wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

151230 NEWPOINT 30 LAST PIONEER

こんばんは。
今年一年ありがとうございました。
いつもありがとうございます。

さて今年最後の新規開拓に行ってきました。

2015年12月30日 晴れ 気温8度

山を見ると、杉林の向こうに、原生林が見えます。
そこに行ってみます。



①ニレの老木 メクレ多数 洞1つ


②ニレ メクレ多数


③クヌギ 細いけど、ボコボコ


④クヌギ 細いけど、立派な深い洞あり。


ズーム!


⑤ニレ  大きな縦割れ洞 樹液痕あり



場所を大きく移動 廃れた畑沿いに、クヌギ群 ニレ群



⑥ニレの大木 二股部に、深い洞 70up居住Ok 奥が深すぎ 樹液痕あり


後ろから見ると


「フラッシュライト と 洞」





⑦ニレ  高所に良い洞あり


ズーム!


⑧クヌギの大木



まずまずの開拓でした。



来年の目標は、オオクワ1匹です。できれば、67upを採りたいです(無理)。

マイオオクワギネスは、コレ↓ 66.8mm この洞から出て毎日飛んでいました。





今から、夏が待ち遠しいですね。

とある、夏の日↓





来年成果を上げるためにも開拓は必要ですね。

↓こんな木、見つけたいですね。



最後までありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。


スポンサーサイト



151221 NEWPOINT 29 INOKORIKUN

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
いつもありがとうございます。

★今日のライト

MANKER TIMEBACK Titanium製 500ルーメン



★本日のレコード BOARDS OF CANADA



さて新規開拓に行ってきました。


2015年12月21日 くもり時々晴れ 気温15度

この先を歩きます。



①クヌギの中木 洞と樹液痕あり


裏側に回ると・・・・黒々とした樹液痕


ズーム


メクレの奥は樹液が出ている。

②ニレ   高所6mに洞あり 見えますか?


ズーム! 樹液痕あり。登るの大変そう。


③クヌギ  高所5mに洞あり。分かりますか?


ズーム! 樹液痕あり。


④コナラ  やはり高所に、デカい洞あり 見えますか?


ズーム!  いい感じ 樹液焼けあり


⑤クヌギ 高所8mに枝の食い込みあり 樹液痕


ズーム! 登るの大変!



⑥コナラ 斜面の上だが、爆裂洞がみえる。


ズーム!


⑦ニレ  斜面登っていくと、ドデカイ洞発見! 70up居住OK。樹液痕あり。



↓さらにこの斜面を登って行きます。



すると・・・・

とんでもない、クヌギの大木に出くわしました!

⑧クヌギ大木 直径1m近くあります。



この木の凄いところは、まだメクレの下に樹液が出ています。
そして、そのメクレが、広範囲にわたってあるのです。
引っ掻き棒入れても、メクレの奥に届きません!

途中で開いた穴から、メクレの下をのぞき込むと・・・・・




ドルクスの影が!

コクワか?

いや、違う、ヒラタですね。

分かりますか?↓ 顎先が見えています。



このメクレは、奥の奥までありますので、引っ込まれたら終わりですね。


引っ掻き棒をそーと突っ込む。


後ずさりする。


広大なメクレの奥に消えていく・・・


長い引っ掻き棒で、ブラインドで探っていきます。


10分ぐらい、探って、ようやく出てきました。





居残り君ですね。越冬でなく、まだ奥の樹液を吸っていました。リリース。




いいポイントでした。

こうした、広大なメクレが残っているなんて。

誰にも見つからないことを祈ります。

見つかったら、一気にはがされてしまうでしょう。

まずまずの開拓でした。

最後までありがとうございました。

151214 NEWPOINT 28 BRASS FLASHLIGHT

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
いつもありがとうございます。

新規開拓に行ってきました。

2015年12月14日 晴れ 気温13度

結論から言いますと、撃沈でした。良い樹はありませんでした。

それで、紅葉(こちらは遅い?)を楽しんだり、真鍮製のライトを、クヌギやコナラに置いて楽しみました。

真鍮という素材が大好きなんです。銅と亜鉛の合金ですね。亜鉛の量が少ないほど
赤味を帯びます。

この重量感もいいですし、何より経年変化が楽しめますね。



紅葉




①ニレの大木 1つ洞あり。


②クヌギ 根元に樹液痕


③コナラ 2つ洞あり


④ニレ 1つの洞 樹液痕 クワパーツあり


⑤立ち枯れ


⑥? 多くの洞あり クワパーツあり


⑦ニレ 深い洞あり 樹液痕あり 一番期待できる木



★真鍮ライトとクヌギ、コナラ



真鍮ライトの紹介


①PEAK LED SOLUTIONS BRASS 3LED Kilimanjaro 2004年製


PEAK LED SOLUTIONS BRASS 7LED Mckinley 2004年製
ずっしりとした重量感があります。 M


③BTU BRASS AA
150ルーメン 50g



④BTU BRASS 18650
600ルーメン 75g




⑤SUREFIRE TITAN B PLUS
300ルーメン 51g
ニッケルメッキされているが、エイジングで、地金が見えてほしい。



⑥FOURSEVENS MMR-X LIMITED
800ルーメン 218g






引っ掻き棒と真鍮ライト(一部銅ライト)



真鍮ライトとワイルドオオクワ まだ越冬していない。中歯型59mm



中歯型 54mm 今日も元気。


ネブトも元気です。


まとまりが全くないブログになりましたね。

最後までありがとうございました。

151114 NEWPOINT 27 TITANIUM LIGHT

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。
いつもありがとうございます。

本日は、新規開拓に行ってきました。

2015年11月30日 晴れ 時に霜、雨 気温10度

本日のお共に、チタン製のライトを3本持っていきました。

これです↓





これで、洞をガンガン照らしたいと思います。

果たしていい洞が見つかるか?


気が引けますが、この藪に入っていきます。


①1個目の洞 デカい洞 70up居住OK


②2個目の洞 複雑



③3個目の洞 3つぐらい洞あり



④黒々とした樹液痕見つけました。



ズームすると、洞がありました。


⑤この木にも、いくつか洞あり


奥にコクワがいました。

⑥いくつ洞があるのだろう?


⑦樹液を垂れ流している洞発見


ズーム


⑧良い洞発見 2つの入り口

照らしてみる。1000ルーメン 明るすぎ


⑨さらに良い洞発見 デカい! 70up居住OK


照らす 複雑



たくさんの洞を見つけることができました。

ライトの性能も十分でした。

さて、近畿の採集家さんより、ワイルドオオクワの標本をいただきました!


中歯ですが、ブットいです。これほど迫力ある中歯はそうないですね。

第1歯の出方も最高です。この角度がいいです。




近畿の採集家さん!いつもいつもありがとうございます!

大切にドイツ箱に保管します。


本日の飼育ケース。

8月6日に採集した69ヒラタがまだ越冬しません。

150806 NEW POINT GET 3


エサをガンガン食べています。



6月1日に採集した68ヒラタも元気で、越冬しません。

150601 GOKUBUTO !!


ついでに、2匹を記念撮影しました。


とても気にっている2個体です。

今宵はこれを眺めながら、プレモルとジャズで過ごします。

最後までありがとうございました。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん