170828 MONSTER AND OOKUWA !!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2017-08-29
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
(コメント開放)
クワ友O氏が、すばらしい本を紹介してくれました。
クワ馬鹿の皆さんは、すでにご存じかもしれません。
これ↓
この本では、筆者がワイルドオオクワを、3年にわたって、野外で観察するという偉業を成し遂げています。
とても感動しました。
筆者と私、共通点がかなりありました。
1、樹液採集にこだわる。
2、オオ採集のモチベーションが下がらないように、他の趣味とからませる。
筆者は、古寺巡りと新規開拓を、私は、隧道、廃道、廃校、ダムめぐり、カメラと開拓をからませています。
3、開拓を頻回に行い、自分だけの秘密のポイントをたくさん持っている。
4、単独採集が好き。私も、夜間単独採集が大好きです。
5、材割をしない。
異なる点
1、筆者は、数多くオオを採集しています。私は、少数です(泣)
2、筆者は、チャリと車で開拓。私は、車、オフロードバイク。
3、筆者は、物凄い時間をかけている。私は、週末ぐらいか。
4、筆者は、他県でも果敢に挑む。私は、県内のみ(汗)
知られざる生態とは?
知りたい方は、本を読んでくださいね。
よく、県内でオオが採れるところを教えてくださいと聞かれます。
私もかつては、よく聞いていたので、気持ちがよくわかり、熱心に開拓している人には、ヒントだけ教えています。
数少ない経験の私の主観で述べさせていただくと、現在の県内のオオクワは、ピンポイントにしかいない印象です(県内全部行ったわけではありませんが)。このピンポイントを見つけるのが物凄く大変です。しかも超高所(危険!安全第一で!)でしか採れません。夜間が望ましいです。
つまり、夜間がダメで、超高所も難しいという方は、おそらく県内では、採集は難しいかもしれません。運よく低所にいることもありますが。
あくまで個人の主観です。オオパラダイスがあるかもしれませんね。
さて、上の本に触発されて?オオクワ採集に行ってきました!
仕事が、17時に終わり、GO!!!
2017年8月28日 晴れ 気温34度 夜間28度
散歩道さんから、ケースとバッグ送ってきました。ありがとうございます。
これをつけて挑みます。
実際の使用感ですが、藪漕ぎをかなりしても、ひっかかりません!
木登りしても、棒が落ちることもありません。
非常に使用しやすいです。
デカコクワ
カブトは少なくなりましたが、まだいますね。
たまにデカヒラタもいます。
閲覧注意!
気持ち悪い虫 2cmぐらい。
とあるクヌギの大木です。
高所に洞があり、下からみると・・・
いた!
洞から大あごが!
これは、デカい!
デカすぎる!!!!!
登ります!
到着!
物凄い樹液臭!
奥に引っ込んだか?
そーと覗く・・・・・・
いた!
物凄くデカい!!!!!
すぐに、引っ掻き棒(ワイルドオオクワタイプ)を突っ込む!
この洞は、入り口は狭いが、中は広く、複雑。
奥に入られるとお手上げ。
このひっかき棒は長いので、奥まで届き、道をふさげた・・・・
あとは、ゆっくり、引きずりだす・・・・・
以外と時間がかかる。
20分ぐらい格闘!
よっしゃ!
ゲットです。
極太短歯!!!!!!
なんだこれは!
太すぎる!
棒が少し曲がってしまいました。格闘のすさまじさ。
サイズは?
詳しい計測は、後日アップします!
ヒント;
前胸幅が、24mm台後半。
先日、クワ馬鹿道さんが採集した、極太70upが、23mm台後半でした。
さて、夜間採集に突入!
とあるニレの大木
高所に洞がある。
いた!
これもデカい!
ワイルドオオクワタイプひっかき棒で、すぐに抑えた。
踏ん張りが強く、ピンセットで押し上げる。
ゲットです。
67.56mm
ジャンヒラだけど、夕方採集したモンスターと比較すると・・・・
左から、61、61、67、?
クヌギの大木
カブトが多い。樹液臭が凄い。
超高所に洞が・・・・
登ります!
洞をのぞく・・・・
いた!!!!
コクワ?
コヒラタ?
いや・・・・・・・・
これは?
KO,KOTA!!!!!!!!!!!!
ワイルドオオクワタイプ引っ掻き棒で瞬時に抑える。洞の壁に押し付けて、身動き取れないようにする。
この洞も複雑で奥が深い。洞が上に伸びている。
10分ぐらい格闘!
そして・・・・・・
ゲットです!!!!
わりときれいな中歯型
52mmぐらい
本日の結果
OPEN!
本日受け取ったナイフと一緒に記念撮影。(ナイフは後日アップします)
日付が変わりました。帰ります。
まれにみる、大満足の採集でした。
今夜は眠れそうもないです。
最後までありがとうございました。
閉じるコメント(60)
顔アイコン
素晴らしい成果ですね(笑)
化け物サイズのヒラタ サイズが気になります(笑)
[ キング ]2017/8/29(火) 午前 5:05
オオクワゲットおめでとうございます!
…もしかして…ヒラタギネス?
宮崎万歳。
[ なあが ]2017/8/29(火) 午前 5:42
顔アイコン
(゚д゚)!次場らしい!!
[ CROODER ]2017/8/29(火) 午前 6:15
顔アイコン
参りました!!!
[ クワ馬鹿道 ]2017/8/29(火) 午前 7:31
そのケースごと下さい!(笑)
ヒラタ採ったあとの電話、そしてその後オオクワ採りいくと言われた結果が・・凄すぎますよ。
オオクワもですが、でもやっぱりヒラタのインパクトが尋常じゃない。刺激強烈、しかもシーズン5匹は金字塔です。
ひっかき棒WILD OKUWA MODELも採集人ケース&バックもこの画像でより輝いて見えます。ありがとうございました♪
PS.ひっかき棒WILD OKUWA MODELを曲げるくらい力強くしちゃダメ~。あんなに硬く作ったんですから、アゴ簡単に折れちゃいますよ!もう少し虫に優しくお願いしまーす(汗)
[ くわがた散歩道 ]2017/8/29(火) 午前 7:31
顔アイコン
おお~、またしてもKOTA!!おめでとうございます。極太ヒラタだけでも超絶ネタなのに、オオクワまで。すごい1日でしたね!
タブラ2017/8/29(火) 午前 7:43
圧巻のサイズ感!!
ケースからはみ出しそうですね!
本命もさることながら、今回のヒラタは凄すぎです!
[ カブ ]2017/8/29(火) 午前 8:13
素晴らしい!メール頂きましたオオにも感動しましたが、モンスターヒラタまで!本当に凄過ぎです。
モンスターヒラタの方は、こちらで採れる化け物以上に太くて大迫力ですね。
ダブルゲットおめでとうございます!
ガーデン2017/8/29(火) 午前 8:19
き、強烈すぎます((( ;゚Д゚)))
ヒラタのサイズが気になって・・・はやくUPお願いしま~す!
[ YTT ]2017/8/29(火) 午前 9:30
前人未到の記録おめでとうございます!いつも記事がアップされるのを楽しみにしておりますが、今回の記事は驚きと嬉しさで言葉になりません。ヒラタがケースからはみ出そうとしている光景は圧巻です。(笑)
早くサイズを教えて下さいー寝れません(笑)
[ わっさん ]2017/8/29(火) 午前 9:35
こんにちわ。
モンスターとオオクワゲットおめでとうございます^ - ^
モンスターヒラタですがソロバンを弾いてみたところ74.1mmとみました(笑)
もっとデカイですか?
私の辞書にはヒラタは60mmがMAXって書いてあるんですけどねぇ(笑)
ダブルゲットおめでとうございました
[ まじろ ]2017/8/29(火) 午前 10:07
オオクワ、ヒラタGETおめでとうございます♪
ヒラタは極太短歯と言うくらいですから、実はサイズはなかったりして~♪
そうしたらものすごい迫力でしょうね
[ ちゃんまん ]2017/8/29(火) 午後 0:19
顔アイコン
新しい更新楽しみにしてました😃
モンスターヒラタにオオクワガタ
本当凄すぎです😭🔥
ヒラタのサイズが凄く気になります🔥
気になって何回もblogチェックしてます、笑笑😂
ダブルゲットおめでとうございます⭐
[ 新谷健 ]2017/8/29(火) 午後 0:59
顔アイコン
67が小さく見えますね~,宮﨑の底知れないポテンシャルとwildookuwaさんの執念に敬意を表します。おめでとうございます。
チャッピー2017/8/29(火) 午後 2:19
顔アイコン
なんちゅうデカさですか~\(◎o◎)/!
終盤戦でとてつもないのがきましたね~♪
優勝じゃないんですか~♪まして、かっこいいオオクワまでとは恐れ入ります!!!
いや~、この本は入手したいです~!!!
やっぱり地元産には愛着がわきますし、地元を愛してるがゆえに地元でとんでもない個体を採りたいので県内だけというのは私も同じです♪
wiid okuwaさんが県外まで射程圏内なってしまうとさらにすごい個体であふれかえってしまいますので県内だけでお願いします(= ̄∇ ̄=)にぃ♪
ピー2017/8/29(火) 午後 4:53
顔アイコン
とんでもなく大きなヒラタですね(^o^)/
オオクワも採集おめでとうございます(^o^)/
凄すぎます!
オオクワガタの本も是非読んでみたいと思います!(^^)!
[ muk***** ]2017/8/29(火) 午後 6:50
コターーーーーも素晴らしいですが今回ばかりは日南の鬼ヒラタ?が気になりすぎます(笑)
久しぶりに言いますね!
ペリーの来航まだですか?笑
そしてナイフとセットの写真コターーーーー笑笑笑
コハンヌ2017/8/29(火) 午後 7:29
顔アイコン
これぞ怪物!!という迫力満点のヒラタですね♪オオクワも非常に綺麗です!!大満足ですね!採集おめでとうございます!
[ エスライタ ]2017/8/29(火) 午後 7:35
おめでとさん㊗
テンション上がるわ~
北からも
南からも
みんな続け~
ヒッキー2017/8/29(火) 午後 7:50
顔アイコン
今更もうwild okuwaさんの成果には驚きませんが。。。
安全対策はされてるとは思いますが超高所で両手放してオオクワ撮影に・・・
お気を付けくださいね~~
私、5mでも幹から片手はよ~離せません・・・汗
おめでとうございます!
ドラゴン2017/8/29(火) 午後 11:16
流石です。素晴らしい大型のヒラタです。
[ moai7544 ]2017/8/29(火) 午後 11:26
宮崎県産アルキデスだぁ~~~~~~
オオクワがもしかして?
オマケレベルでしょうか(・・?
お疲れ様です
[ FREEDOM・SANBO ]2017/8/30(水) 午前 9:16
キングさん
こんにちは!ありがとうございます。
確かに化け物でした。太すぎますので、奇形か何かと思いました。
まだいますね。まだ行こうと思います。
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 4:54
なあがさん
こんにちは!ありがとうございます。
ギネスではありません。宮崎産は確かです。宮崎にはいろんな形のヒラタがいて面白いですね。南方系の血も混じっているのでしょうね。
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 4:55
CROODERさん
こんにちは!ありがとうございます。crorderさんのあの個体ほどかっこよくはありません。あの個体の形はイケメンすぎて惚れ惚れしますね。私のは太すぎて、マッチョな感じです。交換してください(笑)
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 4:59
クワ馬鹿道さん
こんにちは!ありがとうございます。
つい興奮して電話で長々と話してすみません。あれからK町にいきましたが、遠かったです(泣)
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 5:01
素晴らしすぎる成果ですね!
おめでとうございます!
巨大ヒラタが凄すぎて…後ほどの記事が恐いです(^^;)
[ カシオペア ]2017/8/30(水) 午後 7:35
顔アイコン
おじゃまします~
凄い×2!凄すぎです。
天然モンスタ-極太短歯!!GETおめでとうございます。
しかもオオとダブルですから。
いや~記事を見ているだけで、此方アドレナリンがでております。
また、更新記事を大変楽しみにしております!!
[ サンタイ ]2017/8/30(水) 午後 8:29
やっぱり、採集ってかけた時間が応えるんですね。
[ mam***** ]2017/8/30(水) 午後 9:08
くわがた散歩道さん
こんばんは!ありがとうございます。
つい興奮して電話してしまいました。採った瞬間でした。あれから、採れないと思いつつ、オオポイントに行ったらサプライズでした!この採集バッグいいですね。重宝しています。力入れすぎないようにしますね。つい興奮すると入りすぎるもので(笑)
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 10:45
タブラさん
こんばんは!ありがとうございます。
KOTAが叫べて良かったです。今回ばかりは、オオヒラタのほうが興奮できました。いつもオオで興奮ですが。こんな日はもうないとおもいます。
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 10:47
カブさん
こんばんは!ありがとうございます。
今回ばかりは、奇形のように太いです。洞にもよく入ったなと思いました。今季行っていない木でしたので、見落とすところでした。
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 10:49
ガーデンさん
こんばんは!ありがとうございます。
つい興奮してメールしました(汗)。いやいやそちらの方が太いと思います。24mm台です。そちらのパワーと比べると、こちらが小さく見えます。大陸パワーの刺激を今後ともお願いします!
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 10:52
YTTさん
こんばんは!ありがとうございます。
ほんと強烈でした。私も、この太さにびっくりしました。80ぐらいに見えました(笑)後日アップしますね、お楽しみに♪
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 10:58
わっさんさん
こんばんは!ありがとうございます。
ほんと、私も言葉を失うぐらい興奮しました。いろんな人にメールしてしまいました(汗)。あのクヌギにいたヒラタを少し太めにした感じです。後日アップしますね。それまで寝ないでくださいね(笑)
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 10:59
まじろさん
こんばんは!ありがとうございます。
そろばんはじきましたか!(笑)幅と正比例しないかも(笑)
まじろさんの辞書、そろそろ改訂版が出るかもですね(笑)私の辞書には、「クワ馬鹿」のオンパレードです(笑)
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 11:03
ちゃんまんさん
こんばんは!ありがとうございます。
そうなんです。これが長歯型なら、そうとうデカいかもしれませんね。オオは、3匹目ですが、ちゃんまんさんの2ケタに比べればまだまだへっぽこです(笑)
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 11:22
新谷健さん
こんばんは!ありがとうございます。
楽しみにしてくださりありがとうございます。今回は興奮できる記事を書けました。いつもこうとは限りませんね。ブログ何回もチェックしてくださいね(笑)。写真を微妙に追加していたりしますから(笑)後日アップしますね。
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 11:26
チャッピーさん
こんばんは!ありがとうございます。
確かに、今回のは太すぎました!ごくまれに太いのがいますね。執念と折れない心が、オオ採集には必要ですね(笑)すぐに折れそうになりますので(笑)
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 11:28
ピーさん
こんばんは!ありがとうございます。
終盤、たまに大型が現れますよね♪通ってみるもんですね。優勝はどうでしょうかね?縮んでないことを祈ります(笑)この本、師匠も気に入ると思います。地元産こだわりたいですね。地元は広大でまだまだ回り切れません。回りきるには、数十年かかりそうです(泣)県外に行く余裕はないですにぃ!
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 11:35
六本脚から案内が着てて迷ってましたが買おうかな~^^;
それにしても素晴らしい成果!
ヒラタのサイズが知りたいです(^^)
鍬路2017/8/30(水) 午後 11:35
muk*****さん
こんばんは!ありがとうございます。
これは、まれにみる太さでした。洞の中では80mmぐらいに見えました。出したら縮みました(笑)この本、オオ採集の精神態度には必須ですね。
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 11:38
コハンヌさん
こんばんは!ありがとうございます。
コターと何度も、声が枯れるまで叫びました(笑)途中で「コッター」になりました(笑)。これは日南ではないのです。遠出しました(汗)鬼ヒラタというよりデブヒラタです(笑)このデブヒラタ、大先生のワイルドオオといつでも交換しますよ(笑)ナイフとクワの写真をアップする人、私ぐらいかなあ?(笑)
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 11:43
エスライタさん
こんばんは!ありがとうございます。
ほんとマッチョなヒラタで、珍しいですね。だれか放虫したかもしれません(笑)オオも綺麗です。あんな樹液だらけの洞にいたのに、身は汚さない、きれい好きなオオでした(笑)
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 11:46
ヒッキーさん
こんばんは!ありがとうございます。
北摂の人たちにはとてもかないませんが、なんとかオオゲットできました。こちらも細々と生活しているようです。高所が難点ですね。もう少し低いところにいて欲しいです(笑)。
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 11:48
ドラゴンさん
こんばんは!ありがとうございます。
お気遣いありがとうございます。ほんと安全第一でしないといけませんね。危険がいっぱいですね。以前は、オオを落としましたからね(泣)。興奮したとき、危ないので、コターと小声で叫び落ち着かせたいと思います♪
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 11:53
moai7544さん
こんばんは!ありがとうございます。
このヒラタ、ほんと太かったです。洞では80mmに見えました(笑)
出してみると縮みました。でも太りすぎています(汗)
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 11:56
FREEDOM・SANBOさん
こんばんは!ありがとうございます。
そうなんです、アルキデスとのハイブリットと思われます(笑)誰か野外にアルキデスを放虫していると思われます(笑)オオは、あくまで本命です♪アルキデスとオオを交換してください(笑)
wild okuwa2017/8/30(水) 午後 11:59
カシオペアさん
こんばんは!ありがとうございます。
今季まだ一度も行っていない木でした。行ってみるもんですね。行かないと出会いはないですものね。タイミングを引き寄せたいと思います♪
wild okuwa2017/8/31(木) 午前 0:01
サンタイさん
こんばんは!ありがとうございます。
ほんと極太でした。こちらでもまれです。長歯型が多いです。これも、オオも採れるとは思っていませんでした。妄想はつねにしていましたが(笑)行ってみるものですね。
wild okuwa2017/8/31(木) 午前 0:04
mam*****さん
こんばんは!ありがとうございます。
おっしゃりとおりですね。行く回数が多いと、出会う回数も多くなりますね。タイミングも引き寄せますね。行って撃沈しても学べますものね。
wild okuwa2017/8/31(木) 午前 0:07
鍬路さん
こんばんは!ありがとうございます。
この本は、オオ採集に必要な、開拓魂と執念と折れない心が描かれています。鍬道さんはすでにそうした心をお持ちだと思いますが♪
サイズは後日アップしますね♪
wild okuwa2017/8/31(木) 午前 0:09
コメント失礼します。
凄すぎます…
極太過ぎて画像を二度見してしまいました。サイズ発表心待ちにしてます!
[ たろう ]2017/9/1(金) 午後 1:57
ウヒョ~‼
すごい、凄すぎる~~‼
オオクワもさることながらそのヒラタは~‼デカイ‼ホント驚きです‼
おめでとうございます~~‼
[ HCはまっている従業員 ]2017/9/1(金) 午後 9:33
たろうさん
こんばんは!ありがとうございます。
これほどまでに太い個体を見ると、洞では80ぐらいに見えました。カブトのメスかと思いました。掻き出すのに震えましたよ。後日発表しますね。
wild okuwa2017/9/2(土) 午後 5:57
HCはまっている従業員さん
こんばんは!ありがとうございます。
こちらでは、たまに太い個体がとれますが、これは度がすぎましたね。まあ、でもオオクワもとてもうれしかったです。小さくても、雰囲気があり、オオヒラタにない良さがありますね。
wild okuwa2017/9/2(土) 午後 5:59
なんと大きな本土ヒラタ!太くて、厚くて、最高ですね~!!!
そして・・・綺麗なオオクワガタ中歯・・・良いですね~♪
もう9月ですが、まだまだビックニュースが続きそうですね~
[ かっき ]2017/9/2(土) 午後 10:35
かっきさん
こんばんは!ありがとうございます。
ほんと分厚い個体でした。これほどの個体はなかなか採れませんね。うれしいのが、オオクワでした。こちらではかなりレアなので、採集も難しいです。カブトが少なくなるタイミングが良かったのだと思います。
wild okuwa2017/9/3(日) 午前 0:15
顔アイコン
んっ?
「パネライ」がお好きなんですか?
イタリア~ン!ですねェ~。
Danjiri Guy2017/9/5(火) 午前 8:18
Danjiri Guyさん
おはようございます。ありがとうございます。
よくご存知ですね。はい、私はパネリスティなのです。とくに、2005年ぐらいまでのモデルが好きです。トリチウム夜光が用いられています。マニアックすぎてすみません(汗)
wild okuwa2017/9/5(火) 午前 8:47
スポンサーサイト
170821 WILD OKUWA MODEL( LONG AND HARD)
2017-08-22
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
さて、散歩道さんに、引っ掻き棒を製作していただきました。
私の要望は、
「より強く、頑丈なもの。ハードな仕様に耐えれるもの。」
「洞の奥まで届く、長めのもの。」
「また存在を消すため、棒はブラックで。」
「ライトつきで。ライトを口に加える必要がないので。」
というものでした。
実にわがままな要望でしたが、見事に形にしてくださいました。
散歩道さん、ありがとうございます。
限定で市販されるようです。必要な方はお早めに♪
これで、洞の奥でふんばる、オオクワも採集できます!
ということで、オオクワ採集に行ってきました。
洞の形状と、この引っ掻き棒の使用感を追加コメントしました。
2017年8月21日 雨のちくもり。気温33度 夜間27度
夕方6時以降の採集
雨でビショビショ クヌギ大木
65ぐらい。
この大木は、二股部は縦割れ洞になっていて、奥行きがちょうど40cmほどになります。このヒラタは一番奥にいて、この引っ掻き棒で、上にあげていき、洞の天井で抑えながら、掻き出しました。
他の引っ掻き棒なら届かないところにいました。
この洞も縦長で奥行きが広く、20cm以上は深さがあります。奥に行かれる前に、
この引っ掻き棒で抑え、前に少しづつ引き出していきました。
ライトは使わず、この棒のライトのみで十分でした。
64ぐらい
この洞は、他の木との重なり洞で、その木に沿って空間ができています。
ですから限りなく、洞は奥へと続いているのですが、この引っ掻き棒で、一番奥をふさぎ、そこから、ひっかけて引きずり出しました。
この洞は、縦長で、奥行きは15cmぐらい。上に行かれると、難しくなるので、下から前にすくうようにして、掻き出しました。これもライトは、棒のライトで十分でした。
この洞は、入り口は一つですが、3方向に穴があり、左上の穴にいたので、この棒でお尻をつつき、右手で、他の2穴に行かないように防いで、ゲットできました。
少し左に曲げる必要がありましたが、うまくしなって曲がりました。
夜間採集へ
64ぐらい
この洞は、枝分けれの裂け目にある洞で、下に深いものです。雨水がたまる感じです。まず、この棒を一番下の奥につっこみ、ヒラタをいったん上にあげて、そこから右の壁に押し付けながら、上にあげていきました。棒が頑丈なのでできました。
この洞はめくれ洞なので、難なく取り出せました。掻き出すだけです。
この洞は、入り口は、20cぐらいある大きな洞で、右にカーブしながら、300度ぐらい曲がった洞です。抑えるタイミングが遅く、奥へと逃げられました。
↑この高所の洞でオオクワらしきものの尻をみた。
この洞は、超複雑で、上と下に洞があり、それが中でつながっていて、いくつも枝分れする道があります。中歯型のオオを見かけましたが、スルスルと奥へと消えていきました。棒をいれる間もなかったです。
少し油断していました。まさかオオがいるとは。
この棒は先が黒いので気配を消せると思います。またチャレンジしてみます。
この洞は、入り口は、10cmぐらいのひし形で、すぐにカーブしているものです。
奥に入れられる前に、この棒をつっこみ、逃げ場をふさぎました。突然強い力をいれたのですが、この棒は頑丈で、すぐに掻き出せました。
高所洞
この洞は、枝の周りにできている洞で、反対側にも出口があります。
入口から押していき、反対側で出してゲットしました。
引っ掻き棒ワイルドオオクワモデルで、ガンガン採集できました。
今宵はこの棒だけで、採集してきました。
夜間採集も、この棒があればばっちりです。
最後までありがとうございました。
170818 FOURTH SEVENTY UP !!
2017-08-18
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
散歩道さんから、引っ掻き棒プロトタイプが届いています。
このたびは、私が使用しやすいように監修させてもらいました(汗)。
従来のひっかき棒と異なる仕様となっています。
物凄いコアな仕様となっていますのでお楽しみに♪
詳しくは、くわがた散歩道商店にてご確認ください。
さて、この引っ掻き棒の使用感を試すべく、本日、仕事帰りの夕方の少しの時間、クヌギ、ニレの大木を見て回りました。
それでは、GO!!
2017年8月18日 晴れ 気温35度 夕方 31度
クヌギの大木 小さなクワガタがたくさん挟まっていた。
ここにもチビヒラタ ジャンヒラがいてもおかしくない立派な洞なのに。
幹這いチビヒラタ
ここにも
この重なり洞にもチビヒラタ 引っ掻き棒の使用感抜群です!
このニレの木にもいますね。
ズーム
このニレの木にも。
このニレの木にもロクマル前半ヒラタ ムカデが邪魔
あっさり、掻き出せたが、下に落ちて見失う。
幹這いデカノコ
今日は、ジャンヒラいないかな。
ひっかき棒使用感も多く試せたし、帰ろうかな。
1本、気になるニレの大木を見てから帰ろうと思いました。
これ↓
メインのデカい洞には、何もいなかったのですが、裏側をくまなくチェックしていると・・・・・・・・・・
!!!!!
いた!
ジャンヒラが!
これです!
ズーム!!
スズメバチが邪魔(笑)
飛んでいくのを待つことにしましょう。
待つこと5分
まだ飛ばない・・・・・
さらにズーム!
デカいなあ!!
スズメバチをよくみると・・・・・・
オオでも、キイロでもない・・・・
攻撃性の低いタイプのものだ・・・・・
では、上ることにしよう(笑)
数分格闘!
引っ掻き棒、使いやすいです。
あっさり掻き出せました!!
ゲットです!
これは、70いったでしょう!
70.95mm
もう少しで、71でした。惜しい。
太くてかっこいい個体でした!
今季は、70upのヒラタは、4頭目となりました。
3頭はありましたが、4頭ははじめてのことです。
当たり年でした。
最後までありがとうございました。
170807 AFTER TYPHOON TRIPLE SEVENTY 2 !
2017-08-08
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
(コメント開放)
台風5号は、少しそれたせいか、あまり威力はありませんでした。良かったです。
ご心配、お気遣いに感謝します。
北上しましたので、くれぐれも大雨など注意してください。外に出ないほうがいいです。
仕事帰り、樹液木の様子を見に行きました。台風後は折れていることが多いのです。
心配です。
1週間ぶりの採集でストレスたまっていました。
2017年8月7日 晴れ 気温34度 夕方 30度
やはり、いたるところで折れていました。
洞は健在ですね。
60ぐらい
60ぐらい
ズーム 洞ノコ 65ぐらい
ズーム 中ノコ 67ぐらい
ズーム 68ぐらい。
おおー! デカい!
ズーム!
さらにズーム!
70upでした。
ニレの大木
高所をルッキング!
8m高所にデカミヤマ!
これはデカそう!
ズーム!
8mの網ですくう!
ゲットです!
75.58mm
予想以上にデカかった!やはり、大型は高所にいますね。
ニレの大木
割れ目にデカいのがいる!
ゲットです!
70いったか?
68.71mm
艶消しブラックでかっこいい!
擦れ擦れの個体。ワイルド感満載!
ニレの中木
おおー!高所の洞にデカヒラタ!!
ズーム!
こ、これは,デカいぞ!
この洞は知っているが、カーブしていて、入り込まれたら、終わりだ。
奥が深い。
脚立をかけたら、引っ込むだろうなあ
よし、一か八か! 引っ込んだら待とう。
洞をのぞくと・・・・・
お尻だけ見えている・・・・
というか、デカすぎて、洞のカーブにひっかかっている。
それなら、簡単だ。
よし、ゲット!
デカい、重量感がある。
極太短歯!
これは、70いったでしょう!
さあ、どうだ?
70.18mm
かろうじて、いきました! うれしいです。
ブットいです。
本日の結果
オオクワ 0
ヒラタ 70×1 68×1 多数 小さいヒラタが多かった。
ノコギリ 70×1 68×1 67×1 多数 ノコは多かった。
ミヤマ 75×1 73×1 60up ミヤマは少なかった。しかも擦れ個体。
ネブト 数匹
コクワ 数匹
カブト 多数
今季、TRIPLE SEVENNTY 2回目 達成です。
2回も達成できるとは思ってもみませんでした。
1回目下記参照
またヒラタ70up、3頭目になりました。
非常に良い年となりました。
最後までありがとうございました。
閉じるコメント(52)
顔アイコン
70アップの横綱級が 勢揃いですね~~
羨ましいです(笑)
最近は クワ採集に行く時間が あまりないので
ストレスが溜まってます(汗)
[ キング ]2017/8/8(火) 午前 5:23
いやー、新潟のクワガタと比べたら規格外の大きさです!!
それにwild okuwaさんのルッキング能力の高さにも毎度驚かされます!
おめでとうございます
[ ちゃんまん ]2017/8/8(火) 午前 5:46
虫の濃さ、大きさ!普通に考えてハンデ5mmが妥当です~(^^;
シーズン終盤、虫が薄くなる時期に凄いですね~
ドラゴン2017/8/8(火) 午前 6:14
おはようございます^ - ^
スッゲー
おめでとうございます🎉🎉
ミヤマ75mmって・・・
毎年ノコとミヤマでは先にミヤマが減る傾向でしょうか?
こちらでもミヤマよりノコギリの方が多くなってます。
[ まじろ ]2017/8/8(火) 午前 7:30
おはようございます~🙇
ビックリし過ぎて、言葉も出ません❗
私も頑張ります🎵
[ クワ馬鹿道 ]2017/8/8(火) 午前 7:33
顔アイコン
初めまして、いつもブログ見させてもらってます!
新しい更新が出てるとワクワクしながら読んでます。
僕も広島で70mm超えるヒラタクワガタ目指してほぼ毎日山に通ってます⛰
なかなかデカイの取らなくて心折れた時にブログを見させてもらい、またやる気にさせてもらってます。
今回もトリプルスリーおめでとうございます🌟
最近心折れてたので、また火がつきました🔥
ありがとうございます、また新しい投稿楽しみにしてます😆
[ 新谷健 ]2017/8/8(火) 午前 7:53
顔アイコン
ミヤマ、ヒラタがとにかくデカいですね( ゚Д゚)
こちらでは、ほとんど採れないサイズだと思います。
ミヤマもゴツく、ヒラタも太くてカッコイイです(^o^)/
[ muk***** ]2017/8/8(火) 午前 8:14
流石です。素晴らしいです。
[ moai7544 ]2017/8/8(火) 午前 8:28
おはようございます
正に!
Big Monday
毎年決める時に決めますね
まだ見ぬその洞!そして御神木
長年の探索が有ればこそ
走り込んでますね!!!!
でも...
台風の被害がたいしたこと無さそうで♬♫♪
良かったですね
次の月齢6日間!北上します
いい刺激に成りましたm(__)m
[ FREEDOM・SANBO ]2017/8/8(火) 午前 10:09
コメ開放されていると、オオクワコターーーーー!!かと思いドキドキします。
ガーデン2017/8/8(火) 午前 10:16
顔アイコン
70UPのヒラタ・ミヤマ・ノコって・・・、夢の様な話です。
それも一日で採集出来るとは!
私のヒラタの目標は65UPですから・・・。(なるべく近畿地方で)
Danjiri Guy2017/8/8(火) 午前 11:23
顔アイコン
最近はどこに行ってもカブトだらけで終わった感がありますが,濃いですね~。地域的にヒラタ・ノコがでかくなるのはわかりますが,ミヤマも巨大化するのが不思議です。
チャッピー2017/8/8(火) 午後 1:37
私もコメント解放ならコターーーーーかと?いつも思ってしまってます(笑)
それにしても素晴らしい成果ですね。
コハンヌ2017/8/8(火) 午後 5:15
ヒラタ君極太短歯で70up…長歯だったらギネス級だったんじゃないですかね?!
[ なあが ]2017/8/8(火) 午後 6:10
アバター
凄いですね。
東北とは比較にならないほどでかいです!!
ひさ@くわがた2017/8/8(火) 午後 8:41
顔アイコン
凄すぎます!
もう・・・そっちに引っ越したい(笑)
[ YTT ]2017/8/8(火) 午後 9:43
こんばんは!
トリプルナナマルおめでとう御座います
ヒラタがいいですね!
極太のごっつくって 重量感があって
手に持った感がまるで別物ですものね!
もう 何十年味わっていないか…
75.58mmの上の画像ミヤマ「エゾ」ですね
南九州でしかも8月に入ってエゾは貴重かと思います
[ vowwow17pu ]2017/8/8(火) 午後 9:56
顔アイコン
うはあああ!
短歯型じゃなければ73ミリ楽勝だったですねえ。
ミヤマも75超えとはもうあきれますわ。(笑)
[ LLL ]2017/8/8(火) 午後 11:06
ミヤマの75もヒラタの70も一生採れる気がしません^^;
素晴らしいです!
鍬路2017/8/8(火) 午後 11:34
ヒラタ太いですね~!まさに70UPのモンスターにぴったりです。しかもまたノコギリにミヤマも混ぜてくるって・・敵いませんね。おめでとうございます!
[ くわがた散歩道 ]2017/8/9(水) 午前 0:30
キングさん
こんにちは!ありがとうございます。
少なくなってきましたが、まだ大型いましたね。私も、1wごとの採集なので気持ちわかります。採集いけないとストレスたまりますよね。
wild okuwa2017/8/9(水) 午前 11:01
ちゃんまんさん
こんにちは!ありがとうございます。
こちらは、まだ大型がいますね。ルッキングは、何度も見ていると、クワ姿がわかるようになりました。少しは上達した感じです。黒い塊に反応するようになりました。カブトが多いですが(笑)
wild okuwa2017/8/9(水) 午前 11:03
ドラゴンさん
こんにちは!ありがとうございます。
ハンデは、3mmですよ(笑)しかもヒラタのみ(笑)。虫はすくなっています。でもポイントを変えればいました。オフに新規開拓しておいて良かったです。
wild okuwa2017/8/9(水) 午前 11:06
まじろさん
こんにちは!ありがとうございます。
75はこちらでも滅多にいませんね。そうですね、ミヤマが先に少なくなります。7月上旬がピークです。でも8月後半の後期発生でもデカイのがいることあります。ノコはいつまでもいます(笑)
wild okuwa2017/8/9(水) 午前 11:08
クワ馬鹿道さん
こんにちは!ありがとうございます。
いつも大型連発しているクワ馬鹿道さんにとっては、軽い採集だと思います。ただこの時期、小型が多いですね。ポイントを変えないと、なかなか大型に出会えませんね。開拓あるのみですね。
wild okuwa2017/8/9(水) 午前 11:11
新谷健さん
こんにちは!はじめまして、ご訪問ありがとうございます。またブログ楽しみにしてくださりありがとうございます。70upですか!こちらでもなかなか出会えません。確かに私も途中で心折れること多いです。いかにポイントを多く持つかに尽きると思います。オフシーズンに開拓しておくと、夏に良いことが待っています。広島は、太い個体が多いと聞いています。心折れずに70ゲットがんばってくださいね。
wild okuwa2017/8/9(水) 午前 11:14
またまた快挙おめでとうございます!クワ馬鹿道様と共にクワ採集のハードルあげ過ぎですよー!(笑)トリプル70を目指してまた宮崎にまた行きたくなりました♪
自分はオール熊本産にこだわって探してみます。
次回の採集記事も楽しみにしております♪
[ わっさん ]2017/8/9(水) 午後 1:42
顔アイコン
毎度毎度素晴らしい採集記事に写真、成果ですね!!70UPのノコとか、見てみたいですね~ ヒラタも極太系でかっこいいですね♪
[ エスライタ ]2017/8/9(水) 午後 4:27
散歩道さんといいすごすぎまーす!
そちらに行けば採れるなんて淡い期待がありましたがそう簡単にはいきません。日頃の開拓があっての成果ですね~~‼場所探し頑張ります。
[ HCはまっている従業員 ]2017/8/9(水) 午後 6:45
muk*****さん
こんばんは!ありがとうございます。
こちらでもそう多くはありません。確かに、どれも太かったですね。サイズ関係なく、太い個体はかっこいいですよね。極太短歯を目指していたので、採れてよかったです。
wild okuwa2017/8/9(水) 午後 11:05
moai7544さん
こんばんは!ありがとうございます!
moaiさんのように、冬場開拓しておいてよかったです。引き出しが多いと、いざというときに役に立ちますね。いないと思うポイントにもいたりするので、採集は楽しいですね。
wild okuwa2017/8/9(水) 午後 11:07
FREEDOM・SANBOさん
こんばんは!ありがとうございます。
決めるつもりはなかったですが、結果そろいましたね。SANNBOさんの開拓魂に励まされています。長年の探索、おっしゃるとおり、苦労や無駄足は多いです。ただまだ見ぬ洞を思い描き、行ってしまいますね。まだ見ぬロケハンを求めるSANNBOさんと同じですよ(笑)同じ感覚をお持ちですね♪
wild okuwa2017/8/9(水) 午後 11:11
ガーデンさん
こんばんは!ありがとうございます。
コター!であれば、良かったのですが、撃沈しました(泣)実は夜間採集も本命狙いで行ったのですが、もぬけの殻でした(汗)コメ開前に、夜間でもガーデンさんにメールで写真送りつけますので、先に分かってしまうかもです(汗)
wild okuwa2017/8/9(水) 午後 11:14
Danjiri Guyさん
こんばんは!ありがとうございます。
1日ではめったにないのですが、今年は調子よい感じですね。今までは、ミヤマやノコはあまり興味なかったのでスルーしていましたが、最近少しだけルッキングするようになり、居場所が分かってきました(汗)65upがんばってください!
wild okuwa2017/8/9(水) 午後 11:17
チャッピーさん
こんばんは!ありがとうございます。
おっしゃるとおり、こちらもカブトだらけです。でもポイントを変えるといましたね。ミヤマはデカいのがたまにいます。カニ型が多くなっているのは不思議です。
wild okuwa2017/8/9(水) 午後 11:19
コハンヌさん
こんばんは!ありがとうございます。
コター!と叫ばせてください(笑)本命狙いで夜間も行ったのですが、撃沈でした。どの洞もヒラタばかりでした。コ、コターではなく、「だめだこりゃ」(長介)と叫んでしまいました(笑)
wild okuwa2017/8/9(水) 午後 11:22
なあがさん
こんばんは!ありがとうございます。
短歯かっこよかったです。ギネスに届けばいいですが無理そうですね。なあがさんの最近の採集はいかかですか?例の道に大型はいますか?良い報告を待ってます♪
wild okuwa2017/8/9(水) 午後 11:25
ひさ@くわがたさん
こんばんは!ありがとうございます。
確かにこちらには、たまにデカいのがいますね。東北にオオがいてうらやましいです。最近ブログ更新されていないようですが、採集いかれていますか♪
wild okuwa2017/8/9(水) 午後 11:27
YTTさん
こんばんは!ありがとうございます。
ぜひ、引っ越してください(笑)自然豊かだけでなく、人もいいし、食べ物もおいしいですよ。都会から移動される人も多いようですよ♪採集三昧になるでしょう(笑)
wild okuwa2017/8/9(水) 午後 11:29
bawwow17puさん
こんばんは!ありがとうございます。
確かにこのヒラタは太かったです。めったに出会えないので良かったです。ミヤマは、エゾ基本型というものですが、純粋なエゾ型も多くみかけました。不思議です。冷暖化でもあるまいし、異常な感じなのでしょうか?それとも温度以外に何か型に作用するものがあるのでしょうか、興味深いですね。
wild okuwa2017/8/9(水) 午後 11:32
LLLさん
こんばんは!ありがとうございます。
短歯型のほうが良かったかもです。長いのより短いのが好きなのです(汗)73の短歯を見てみたいです。ミヤマは、高所にいて小さく見えたのですが、採ってみるとデカかったです。一応採るといいですね(笑)
wild okuwa2017/8/9(水) 午後 11:35
鍬路さん
こんばんは!ありがとうございます。
鍬路さんなら採れますよ。いつも採集魂には刺激を受けています。タフな採集に影響されていますね。オールナイトも苦ではありません(笑)オオクワと交換してください(笑)
wild okuwa2017/8/9(水) 午後 11:38
くわがた散歩道さん
こんばんは!ありがとうございます。
このヒラタは太かったです。こういうのが欲しいですね。散歩道さんの怒涛の70ラッシュには参りました。連日深夜採集、最狂採集人の称号が最もふさわしいです(笑)私は週1のペースでしかいけていません。深夜いくしかないかなあ(笑)
wild okuwa2017/8/9(水) 午後 11:41
わっさんさん
こんばんは!ありがとうございます。
宮崎での採集を味わったわっさんさんには、イメージできたのではないでしょうか?ああいったニレの木をくまなくチェックしていくのです。良い環境にあるニレは最強ですよ(笑)熊本のクヌギにはいつも惚れ惚れしています!
wild okuwa2017/8/9(水) 午後 11:44
エスライタさん
こんばんは!ありがとうございます。
ヒラタ好きなエスライタさんには、たまらない個体だと思います。私もヒラタ大好きで、この個体には感動しました。高所にいるデカヒラタは圧巻でした。ノコはがんばればとれると思います♪
wild okuwa2017/8/9(水) 午後 11:46
HCはまっている従業員さん
こんばんは!ありがとうございます。
こちらに来られたのですね♪。杉林が多いので、確かにすぐにポイントが見つかるわけではありませんが、粘ればなんとかなりますよ。1つ1つの積み重ねですね。無駄足も多いですが。
wild okuwa2017/8/9(水) 午後 11:48
70mmヒラタ、すごく太くて迫力ありすぎです(笑)!
でも私にはやはりミヤマが一番衝撃的です。
超絶羨ましいですよ…。
ちなみにミヤマの写真2枚は同じ個体なのですよね?
今さらながらですが写す角度によって大顎先の二叉の開き具合が結構違って見えるものだなと思いまして。
[ カシオペア ]2017/8/10(木) 午前 0:17
カシオペアさん こんばんは!コメントありがとうございます。すみません、ご指摘とおり、私がアップする画像を間違えて別の個体(エゾ)をアップしてました。この日は基本型とエゾ型がとれました。75upは基本型のほうでした。混同させてすみませんでした。差し替えました。深夜にアップしたもので、もうろうとしていました。申し訳ありませんでした。以後気を付けたいと思います。
wild okuwa2017/8/10(木) 午前 1:29
顔アイコン
はじめまして。
よくブログを読まさせて頂いております。
極太短歯WD70本土ヒラタ!本当に凄いですね!!
しかも、くわがた散歩道様と同じく天然本土ヒラタ70up3頭目~いや~凄すぎます。
今後もブログ更新大変楽しみにしております。
[ サンタイ ]2017/8/12(土) 午後 11:47
サンタイさん
こんばんは!はじめまして、ご訪問ありがとうございます。
またブログ楽しみにしてくださりありがとうございます。
そうですね、70upはこちらでもなかなか採れないのですが、多く通えば、出会えることがあります。散歩道さんほどではないですよ。彼は異常です(笑)連日連夜のランガンスタイルはとてもまねできませんよね。サンタイさんも採集楽しまれてください。さわかさをもたらす趣味ですよね。また気軽に訪問してくださいね。
wild okuwa2017/8/13(日) 午前 0:34
おめでとうございまーす(^ ^)
今年は暑いですね~
熱中症には気をつけてくださいね(^ ^)
[ ヒゲちゃん ]2017/8/13(日) 午前 10:51
ヒゲちゃんさん
こんばんは!ありがとうございます。
ほんと暑いですね。採集中は、ポカリ900mlを3本飲用します。
湿度があがると危険なので、十分気を付けますね。ヒゲちゃんさんも気を付けてくださいね。
wild okuwa2017/8/14(月) 午前 0:37
開くトラックバック(0)
170731 A Sweltering Night !!
2017-08-01
こんにちは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
昨日は、まさに熱帯夜でしたね。
熱帯夜とは、夕方から翌朝にかけて、気温25度以上のものをいうそうです。
昨日の夜は、気温28度から30度を推移していました。午前3時で28度。
とにかく蒸し暑く、夜間採集は、汗だくの採集となりました。
仕事が18時30分に終わり、その後、採集です!本命狙いです。
それでは、GO---!
2017年7月31日 晴れのちくもり、ときに雷雨。
気温34度 夜間気温 28度から30度。
夕方7時前でもまだ明るい。
中だるみで虫が少なくなっているので、今季まだ行っていないポイントへ。
クヌギの大木
樹液臭が凄いことになっている。
メクレに大型がいた。
日が暮れる 19時50分。
この時点で気温30度超え。
ニレの中木にデカヒラタ
ニレの枝先(高所6m付近)に、シュレーゲルアオカエル 大きいアマガエル(笑)
そのカエルの目線の先に、デカノコがついている。(見えいにくいですが)
網でゲット。
その後もデカヒラタを連発していく。本命は全く出会えない。
カブト王国 80upの大きいものもいた。
キリギリスももう出たか。
とあるクヌギの大木が凄いことになっていた(閲覧注意)
凄いカミキリ達!
2次発生らしきデカヒラタはいるが、本命はいない。
汗だくになりながら、高所にも登ってみた。
デカヒラタ 68up!
本命出会えず終了
結果
カブト 無数(笑)
オオクワ 0
ヒラタ 68 67 66 65 多数
ノコギリ 70 68 67 66 多数
ネブト 数匹
コクワ 多数
ミヤマ 60台数匹
最後までありがとうございました。