wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

160530 SIMA GENGOROU

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
いつもありがとうございます。

仕事終了後には、オオを狙う体力と気力が残りませんでした。

それで、いつもの樹液木を数本見て帰りました。

2016年5月30日 晴れ 気温27度


樹液の出ている木のみ観察




お、デカい大あご見えました!

瞬時に抑えました。




なかなかの大きさのヒラタ。



62,3というところです。



わりと太い!



昨年、リリースした個体に似ている(汗)。再びリリース。

お、デカメスがいました!



2匹か・・・・・・

いや、違う・・・




3匹いました・・・・ハーレムですね。




果たして、このハーレムの主は?

見えいにくいですが、洞の奥に、デカい大あごが見えます!

この洞は、2mぐらいのところにあります。

背伸びして、奥の♂を押さえる。

ゲットです。



わりとデカい!



65upはありそうですね。



ピッカピカの1年生ですね。

リリース。

近くにため池を見つけました。

網ですくうと・・・・・・

この子です。↓



そして、きれいな物体を見つける・・・・

それは・・・・


ゲンゴロウ!!







シマゲンゴロウ

上翅内側にある黄紋の円形がかっこいい。また筋も、尻部にかけて稲妻のようになっています。すばらしい!




この本によると、黄紋にもいろいろあるそうです。






冬場は全くみなくなるので、陸上で越冬していると思われているそうです。

複雑な習性ですね。タガメみたいです。


わりとレアですね。

こちらでは、準絶滅危惧種(NT)です。

東京では、絶滅(EX)したそうです。

リリース。

仕事の疲れが癒されました。

最後までありがとうございました。
スポンサーサイト



160528 NEW HIRATA !

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
いつもありがとうございます。

さて、今日は雨ですね。
雨の日は、オオクワが採れるような気がします(?)。

参照:

140621  OOKUWA!!


ということで、行ってきました。

2016年5月29日 雨  気温19度

オオクワ狙いです。

クヌギの大木、ニレの大木の高所の洞をランガンで覗きます。
(写真は加工しているものもあります)












撃沈でした・・・・・・

やはり、甘くなかったです(泣)。

普通種は多くみました。

デカコクワ君



ネブト君




コヒラタ君 幹這いが多かった。





↓樹皮下ペア ♂♀


洞にペアだと思ったら、♂♂だった。


たまに大きい越冬君も。


害虫君も多数




そして、あるコナラの木に・・・・

見えますか?(やらせなし)

雨の中、樹液を吸いにきているきれいなヒラタ君

こちらに気づいて、隠れようとします↓



ゲットです。
ピッカピカの新成虫です。



足のトゲが痛いです。

60up


裏側も赤味がかっています。



やはり、新成虫はいいですね!

美しいです。


リリース。


小雨になったので、セロー君で、林道探索。(雨の中、行く人いないでしょう 汗)
ただ単に乗りたいだけです。



どこまで行くんだろう?


終わりなき、けものみちをひたすら行くと・・・・

樹液木を1本だけ発見



その後、まだ先があるが、暗くなり、引き返しました。

セロー225は、足つきが良く、ハンドルの切れ角も短く、斜面やぬかるみや、どんな道でも制覇できますね。伝説のスーパーローギアがついています。250にしなかったのは、このギアのためです。

良き相棒となりました。

最後まで、ありがとうございました。

160523 SEROW 225

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。

最近忙しく、採集に行けていません。
今年は、昨年より、行く回数は少なくなると思われます。

本日やっと、少しの時間ができたので、行ってきました。

2016年5月23日 晴れ 気温27度

まずは、オオクワ狙いで、クヌギの大木、高所の洞、数本攻めてみました。



お留守です。洞にクモの巣があります。



洞の下のくぼみに、ヒラタの死骸があります。オオにやられたのかな。


この洞は樹液臭が凄いのですが、昼間は奥にいるのでしょう。

オオクワは撃沈でした。昨年この時期に1匹採れたのですが、そう甘くないですね。

ニレの木を回って、普通種の活動を見てみます。



50upヒラタ


チビコクワ コクワのオンパレードでした。これは一番小さい。


ネブトもたくさん見かけました。




洞の奥に、たまにデカいのがいます。


63up


この隙間にも何かいます。


60up

↓このニレの木は、樹液が凄いことになっています。白く見えるのが、樹液の流れです。


そういったところには、当然、↓この方も何匹もいます。

4-5cmですので、女王でしょう。

さらにこの木には、55upヒラタと・・・・


コクワと・・・・



ド、ドデカイのがいました!

これ↓



お決まりの挟ませて、引きずり出す!


デカい!




66から67ぐらいでしょうか。リリース。

お持ち帰りは、これ(笑)↓



イモリ

さて、皆さんは、林道や農道を、突き進んでいくと、やがて、未舗装になり、その後、狭い道になり、先に行けないという経験を多くしていることでしょう。

時間に余裕がある時は、歩いて開拓しますが、ない時は、スーパーバックをして、戻ります。

けもの道や、細い林道を行きたいですよね。あの先はどうなっているのだろうと思いますよね。

例えば、こんな道とか↓



そんなときに、心強い味方を手にいれました。

オフロードバイクです!



このバイクは、キングオブ、林道です。

未舗装はあたりまえ、ガレ場や悪路を走破します。どんな道でもOKです。

突き進むことができます。

↓イメージとしては、こんな感じ。

林道走破例

私は、昔、カワサキGPZ400に乗っていて、オンロード車でしたので、オフは初めてです。

しかも、リターンライダー(40代、50代で再びバイクに乗る人)ですので、安全第一で行きたいと思います。

でも、樹液木探しとなると、つい林道の奥地まで、行ってしまいますね。



一体ここはどこだろう?(笑)

こんな場所があったのかという感じです。

樹液木はありませんでしたが、オオクワパラダイスを求めて、道なき道を行ってみたいと思います。

最後までありがとうございました。

160513 POLICY

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
いつもありがとうございます。

以前にも書きましたが、採集ポリシーをもう一度。

採集ポリシー

➀メスは採らない。
②材割りはしない。
③オスも大型しか採らない。
  ヒラタであれば、65以下リリース。65以上でも同じ産地のものはリリース。
 オオクワのオスは、サイズに関係なく、持ち帰ります(汗)。
④木を傷つけない。薬品も使用しない。

今年もこれで行きます。目標は、本命1匹。

同じポリシーをもった人が、クワ友(O氏)にいます。

クワ友は今年すでに、オオクワをゲットしています。

2016年5月1日採集↓ 36mm


このメスももちろん、リリースしたそうです。

オオの場合は、流石に迷うでしょうが、「たくさん産んでくれ」という願いをこめてリリースしたそうです。

ぜひ、皆さん、メスはリリースしましょう!

さて、本日の樹液採集をダイジェストで。

2016年5月13日 晴れ 気温29度



















最後までありがとうございました。

160508 GATEKEEPER

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
いつもありがとうございます。

採集道具が届きました。

GATEKEEPER‼ チタン製のカラビナです。


注文したのが、半年前。
Gambleさんというアメリカ人の職人さんが、デザインして作ります。



色違いや真鍮製などもあります。




オーダーをこなすのは大変そうです。


届いた品↓


また散歩道さんから、新色の引っ掻き棒がと届きました。



オレンジ色美しい!

最高の組み合わせです。


これで、準備OKです。

昨日は、手土産をもって、あいさつ回りをしてきました。

2016年5月8日 くもり 時に晴れ 気温22度


オオクワのいる木は、民家や立ち入り禁止区域にある私有地にあるのです。

手土産はコレ↓


今年も、私有地に入る許可をいただきました!!

ついでに洞を覗くも何もいませんでした。



さて、クワ馬鹿道さんから連絡があり、5月の初めにカブトのメスを見たと!

5月にカブト?早すぎますね!やはり、今年は早いのか?

帰りに寄ってみました(笑)


本日は、カブトいませんでした(泣)。

それにしても早いですね。カブトなんて♪

ついでに、20m高所の洞をみると・・・

ズーム!



ドルクスのお尻が!・・・・湾曲?・・・・まさかね。

ボクトウガの幼虫も(笑)

指を加えて見るだけです。

道路沿いにこんなすばらしい木を見つけました!↓




採集圧高そうですね。

★おまけ

➀タバコは吸いませんが、クワガタが刻印されているのでゲット。


ZIPPO 

②謎の皿 真鍮? ノコだろうけど、フタマタにも見える。


古いものだそうです。ほんとかな?



作者の印も意味不明。

裏に刻印があるが・・・・・。



以前もブログで紹介しましたが、昭和9年の本のオオクワ写真でお別れです。



最後までありがとうございました。

160504 FOREST BATHING

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
いつもありがとうございます。

熊本にはたくさんの友人がいますので、できる範囲で支援しています。1日も早い復興を願っています。

GWは、連日家族サービスです。

本日は、森林浴に行ってきました(笑)。
私は、いつも森林浴していますので、ほんとに家族サービス?と疑われますね。

私の思惑が透けてみえますね。

森林浴には、心身リフレッシュの効果とともに、最近では、がん細胞を殺すNK細胞の増加など免疫機能を上げる効果が注目されています。

ぜひ、お近くの森林浴に行かれてください。クワバカの皆さんには、言う必要もないか(笑)

森林浴百選参照

本日のコースは、片道3km、往復6kmで、妻や子供たちでも大丈夫で、公的機関指定のコースです。
ただアップダウンが激しく、以外に体力を使いますね。すれ違う皆さんは、両手にトレッキングポールを持ち登山用の服装をしていました。

私は特に、ナイフ、引っ掻き棒、ライトを持ち、目ぼしい木があると、斜面を登り、チェックして戻るを繰り返していましたので、合計10km以上は歩いたと思います(汗)。

ニレの大木多数、クヌギ、コナラありで楽しみです。

それでは、GO! 2016年5月4日 晴れ 気温25度

持参ナイフは、ランドール と 1050


入り口


途中で見つけた白い花 珍しい?


