170424 NEW POINT 44 FILOFAX
2017-04-25
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございました。
新規開拓に行ってきました。といいますか、もう樹液採集に切り替えでしょうか。
2017年4月24日 晴れ 気温23度
新緑が美しいです。
こんな感じのところをテクテクと歩きます。
①ニレの大木 樹液あり ネブトあり
根元にクワパーツ!
60up
②ニレの重なり洞 樹液あり
③ニレの縦割れ洞 樹液あり
④ニレ 洞付き
おや? 足が見える!
引っ掻き棒 プロトタイプで掻き出す!
ゲットです!
コクワちゃん。きれいな個体です。
と、聞きなれた音が!
ブーン、ブーンと!
ホバリング音!
そうです、彼女ですね♪
今年初イエロージャケット!
いよいよシーズンですね、彼女に会えるとうれしくなります。
目が合いました(笑)
ふと、この木の根元をみると・・・・・
おおー!!
デカい!
死骸(笑)
70近くあるのでは?
周辺にあった別の頭部と比較。
うーん、デカいなあ。シーズン中に出会いたかった。
なかなかの開拓でしたね。
さて、先週末、福岡に行ってきました。(毎月行っている気がする 汗)
目的は?
矢野顕子 × 上原ひろみ 「ラーメンな女たち」のコンサート
IN 百道パレス
矢野さんの唯一無二、変貌自在のボーカルと、上原さんの高速ジャズピアノの饗宴。
即興で繰り広げられる、2台のジャズピアノ連弾が、壮絶すぎて、感動ものでした。お二人とも天才です。
もちろん、コンサート前は、ラーメン巡り、文具屋めぐりをしました。
おすすめラーメン屋
文具オタクな私のコースは、福岡ビル(とうじ)、丸善、ジュリエットレターズ、インキューブ、パルコ(スミス)、岩田屋モンブラン、コンランショップ、ロフト、博多阪急、ハンズと回っていくわけです。
戦利品の一部
MONTBLANC MILES DAVIS
FILOFAX Winchester 2016
200冊限定だそうです。残念ながら、インド製。
システム手帳は、学生時代の1980年代から、もう20年以上愛用している。
1989年購入。
1980年代の英国製のウィンチェスターと、2016(右端)を比較。
革質は、断然、1980年代ファイロがいいですね。
当時の丸善で買った保証書カードが入っている。2016はカードはない。
ファイロファックスコレクション 目的別に使用。
黒の4冊は、英国製。薄茶は、イタリア製。
手前の茶色「KING」(2004年)は、200冊限定で、最も気に入り愛用している。イタリア製。
クワガタデータのみのシステム手帳もあります。
マニアックな話になってしまいました。
最後までありがとうございました。
スポンサーサイト
170416 NEW POINT 43
2017-04-17
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
さて、新規開拓に行ってきました。
2017年4月16日 雷、雨 曇り 気温25度
昨日は、27度まで上がり、大変温かくなってきましたね。
虫も動きだすでしょうか?
↓こんな道を歩いていきます。
左側にクヌギ林
↓畑に出ました。太いクヌギが数本あります。
洞付きコナラ発見。
洞付きクヌギも。8mのところに洞(泣)
さらに奥に進んでいきます。
重なりクヌギ発見。重なり部が洞になっている。樹液痕あり。
さらに別の場所に移動
太いクヌギ数本あり。
ツイン重なりクヌギ
奥に何かいますね。
掻き出してみると。。。。。
雨の中、少し藪漕ぎ。ナイフが活躍です。
今回、1番の樹液木発見。
クヌギの大木。
洞付き。
パーツあり。
この木は、期待できそうですね。
成果のある開拓でした。
気温が温かいせいか、家のワイルドたちは、夜になると、みな出てきていました。
70upヒラタ
70upヒラタ
ワイルドオオクワ 電気をつけた瞬間 洞にもどろうとする。
家で出てきているのだから、山でも出てきていると思うとウズウズしますね。
先月、福岡のふくろう喫茶に行きました。
外国産です。
いつも山で見かける、日本産のフクロウと全く違いますね。かわいい。
夜間採集中、山でみると、人の顔に見えて大変怖いです(笑)。
最後までありがとうございました。