161113 NEW POINT 40 INOKORIKUN
2016-11-14
161031 NEW POINT 39 TEN DOUS !
2016-11-01
こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
いつもありがとうございます。
すっかり気温が下がってきましたね。
★本日のナイフ
渡辺隆之氏と小池氏のコラボナイフ ラブレス35周年記念
★本日のライト
ASTROLUX 銅製 銅好きにおすすめ
さて、1時間ほど、新規開拓に行ってきました。
2016年10月31日 晴れのち雨 気温19度
① 1つ目の洞
洞から樹液痕あり
ズーム! 65up居住OK メクレ洞 1.5m
② 2つ目の洞
やはり、洞から樹液痕
ズーム! 1.2m洞 奥にヒラタが!
前から見ると・・・・55mmヒラタ。
③ 3つ目の洞
2mの高さにある洞 70up居住Ok お留守。
④ 4つ目の洞 (メクレ洞)
2m 65up居住OK お留守
⑤ 5つ目の洞
2m 70up居住OK お留守
⑥ 6つ目の洞
高所3m 65up居住OK メクレ洞 お留守
⑦⑧⑨ 7-9つ目の洞
⑦高所6mのところにデカい洞あり
上って覗いてみる。 もう少しだ。
到着 デカい洞 70up居住OK 本日留守。
⑧この木の裏側に洞あり。65up居住OK。5mライン。
⑨そして、この木の枝分かれした木にも、重なり洞あり。奥が深い。6mライン。 70up居住OK。
引っ掻き棒をいれて探る。
お留守。
⑩ 10個めの洞
見えいにくいが、5mラインに洞 樹液痕あり。
ズーム!
上る!
お留守。
梯子を一段、一段を降りて行くと、ふと、枝の重なり部分に目がいった。
ん?・・・・・・・
何かいる・・・・・・
黒い物体が・・・・・
これ↓(やらせなし)
ズーム!
デカいぞ!
赤色ライトで照らす!
ドルクス君ではないか!この時期に洞の外に出ているなんて!
ドルクスさんもいる。
あっさりゲット!
65UP!
そうか、高所の洞の主だと思われる。
洞の中がカラカラだったので、下の重なり部の樹液を吸いに降りて来たのだろう。
この時期にも幹這いするんですね。
本日は、なんと、10個も洞を発見できました!
いつもは、1個も発見できないことが多いのですが、今回は、わずか1時間で、10個も!
来年が楽しみです!
最後までありがとうございました。