一枚岩


昭和20年代の水力発電跡


トロッコの線路跡


樹液出ています。


とある木の根元に洞あり。

奥に黒いものが・・・・




やはり、越冬君でした♪

リリース

新緑が綺麗です。


とあるニレの木に・・・



↑ネブト君のお尻 

カシ系の立派な洞 何もいない。



とあるニレの洞にチビヒラタ



昭和30年の炭窯跡


とあるコナラの木の根元で・・ドルクスのお尻




正体は?


途中で、脳のような杢を発見。


杢が大好きなので、持って帰ろうと思いましたが、重すぎて断念。

カシ系の樹液は凄い!


奥にとんでもない、デカいネブトがいましたが、引っ掻き棒届かず、断念。

とある木にデカい洞があり、その奥にドルクスが・・・・・

掻き出します。




越冬君

こんな木にもいるんですね。新発見です。

遊歩道の終点に到着

すばらしい滝が待っていました♪ ここで昼の弁当を食べました。


妻も子供たちも、森林浴ができて、喜んでいました。

帰りには、食事と温泉です。

シーガイア

風評被害?でキャンセルもあったようですが、凄い人で賑わっていました。



ナイトマーケットをやっていました。

食事はとてもおいしく、バイキングでは、県内で一番のオススメです。



すっかり夜遅くなりました。



森林浴だか、採集だかよく分からない、家族サービスでした(汗)

森林浴で消費したカロリーは、すぐに元に戻りました(笑)。

家族が喜んでくれて良かったです。


★ おまけ

家にいるワイルドオオクワガタ。(ブロ友、クワ友からいただいたもの)

1匹目


2匹目


3匹目


4匹目


美しすぎますね。

今年は採れるのだろうか。

最後までありがとうございました。

160502 LOVELESS 

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
いつもありがとうございます。

最近仕事や家族サービスが忙しく、開拓に行けていません。

先日東京出張があり、合間に吉祥寺のジャズ喫茶に行きました。


濱田麗さんのジャズを聴く予定でしたが、仕事で抜けられず残念でした。

老舗のジャズ喫茶の選曲はばっちりでした。



井之頭公園が近くにあり、この公園には、クワガタのにおいがしました。


さて、散歩道さんが、今年もジャンヒラコンテストを開催するそうです。

第2回ひっかき棒で採る&撮る! ジャンヒラコンテスト♪
豪華賞品もあるそうなので、ぜひ、皆さん応募してみてはいかがでしょうか?

67upとハイレベルなサイズからなので、九州有利かもしれませんが、昨年は、中国地方、関西地方の個体もベスト10に入っていましたよ。

ほのぼのとしたコンテストですので、楽しまれてはいかがでしょうか♪

さて、明日から、家族サービスなので、樹液採集は本日しかありません。

クワ友たちのオオゲットの報告が届いています!

落ち着かないです(笑)

樹液採集に行ってきました

2016年5月2日 晴れ 気温27.5度

LOVELESS リバーサイド初期 恐れ多くてフィールドでは使用できません。


ニレの超大木 何もいませんでした。



樹液が出るのが早い木と遅い木があります。

早い木を回ってみました。


ニレの新緑がとてもきれいです。


樹液臭が物凄いです!

上を見ると・・・樹液多量


もうすでにジュクジュクです。


このニオイがたまらないですね。

上の洞には?



何かいますね・・・

よじ登ってみました。

いました!

越冬個体です。符節とれ多し。



砂まみれでしたので、きれいに洗いました。

サイズは?



なかなかのサイズです。




リリースしました。

さて、別の木 カミキリ痕が多い。

くずの奥に 何か、いますね。


これでした↓ ボケボケ



冬場に開拓した木に寄ってみました。

洞がたくさんある木です。

そのうちの1つの洞を覗くと・・・・





奥にいました!


顎だけ見えます!

顎だけ見えるパターンは採りにくい。


なぜなら、すぐに奥に引っ込むからです。

引っ掻き棒をしならせて、背中の奥に押し込むしかなさそうです。


イチかバチか!

なんとか抑えました!


デカそう!




少しづつ、押し出す。

越冬個体のせいか、元気がない。






時間がかかったが、押し出しに成功!


あとは、指を挟ませる!








デカい!




裏をめくると・・・・


閲覧注意!















ダニというより、土がびっしり!でも完品のようです。

おそらく、この洞で越冬していたのだろう。

暖かくなったので、顔を出したのかな。


サイズは?





どっしりとした感じです。




測定後リリース♪

シーズン開幕の予感ですね。


最後までありがとうございました。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん