wild okuwa の クワガタ樹液採集メモ

クワガタの樹液採集が大好きです。特に、オオクワガタ、ヒラタクワガタ です。クヌギやニレの大木の洞に潜むクワガタを狙っています。材割はしません。クワガタは、ほとんどキャッチ&リリースです。メスを捕獲することもありません。自然の姿を見るだけで癒されます。

181224 新規開拓エリア67 ヒメカマキリ? HIME KAMAKIRI

こんばんは。
前回記事にナイスポチ、ゲストブックにコメントありがとうございました。

本日、2017年採集の73upヒラタが死にそうです。裏返ったまま動きません(泣)。
年を越せそうもありません。↓本日の様子。


一応計測(笑)まだ縮んでいない。

本日のウラン反応
A:泉正宗 B;戦前 コーヒー牛乳 C:戦前 全乳


照射

A:× B:〇 C:〇

日本刀勉強中です。

この「京のかたな」展は、名刀が一同に会した展覧会でした。

分かりやすい解説です。


先週の新規開拓です。

この時期にヒメカマキリを見つけました。小さくてかわいい。2-3cmぐらい。

すばしっこく、すぐに逃げました。12月末でも生息しているんですね。
注;bawwow17puさん情報ありがとう!

こんな道を行きます。


使用ライトは、最近自作したライト



カシの大木 老木かな


大きめの縦割れ洞


中をのぞくと



コナラの中木 メクレ、洞あり


コナラの大木 洞あり


クヌギ大木 奥が深い洞あり ゴキちゃんのみ


クヌギの細木 洞あり


クヌギ大木 根元洞


思えば遠くへ来たもんだ。


途中、採集圧の強い、クヌギ中木 ボコボコ、黒々の木 いつもの木





クヌギのプチ台場

デカい洞 中にはクワパーツのみ


クヌギ大木エリア突入




いい感じのクヌギ大木 爆裂あり 見つける



そして、今回の第一樹液木
クヌギ超大木 直径1m以上 デカい洞、メクレ、洞多数あり

残念ながら、二股の木が折れている


奥から樹液が噴出している。

裏側

大きさ比較


メクレの奥に何かいる!

引っ掻き棒で掻き出す。



















彼でした。




越冬していたのかな。

リリースです。

最後までありがとうございました。






スポンサーサイト



181217 新規開拓エリア 66 マイマイカブリ MAIMAI

こんばんは、前回記事にナイスポチありがとうございました。
また予想以上に、友達申請希望者が多く、ゲスブに熱い思いを書きこんでくださり
ありがとうございました。
自己満足なブログですが、よろしくお願いします。

さてお決まりのパターンから。

本日のナイフ
水牛ハンドル


本日の日本刀 残欠 鞘も江戸時代のもの カスタム品


本日の真鍮ライト


取付OKです。


本日のウラン反応(笑)
A:戦前六角ラムネ瓶 B、C:吉川牧場 全乳 牛乳瓶 D:古いラムネ瓶
E:日本軍正宗瓶


照射



A;× B,C;〇 D:△ E:×

アークテリクス採集着もボロボロになってしまい、新品に交換しました。
Theta AR

13年ほど使用し、シームレスも剥がれ、破れも目立つようになってきた。
撥水効果もなくなってきた。



150507 RAINBOOTS GLOVE WEAR







さて、先週の新規開拓です。

こんな道を行きます。


水たまりは凍っています。


ニレ大木 大きな洞のズーム


ニレの大木 洞あり


よく見ると、お尻が見える。


マイマイでした。


2匹も同じ洞にいました。


カシオペアさんに飛ばしました♪


クヌギの中木 樹液痕あり メクレあり。



クヌギ大木 黒焦げ樹液痕だったのに、残念



クヌギ大木 重なり洞あり


下にはクワパーツが。



樹液痕付きクヌギ中木は多くあった。


クヌギ大木 重なり洞あり



クヌギ大木 二股 爆裂、黒焦げ 樹液痕三昧



なかなか↓のような洞はないですね。




おまけ
ワイルドオオクワ




早く採集に行きたい。ウズウズしますね。

最後までありがとうございました。

181209-10 新規開拓エリア 65 日本刀 WINTER CAMP

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。

本日のナイフ、ではなくて・・・


日本刀です。




刃文が美しい。





登録証(名義変更済)



金象嵌

鍔をいろいろ交換できる。在銘「忠次」江戸時代

鍔のよく鍛えられたものは、たたくと、リーンと澄んだ音が鳴る。

本日のウラン反応(笑)

A:コーヒーミルク(ヤクルト)B:コーヒーフルーツ C:スタームコーヒー
D:陸軍病院 全乳


A:× B;× C;× D;〇


さて、先週末、友人家族3組と冬キャンプに行ってきました。
川沿いのキャンプ場で、急に気温が下がり、6度ぐらいでした。
この寒さなので、私たちだけかと思っていましたら、他に数組、キャンプ張ってました。

鍋をしたり、肉を焼いたり、ラーメン作ったりとおいしくいただきました。



翌朝、子供たちが、↓を見つけてきました!

一瞬オオクワかと思いましたが、違いました(笑)


キャンプ管理棟のロビーには、こんなものが↓

きっと夏はたくさんのクワガタが採れるのでしょう。

さらに下記をこの管理棟でゲットしました。限定だそうです。

ダムカレンダー

県内のダムは全部行き、ダムカードフルコンプしたつもりです。

さて、先週の新規開拓です。K氏ポイント含む。



こんな道を行ったりします。


ニレの中木 洞が2つあり


ズーム


ニレの大木 


ズーム デカい洞 樹液痕 ボケボケ



ニレの中木 洞3つ


ズーム




高所8mにこれらはある。登れないことはない。8・6m


ニレの細木


クヌギの大木 樹液痕


クヌギ大木 洞



クヌギ中木 洞


ニレの超大木 デカい洞 70upOK


ニレの超大木 



途中でボトルディギング



終了です。



本日、76upミヤマが死にました。年を越せませんでした(泣)


70upヒラタ2匹はとても元気です。まだ冬眠しません。


最後までありがとうございました。

181202 新規開拓エリア 64 カスタムナイフ JIM PUGH MAKO

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございます。

採集道具
特注したチタン製引っ掻き棒に、130ルーメン強力ライトをつけてみました。
下記参照

160130 Titanium Gear








チタンにはくっつかないと思っていましたら、フラックスを多量に塗ることにより、
強力にハンダ付けできました。

完成




洞の奥を照らすと


あとは、赤色フィルターとウランパネル(笑)を付けたいと思います。


ウラン棒完成!(コハンヌさん完成しましたよ笑)

紫外線照射!


暗闇で落としても大丈夫です(笑)



本日のナイフ JIM PUGH アオザメ MAKO SHARK です。





本日のウラン反応(笑)
A:桜の醤油瓶 戦前 B;小型のラムネ瓶 戦前


紫外線照射!



A:〇 B:〇

最近、K氏と、共同開拓している場所があります。以前私が見つけたポイントでぜんぜん開拓しきれていないポイントです。といっても、K氏の開拓力は破壊的です。K氏が見つけるポイントばかりです。

クヌギ、ニレの大木のオンパレードです。

ダイジェストで。











とても期待できます。

来年オオがくるでしょう。

私の採集したオオは、本日死にました(泣)



木登り力を付けるため、ジムに通っていますが、
先日、友人家族とともにボルタリングにも挑戦しました。


手がめちゃくちゃ痛くなりました。とても体重を支えられません。

体重減らさないといけません(泣)

最後までありがとうございました。



181125 新規開拓エリア 63 秋月レトロ市 AKIZUKI RETRO

こんばんは。
前回記事にナイスポチありがとうございました。

先日、福岡の秋月レトロ市に行ってきました。



ここは、21店舗の骨董屋や古道具屋が入っています。



ガラスも多いです。

戦利品は?

左から、A:シャンペンサイダー B:ラムネ瓶D8 C;和光堂 D:ニッコーレモン




ウラン反応は?



A:X  B:〇 C:〇 D:X


あと、クジラをさばく、1mぐらいのナイフがあった。





しかし、ひときわ目を引いたのは?

カスタムナイフ!



このナイフ、日本刀の残欠を用いて、作っているところが凄い!

もちろん、ゲットです。



縁金具も、日本刀についていたものをそのまま使用している。


スタッグも特殊な形状をしており、指かけがぴったりくる。

刃は、7mm以上の厚さがあり、棟(庵棟)も鋭い。切れ味も凄い。

玉鋼の重厚感がある。


あと藪漕ぎ用の鉈






昼は、一蘭ラーメン



ということで、少し新規開拓。


ニレの大木 洞4つ



ズーム






ズーム



クヌギの超大木 直径1m以上 2m?



高所に洞2つ



クヌギの大木 洞からの黒い樹液痕


ズーム


ボコボコクヌギ 樹液で真っ黒 クワ、カブトパーツ多し


ズーム 超複雑洞


奥が深い



洞だらけ


ズーム



クヌギの超大木 高所に洞2つ



終了です。

最後までありがとうございました。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

wild okuwa

Author:wild okuwa
樹液採集オンリーです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

2020新規開拓 (5)
2020樹液採集 (15)
2019新規開拓 (2)
2019樹液採集 (14)
2018樹液採集 (28)
2018新規開拓 (16)
2017樹液採集 (23)
2017新規開拓 (12)
2016樹液採集 (31)
2016新規開拓 (10)
2015樹液採集 (43)
2015新規開拓 (18)
2014樹液採集 (27)
2014新規開拓 (6)
2013 樹液採集 (9)
思い出の採集 (6)
WILD OOKUWA (7)
標本 (6)
採集道具 (7)
KNIVES (8)
懐中電灯 (7)
廃道 隧道 廃校 ダム (7)
OTHER (15)
未分類 (2)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

NOW COUNT

現在の閲覧者数:

COUNTER

Template by たけやん