるんですね。

最後のクヌギの大木は、スズメバチが5匹ぐらいいて近づけませんでした。
樹皮メクレが多数あり、何か大型が挟まっていそうでした。

夜中もハチは離れませんでした。もういなくなっても良い時期ですけどね。

最後までありがとうございました。



スポンサーサイト



171009 NEW POINT 48 RED LED SURPRISE!

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。

本日は、新規開拓に行ってきました。ニレより、クヌギが見たい。(毎回のこと 笑)

今回は、最強アイテムを用意しました。開拓でも必要です(笑)万が一があるからね。

散歩道さんのRED LED ライトです。




このライトすばらしいです。購入はこちら。

まず、赤色の光量が明るい。洞の奥まで届きます。

そして、棒にしっかり固定できます。少々のことではずれません。

しっかり奥を照らせます。


以前より、REDが欲しいと散歩道さんにおねだりしていましたが、実現してよかったです。

REDなら、虫も逃げませんし、しかもUVカットで低刺激です。

また専用のケースも製作していただきました。


ケースにネジでしっかりとまるので、藪漕ぎしてもずれません。

この間近場でいのししの穴に落ちたのですが、ずれませんでした(笑)。



このアイテムを腰にさげて、開拓に行きます。もちろん着替えて。

2017年10月9日 晴れ 気温29度

こんな斜面を登っていきます。



こんな林道を探索します。



すると、樹液クヌギに出くわします。

メクレにドルクスの影が・・・このライト、メクレの奥も照らせます。



コヒラタです。まだいますね。




クヌギの大木の洞に、REDライト突っ込みます。




いたのは・・・




ニレの大木に、なんと、幹這い君が!見えますか?(やらせなし 笑)


ズーム!

まだ暑いから出てきたのか。



クヌギのドルクス見えますか?


ズーム!


しかし、この木には


スズメバチが多く、近づけません。



このクヌギの大木にも!


スズメバチだらけ。根元に洞があるのに、近づけない(泣)


裏に回ると、樹液焼け



そーと近づいてみる(絶対マネをしないでください 笑)

この時期、蜂は狂暴です(怖)。

洞の奥にドルクスが!


頭上で、ブーン、ブーンの音がうるさい。

なんとか棒で抑える。


REDでよく見える!

ゲットです。




62ぐらい。完品 まだいますね。

リリースです。



その後、クヌギの大木を数多く発見。

いい感じの洞



奥をまさぐっていると、これがでてきた↓


またもやいい感じのクヌギ洞


お留守。

さて、新規ではないのですが、前から気になっていた、8m高所の洞。

この際覗いてみることに。



ズーム!


さらにズーム!



登ってみる。梯子は届かない。枝をつたう。



到着!



スズメバチがいないので楽。

と思っていたら、隣の枝にいた。






ブーンという羽音を聞きながら、洞のぞく・・・・・(マネしないでください)



何もいないか・・・・・・



RED LED でさらに奥を照らす。



!!!




いた!




ヒラタのメスが(笑)




引っ掻き棒で掻き出す!






ゲットです!







いや・・・・・・・・・・






違った・・・・・・・・・






ヒラタではありませんでした・・・・・・





コター!を叫ぶ間もなかったです。


































これ、なあ~んだ?(←散歩道さん語録)





とても小さいが、れっきとしたオオクワ



かわいいです。




サイズは、29から30ぐらいか



RED 大活躍でした。光量があるので、奥まで照らせました!






超希少産地なので、メスは基本リリースです。


オスほどの喜びはありませんものね。



なんと、帰り道のタイミングで、散歩道さんから、電話が!



オオゲットのにおいを嗅ぎつけたでしょうか(笑)



このRED LED のおかげで、ゲットできました。とても感謝です。



採集話に花が咲き、終わった時間は

PANERAI PAM00028 B番


まだまだ蒸し暑いです。汗びっしょりになりました。

やはり、この時期昼間は、スズメバチだらけです。

本当は夜間採集が好きなのですが、開拓できませんものね。

サプライズが起きるなんて夢にも思っていませんでした。

最後までありがとうございました。










 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん